search
ログイン質問する
dehaze
大学職員 年収

【大学職員とは?】仕事内容や年収と向いている人なども解説します

大学職員に興味がある人は、仕事内容や年収事情を知っておくのがおすすめです。自分がなった場合の働き方や生活をイメージしやすくなり、目指すかどうかを判断しやすくなるでしょう。仕事内容や年収、向いている人など、大学職員について詳しく解説します。

visibility11564 |

大学職員とは?どんな役割?

大学職員は、日本全国にある大学で広報や事務などの業務を担う職員のことです。学生や教員が快適な学校生活・研究生活を送れるよう、さまざまな面でサポートを行います。大学職員が働く場所は、国公立または私立の大学です。

一般的に労働環境が良いとされ、人気がある職業です。しかし、少子化の影響で大学進学率や入学者数は減少しており、今後大学の数が減る恐れがあることは意識しておくべきでしょう。

JobQ Townに投稿された、Q&Aを紹介します。

Q.32歳で事務職に正社員として転職できますか?

はじめまして。今、首都圏で地方公務員をやっている国立大学卒の32歳の男ですが、体力的限界やメンタル不安の関係でこの先やっていけるか不安になり、場合によったら転職も検討はしておりますが、残業月10未満の仕事で、事務で正社員のお仕事の求人はありますでしょうか?
学校事務とかならできそうかもと思いましたが、国立大学法人職員は30歳までが条件のため申し込みすらできず、なぜもっと早くに転職を検討しなかったか今さらながらかなり後悔しております。。
私立の職員は求人すらあまりなく、今後、継続できる仕事があるのかかなり不安で夜も眠れない状況です。
ちなみに、働きながら司法書士の資格を取り、行政書士の資格も取っているため法律の知識はそれなりにはあり、また、可能性を広げるために司法試験も目下目指しているところです。
大学時代には英検準一級も取り、資格の勉強が好きなことだけが取り柄ですが、かなり繊細で、また体も弱いため、普通の人みたいに残業やプレッシャーが強い仕事になるとメンタル体力的に限界が来やすい状況なのが悩みどころです。
長文失礼しますが、求人情報含め、何か建設的なご回答いただけると幸いです。

日系大企業で勤務しているものです。職種はITです。関東圏の地方公務員から民間企業に転職してきた同僚がいますが、その人は後悔していました。職場環境は民間の方がプレッシャーも厳しく、残業時間も多くなるケースがほとんどです。民間企業でプレッシャーがなく、業績低下のあおりを受けたとしても40代以上で。…続きを見る

レクタングルバナー
JobQ Townでは仕事にまつわる
あらゆる疑問を匿名で質問できます
Q&A16,000件 / 回答数35,000件
約90%の質問に回答が寄せられています。
googleGoogleで登録して質問する
lineLINEで登録して質問する
メールアドレス・別アカウントで登録