
転職の平均年齢|成功・限界年齢はいくつ?アンケート調査を元に解説
転職をする平均年齢はいくつでしょうか?Job総研の転職と年齢に関する実態調査にて、転職する平均年齢はいくつか、また転職の限界年齢はあるのかアンケートを実施しました。転職の年齢について気になる方は、ぜひご参考ください。
転職で成功する平均年齢は32.1歳
【調査概要】
調査媒体:Job総研
調査対象者:全国/男女/10代~50代
調査条件:就業する社会人
調査期間:2022年6月8日〜6月13日
サンプル数:561名
調査方法:インターネット調査
Job総研の転職と年齢に関する実態調査で、転職に成功したと感じた年齢を調査したところ、平均32.1歳だと分かりました。
中央値は30歳でした。
調査の結果から、30代の前半は転職に成功したと感じる人が多いことが分かりました。
転職で成功したと感じた理由TOP5
調査では転職に成功したと感じた方に、その理由を調査しました。
ここでは、成功したと感じた理由TOP5をご紹介します。
転職に成功した理由として、1番多かったのは年収が上がること(66.7%)でした。
また、2番目が福利厚生が充実すること(37.1%)、3番目が職場の仲間に気が合う人がいること(32.3%)という結果となりました。
待遇が良くなることはもちろん、職場の人との関係も、転職成功要因の1つとして重視されていることが分かります。
転職に成功しやすい業界は未経験異職種
転職に成功した人に、転職に成功しやすい業界のアンケートを実施しました。
アンケートによると、異職種・未経験業界(33.3%)が1番成功しやすいと感じた人が多いことが分かります。
また次に多いのは同職種・同業界(30.7%)という結果となっており、全く異なる仕事をするか、全く同じ仕事をするかの両極端の業界が上位を占めることとなる結果となりました。
転職を始める平均年齢は28.2歳
Job総研の転職と年齢に関する実態調査では、転職を始める平均年齢は28.2歳だと分かりました。
中央値は27.0歳です。
20代後半から、転職を始める人が多いことが分かりました。
また、男性が初めて転職した平均年齢は28.9歳、女性が初めて転職した平均年齢は27.0歳です。
最後に転職をした平均年齢は34.0歳
次に、最後に転職した年齢は34.0歳だと分かりました。
中央値は32.0歳です。
転職は、30代前半を最後にしている人が多いことが分かりました。
転職の年齢に限界があると感じている人は76.2%
転職の年齢には限界があるという話がありますが、実際に転職者はどのように感じているのでしょうか。
Job総研の転職と年齢に関する実態調査によると、転職の年齢に限界があると感じている人は76.2%でした。
転職が一般化してきた現代でも、やはり転職する年齢に限界を感じている人は多い模様です。
転職の限界年齢は35.0歳
Job総研の転職と年齢に関する実態調査では、転職の限界年齢についても調査を行いました。
調査の結果によると、35.0歳(20%)が1番転職しにくくなる年齢という回答が最多となりました。
続いて40.0歳(16%)、45.0歳(12.7%)、50.0歳(10.5%)と40代から50代が転職の限界年齢として挙げられていました。
転職をしにくいと感じた年代|1番多いのは30代後半
また、Job総研の転職と年齢に関する実態調査では転職しにくいと感じた年代についても調査を行いました。
調査では、30代後半(10.5%)が1番多い結果となりました。
転職の年齢に限界があると感じた理由
転職の年齢に限界があると感じた理由を、Job総研の転職と年齢に関する実態調査に寄せられた口コミからご紹介します。
30代後半で転職しにくいと感じた理由は、以下の3つの理由に分けられます。
- 高度なスキルや豊富な経験を求められる
- ライフステージの変化により転職のハードルが高い
- 書類選考に受かりにくくなる
ここから、口コミから転職に限界を感じた理由についてご紹介します。
高度なスキルや豊富な経験を求められる
30代後半は、高度なスキルや豊富な経験を求められるため、転職がしにくいと感じている方が多いようです。
30代/男性/コンサルティング・調査
40代/男性/人材サービス
役職が30代後半でなければ、20代と比べてメリットがなく、転職市場では厳しいことが分かります。
ライフステージの変化により転職のハードルが高い
ライフステージの変化、特に女性は30代後半になると転職という選択肢を取ることが難しいと感じている方が多いようです。
30代/女性/通信・ソフトウェア・インターネット
30代/女性/保険
子どもができると家庭優先になり、転職にかける時間を確保する時間や新たな環境への負荷を大きく感じることが要因にあるようでした。
書類選考に受かりにくくなる
