search
ログイン質問する
dehaze
学歴フィルター どこから

学歴フィルターとは?どこからかかる?かからない大学や文系・理系ごとに紹介!

学歴フィルターは存在するのか気になっている学生は多いです。本記事では学歴フィルターがある場合にどこからかかるのか、かからない大学はどこかについて解説します。

visibility7464 |

学歴フィルターとは

ポイント
  • ・特定の大学以外の学生を選考から外すこと
  • ・学歴フィルターを利用していると公言すると「差別」になる

学歴フィルターとは、企業側が就活生を採用する際に、特定の大学以外の学生を選考から外すことです。

ただ、学歴フィルターを利用していると公言すると「差別」になってしまうため、企業の中で密かに行われています。

(出身地、国籍、性別、思想・信教などで採用の合否を決めることは差別行為です。 これは、男女雇用機会均等法などの法律で定められています。)

JobQに「フィルターに引っかかる大学ってどの辺からですか?」というという質問が来ていたので紹介していきます。
 

学歴フィルターに引っかかる大学ってどの辺からですか?

やりたいことがあって今の大学に入り、成績も上位を維持しつつ普通の大学生よりもプロジェクト活動などに励み、頑張ってきた自信はあります。
しかし、難関大学ではないため、就活が少し不安です。
どのあたりのレベルの大学から、学歴フィルターに引っかかるのでしょうか?

採用実績のある大学をみると良いです。
会社にもよるし、運が良ければ学生時代にやったことが評価されます。
いわゆる大企業は応募数が多すぎるのでフィルターかけるしか無くなってます。

大手は募集人数が多いので、学歴フィルターで篩にかける必要がある様です。

ここで、JobQに「学歴フィルターって本当に存在するのですか?」という質問が来ていたので紹介していきます。
 

学歴フィルターって本当に存在するのですか?

今年の夏は2社、インターンシップに行きました。
片方は選考あり、もう片方は学歴などを記入するだけの申し込み制のインターンだったのですが、実際行ったところ、周りにいる人は早稲田上智慶應東大ばかり…。
MARCH出身の私は学歴コンプレックスを感じてしまいました。
この時、やはり学歴フィルターが存在するのだろうか?と不安になりました。
実際に選考の際は学歴関係なしと提示している企業でも、大学名で落とされることはあるのですか?

…外資系コンサルや大手生保から内定を頂いた大学4年生です。
質問に対する答えとしては、私の経験則では業界と個別の大企業、そして職種次第だろうとなります。
コンサル業界は、(社員の学歴がどうしても関係してしまうだろうと当然、予想されますし、)実際の内定者も東大や早慶をボリューム層にして下はマーチまででした。
また、投資銀行はどうしても超高学歴しかいないようです。

一方、生保の営業職にも興味があり、エントリーしましたが、…続きを見る

学歴フィルターはあると思いますが、関所みたいに該当者全員が学歴だけで確実に振り分けられる訳ではありません。
極端に言えば、

・東大京大生のグループからは、やばそうなのを弾く。
・MARCHの群からは、いけそうなのをピックアップする。


みたいな感じです。つまり、…続きを見る

上記の回答からもわかるように、学歴フィルターは存在しています。

学歴を重視しない業界もありますが、「大企業、外資系コンサル、投資銀行」などはMARCH以上の学歴を望む傾向にあるようです。

レクタングルバナー
JobQ Townでは仕事にまつわる
あらゆる疑問を匿名で質問できます
Q&A16,000件 / 回答数35,000件
約90%の質問に回答が寄せられています。
googleGoogleで登録して質問する
lineLINEで登録して質問する
メールアドレス・別アカウントで登録