
リファラル採用って落ちるの?合格率や失敗の原因をご紹介
最近注目されているリファラル採用で落ちることはあるのでしょうか。この記事ではリファラル採用の合格率やメリット・デメリットについて解説します。リファラル採用に落ちる場合の原因や対処法についても紹介するので、ぜひ参考にしてみてください。
11912 |
目次
【リファラル採用の基礎知識】落ちる可能性もある?
ポイント
- ・会社を良く知る人物からの紹介
- ・コネ採用とは紹介者の権力が違う
- ・リファラル採用で落ちる場合もある
リファラル採用は会社をよく理解する社員からの紹介
リファラル採用とは、会社のことを良く理解している社員が人材紹介をする採用方法です。
会社と深い関わりのある社員が会社に適した人を紹介するため、ミスマッチが起こりにくいという特徴があります。
日本では最近になって普及しはじめましたが、欧米では主流の採用方法ですす
企業は採用にかかるコストを削減できるだけでなく、企業に合った即戦力となる人材を見つけやすいです。
コネ採用とは紹介者の権力が違う
リファラル採用はコネ入社と同じだと思われることがあります。
しかし、厳密にはコネ採用とリファラル採用は紹介者の権力という点で異なります。
コネ採用には、社内で上の地位にある人の親族など、企業に関係する有力者が関わることが多いでしょう。
会社に対して影響力を持つ人の推薦なので、応募者の能力よりも紹介者と会社の関係性が優先されます。
そのためコネ採用では、面接や書類は形式的なものに過ぎず、採用はほぼ確定です。
一方でリファラル採用は、社員はもちろん、会社のことを良く理解している人であれば紹介が可能です。
リファラル採用は必ず採用しなければならないという決まりはないので、採用は確実とは言えません。
リファラル採用で落ちる場合もある
リファラル採用では書類や面接を公平に審査して採用が決まります。
そのため、会社側の求める人材ではなかったり、相互の認識のずれがあった場合などは、不採用となる可能性も十分にあります。
関連記事
▶︎【転職回数の平均はどのくらい?】採用へのポイントを解説
▶︎【ヘッドハンティングの面接で気をつけるべき点】採用後に必要な事など徹底解説
JobQ Townでは仕事にまつわる
あらゆる疑問を匿名で質問できます
あらゆる疑問を匿名で質問できます
Q&A16,000件 / 回答数35,000件
約90%の質問に回答が寄せられています。
約90%の質問に回答が寄せられています。