search
ログイン質問する
dehaze

Q.新卒でアルバイトからスキルを吸収し正社員に転職はできる?

ユーザー名非公開

visibility 135
新卒でアルバイト社員になりその職のスキル( Web作成、動画編集、チラシ作成など)を吸収してからの正社員へ転職はどうなのでしょうか?
回答するにはログインまたは会員登録してください。

回答6

ユーザー名非公開
「アルバイト社員」とは何でしょうか。要するにアルバイトのことでしょう...
続きをみる
googleGoogleで登録して続きをみる
lineLINEで登録して続きをみる
メールアドレス・別アカウントで登録
visibility115
favorite_border1

「アルバイト社員」とは何でしょうか。要するにアルバイトのことでしょうか。 また「どう」とは何を聞かれているのでしょうか? アルバイトで入ってWeb作成、動画編集、チラシ作成などを学んだあとに別の会社に正社員で転職できますかという質問でしょうか? であれば、そのような正社員の募集があり、質問者さんがアルバイトで学んだことがその要求レベルに合っていればできるでしょう。 ただ、個人的にはせっかくの新卒カードですから、アルバイトではなく正社員で入った方がいいと思いますけどね。

自らアルバイトを志望したら後で痛い目をみます。 うっかり「なっ...
続きをみる
googleGoogleで登録して続きをみる
lineLINEで登録して続きをみる
メールアドレス・別アカウントで登録
visibility115
favorite_border1

自らアルバイトを志望したら後で痛い目をみます。 うっかり「なってしまった」なら、2年以内に再就職を目指して頑張ってください。 2年なら第二新卒として未経験から正社員を目指せますよ。

ユーザー名非公開
24卒就活生です。塾講師のアルバイト経験がある就活中の大学生の立場か...
続きをみる
googleGoogleで登録して続きをみる
lineLINEで登録して続きをみる
メールアドレス・別アカウントで登録
visibility115
favorite_border1

24卒就活生です。塾講師のアルバイト経験がある就活中の大学生の立場からお話しします。 web作成・動画編集であれば、興味があれば社員の形態にこだわらずにスキルを身につけることは可能だと思います。ご自身が全てを手掛けたブログ・YoutubeのURLをエントリーシートに貼り付ければ、それはスキルの証明にもなります。 加えて、IT企業のは人材不足のためか、24卒は言うまでもなく23卒向けの通年採用も大手(Yahooなど)であっても続けられています。上記のwebに関しては努力次第で一ヶ月程度で形になる上、プログラミングスキルは希少価値は高いです。 ただ、スキルがなくても人間性や適正が合えば採用に至るのではないでしょうか。実際周りの23卒の方にもそういった方はいらっしゃいます。 ビラ配りと同じような類いで考えるとと、私はB to Cの領域の職業が浮かびました。 例えば塾講師やアパレル・カフェ店員であればそういったことは可能だと思います。アルバイトの形式で働き、成果を出した方が正社員のオファーをいただいている例は何人か自分の周りでもいます。 しかし、その場合地域正社員職やエリア職の扱いになる場合が多く(ユニクロなど)、キャリアアップの速度・実現可能性は低くなるのかなと個人的に感じます。 B to CからB to Bは転職の事例もあまり聞きませんので、その辺の事例もお調べになった上で検討することがよろしいかと個人的には思います。 以上です。これは一人の就活生の意見ですので、参考になれば幸いです。新卒の重要性は社会人の方に伺うといい返答がいただけるかもしれません。 では、失礼致します。

大学卒業の新卒就活という前提であれば、アルバイトよりは、正社員が良い...
続きをみる
googleGoogleで登録して続きをみる
lineLINEで登録して続きをみる
メールアドレス・別アカウントで登録
visibility115
favorite_border0

大学卒業の新卒就活という前提であれば、アルバイトよりは、正社員が良いです。大学を一度卒業して正社員以外の仕事に就いて、その後に正社員採用試験に合格するのは大変です。 稀に、雑誌や本で紹介されるようなバイトから有名外資IT企業へ就職するまで、みたいな成功ストーリーは極々一部の人の例なので、希望する人みんながなれるわけではないです。

アルバイトではなく正社員でスキルを吸収してください。
googleGoogleで登録して続きをみる
lineLINEで登録して続きをみる
メールアドレス・別アカウントで登録
visibility115
favorite_border0

アルバイトではなく正社員でスキルを吸収してください。

ユーザー名非公開
多分かつ業界によるかと思いますが、あなたの言っている『アルバイト社員...
続きをみる
googleGoogleで登録して続きをみる
lineLINEで登録して続きをみる
メールアドレス・別アカウントで登録
visibility115
favorite_border0

多分かつ業界によるかと思いますが、あなたの言っている『アルバイト社員』を企業が雇うとしたら、 大学生か、もしくは派遣社員をまずはターゲットにすると思います。 卒業間近になって『この分野に関わりたい、アルバイトからでも始めたい』ってのであれば、 雇う側からしたら、『ニワカな人だろうなあ』って思うような気がします。 もし飛び込みでアルバイト社員をお願いしてみることが出来たとして、 『なんでもっと前から考えて動かなかったの?』と聞かれたら、ちゃんと答えられるかが ポイントになると思います。

回答するにはログインまたは会員登録してください。

関連するQ&A

すべて見る

Q.30代でバイトしているフリーターはなぜディスられるのでしょうか?