書類選考に受かりにくくなることも、30代後半の転職のしにくさの特徴としてあるようです。
30代/女性/IT
40代/女性/サービス
40代/女性/IT
実際に転職活動を行っている人からも、30代後半からは転職活動が厳しくなってきている・書類選考に通ることも難しいという声があがっていました。
転職の年齢制限が行われている場合も
年齢によっては、求人に年齢制限が行われていることもあるようです。
以下は、年齢制限があったという口コミを抜粋してご紹介します。
転職エージェントからはひどい扱いを受けたが、直接応募で無事内定をいただくことができた。
40代/女性/メーカー
40代/女性/保険
年齢制限に引っかかっていたとしても、面接での伝え方やアピール次第で内定をいただけたことがあるという声もありました。
一方で厚生労働省からは、求人に年齢を制限することは法の規定に反することとして禁止されています。
この規定は、年齢に関わりなく均等な機会を与えることを目的に、平成19年10月に雇用対策法が改正されたためにできたものです。
詳しく知りたい方は、厚生労働省のホームページをご覧ください。
参考:厚生労働省 募集・採用における年齢制限禁止について
年代ごとの転職を成功させるポイント
年代ごとの転職成功年齢と、転職を成功させるポイントについて以下で解説していきます。
20代の転職成功年齢は26.0歳
Job総研の転職と年齢に関する実態調査で転職を成功させた年齢のうち、20代の間で成功したという方の平均年齢は26.0歳でした。
20代の後半になると、社会人経験もありポテンシャルがあるため転職が成功しやすいことが想定されます。
20代の転職を成功させるポイント3つ
20代で転職を成功させるには、以下のポイントが重要になるでしょう。
- 将来のキャリアプランが明確にある
- やる気や熱意をアピールする
- 転職理由はなるべくポジティブに伝える
20代で社会人経験の日が浅いうちは、早期離職を企業側が懸念する可能性は高いです。
そのため、将来のキャリアのために応募企業または業界に転職していること、またポジティブな動機により転職していることをアピールするようにしましょう。
30代の転職成功年齢は33.6歳
Job総研の転職と年齢に関する実態調査で転職を成功させた年齢のうち、30代の間で成功したという方の平均年齢は33.6歳でした。
30代の前半は、専門性も高く役職がある経験があれば、さらに評価される年代です。
30代の転職を成功させるポイント2つ
30代で転職を成功させるには、以下のポイントが重要になるでしょう。
- 経験と専門性が高く、即戦力になれることをアピール
- 役職の経験があるのであれば、マネジメントの経験をアピール
30代の転職の場合は、20代と比べて即戦力であることを求められます。
役職の経験があるのであれば、選考にプラスに働くため職務経歴書に細かい詳細を記載したり、面接でアピールするようにしましょう。
40代の転職成功年齢は43.6歳
Job総研の転職と年齢に関する実態調査で転職を成功させた年齢のうち、40代の間で成功したという方の平均年齢は43.6歳でした。
40代になると転職しにくいという意見があるものの、一定数成功させている40代の方もいるようです。
40代の転職を成功させるポイント2つ
40代で転職を成功させるには、以下のポイントが重要になるでしょう。
- 高い専門性とマネジメント経験をアピールする
- 人脈を活用して転職先を探す
- オファー型の転職サービスを活用する
40代の転職で成功させるには、高い専門性があることやマネジメント経験があるかは求められやすいです。
また、転職先を探すのであればこれまでの人脈を活用したり、オファー型の転職サービスを利用することで思いがけない業界や企業からオファーが来る可能性もあります。
男女別|転職が成功する年齢
Job総研の転職と年齢に関する実態調査では、男女別の転職が成功したと感じる年齢についても調査しました。
男性が転職を成功させる年齢は32.5歳
男性が転職を成功させる年齢は、32.5歳だと分かりました。
中央値は31.0歳です。
男性の場合は、30代の前半のうちに転職すると成功しやすい可能性が高いことが分かります。
女性が転職を成功させる年齢は31.4歳
女性が転職を成功させる年齢は、31.4歳だと分かりました。
中央値は29.0歳です。
男性と同じく、女性も30代前半に転職をすると成功しやすい可能性が高いことが分かります。
転職年齢のまとめ
Job総研の転職と年齢に関する実態調査にて、転職と年齢の関連性について調査を行いました。
転職をしやすいのは30代前半である一方で、30代後半になると転職活動が厳しくなるという声も多く上がりました。
転職の年齢で悩んでいる方は、本記事をご参考ください。
あらゆる疑問を匿名で質問できます
約90%の質問に回答が寄せられています。