search
ログイン質問する
dehaze
デジタルデザイナー
Webデザイナー 未経験 ポートフォリオ 紙

【Webデザイナー】紙ポートフォリオを作って面接を突破しよう!

Webデザイナーはポートフォリオが必要です。しかしWeb上のポートフォリオは用意しても紙のポートフォリオを用意しない人も多いです。Webデザイナーは就職にも転職でも紙のポートフォリオもかなり重要だということについて書いていきます。

visibility795 |

Webデザイナーは紙のポートフォリオを作るべき理由

Webデザイナーがポートフォリオを作る際には、Webポートフォリオよりもむしろ紙ポートフォリオのほうがおすすめです。

むしろ、紙ポートフォリオがないと困ることのほうが多いでしょう。それはなぜでしょうか。

 

Webデザイナーにも紙ポートフォリオは必須

WebデザイナーがWebポートフォリオを作る際に問題になるのが「著作権」です。

Webデザイナーが手掛けたウェブサイトはもちろんWebデザイナーの著作物です。

しかし、企業からの依頼で制作したものはどうでしょうか?

そしてWebデザイン会社と依頼企業の間で「著作権はすべて依頼企業に委譲する」と契約されていたら、Webデザイナーであるあなたが「これは私の作品です!」とウェブ上で言ってしまうと問題が起こります。

しかし面接などでは自分の実績として挙げる場合には、紙のポートフォリオに掲載してその作品が独り歩きしない状態であれば、自分の実績として利用可能と考えられています。

 

紙ポートフォリオがないと大変なことに

Webデザイナーが自己紹介をする場は、ネット環境が整っている場所だけではありません。

道端で、ネット電波が届かないビルの中など、どんな環境でも自分の作品を見せられるのは、紙ポートフォリオです。

いざ面接で試験官にWebポートフォリオを見せようと思ったら、試験官がWebポートフォリオに不慣れだったなんてこともありますよ。

Webポートフォリオが利用できない状況はたくさん考えられます。紙ポートフォリオを持っておくことが安心の材料になります。

レクタングルバナー
JobQ Townでは仕事にまつわる
あらゆる疑問を匿名で質問できます
Q&A16,000件 / 回答数35,000件
約90%の質問に回答が寄せられています。
googleGoogleで登録して質問する
lineLINEで登録して質問する
メールアドレス・別アカウントで登録