ユーザー名非公開
回答5件
紙に印刷したものやpdfを、応募先企業にだけ見せる(or個別に送付する)なら良いのでは?と思います。 Web上に公開する場合は、アルバイト先に確認するか パスワードをかけたほうがいいかなと… あとは、自身が手がけた部分について具体的に(誇張せず)書いておけば 「イラストは他の方です」は書かずともわかるのではないかと思います。
そりゃかまわないです。ゲームは100%自分の作品になるものではないので。全くの手探りならデザイナー志望のCGの専門卒か美大卒のポートフォリオを検索して見ておくとどんな感じか雰囲気がつかめますよ。 その…合否とは別にキャラクターイラストは描かなくていいですか?そこが気になりました。納得できるなら大丈夫だと感じます。 大手のゲーム会社ならキャラクターイラストを描かなくてもUI素材のレイアウトとかお仕事はあるので新卒ならやる気と愛想の良さがあれば大丈夫なはずです。
大丈夫、 ちゃんと自分のやったところとやっていないところを明確にして下さい。 そうしないと、ウソくさいと思われますので…そこだけ注意
世に出てるものならば、完成形と変わりないものであれば問題ないはずです。実物も持っていってバリバリアピールした方がいいです。 しかし、制作資料などを載せたい場合はバイト先に許可をもらった方が良いです。 チームで作った経験はむしろ強みにもなるので、 ・チームの人数を明記 ・自分の大まかな役割・肩書を明記 ・担当した具体的な成果物をアピール するといいと思います。 ただ、ポートフォリオということはデザイナー志望だと推測しました。 その場合、分野を問わずデッサン力など基礎能力は問われますので、他に自分で作った作品も用意できると良いと思います。