ユーザー名非公開

ユーザー名非公開のアイコン
現在32歳で、職種はフリーターです。性別は男です。バイトで稼いだ額で生活しています。 よく言われるのですが、30代でバイトで生活しているということはそんなにやばいんですかね。 普通に生活できていますし、誰とも結婚していませんし、親にも迷惑をかけてないです。 自分は結婚するつもりも予定もありませんし、何不自由なく生活できています。 が、世の中は自分のような人間を排他しようとします。 しかし、自分は誰にも迷惑をかけていないので、自分の生き方にとやかく言われる筋はないのではないか。と思い…
question_answer
21人

Q.大学生が月10万円を楽に稼げるおすすめバイトってありますか?

鮭ikura

鮭ikuraのアイコン
大学生が月10万円を楽に稼げるバイトってありますか? 今年、甥っ子が大学に入学しましたが中々バイトが続かないようです。 おすすめのバイトを教えてください!
question_answer
15人

Q.正社員募集だったのにアルバイト雇用にするのは法律違反ですよね?

ユーザー名非公開

ユーザー名非公開のアイコン
正社員で募集しているのに、実際はアルバイト雇用という企業がありました。 これって、詐欺ではないですか? アルバイトでも働きたいと思う人ならばいいでしょうけど、社員になりたくて応募している人間をバカにしているとしか思えないです。 詐欺に値しますか?
question_answer
11人

Q.30代ニート職歴なし資格なしが就職して正社員になるのは無理?

ユーザー名非公開

ユーザー名非公開のアイコン
現在32歳ニート職歴なし、理系大学中退者、無資格です この歳で急に焦りだし、ハロワ等利用してますが、当然の如く就職できません サポステ利用したのですが、職業訓練に勧められました。何度も相談しに行ったのですが、毎日不安で全然寝れません。 自業自得なのは分かってます。 こんな情けない自分でも、正社員なれるでしょうか? 現在資格とるためにアルバイトも始めました。 每日不安で押しつぶされそうです。
question_answer
9人

Q.ディズニーに行くに伝えたらクビにされたのですがどう思いますか?

ユーザー名非公開

ユーザー名非公開のアイコン
飲食店で働いているのですが、ディズニーに遊びに行くと伝えたら解雇されました。 アルバイトだったのであまり深い理由は聞かなかったのですが、コロナの影響を加味してもありにもひどいと思いますか? 飲食店を経営している人はやはりピリピリしてるのでしょうか。
question_answer
9人

Q.派遣で働くメリットとデメリットを教えてください

ユーザー名非公開

ユーザー名非公開のアイコン
派遣のメリットとデメリットを教えてください 他の非正規雇用形態だと、バイトや契約社員もあると思いますが、派遣ならではのメリットデメリットを教えてください。
question_answer
8人

Q.自分のやりたい仕事を探すためにアルバイト経験後、正社員を目指した方はいますか?

ユーザー名非公開

ユーザー名非公開のアイコン
私は現在、離職中で仕事を探しています。転職活動は2回目となります。前職と前々職と共に接客販売職を経験してきたのですがなかなか自分自身の中では上手くいかず、どちらの会社も1年くらいしか続きませんでした。これからも正社員みたいな安定した働き方をしたいのは事実なのですが実際のところ自分がどんな仕事をしたいのかキャリアビジョンが見えていません。また、なるべく精神的負担がかからずに落ち着いて集中できる仕事を今後していきたいと考えております。自分を見つめる為にも正社員から始めるのが難しい感じだったらパー…
question_answer
6人

Q.アルバイトと業務委託の違いやメリットについて今すぐ知りたいです…

ユーザー名非公開

ユーザー名非公開のアイコン
アルバイト契約か業務委託契約にするか迷っています。そこで質問です。 1.業務委託契約ですと、時給2,000(税抜)とあり アルバイト契約ですと、時給2,000円とあります。 前者は2,200円(税込)となるため、 時給を考えた時、業務委託契約の方がお得なのでしょうか? 2.また、なぜ1.にあるように時給の表記方法が アルバイト契約と業務委託契約で異なるのでしょうか? 3.前述1.の時給表記であった場合、 アルバイト契約と業務委託契約、今回は どちらで契約するのがbetterでしょうか? 4.最後に…
question_answer
5人

Q.アルバイトで採用後、雇用契約書などが来ません。このままでいいのでしょうか?

ユーザー名非公開

ユーザー名非公開のアイコン
11/1に、アルバイト(と思っています)で採用されました。 しかし、11/11に至るまで、 雇用契約書はもちろん、労働条件通知書も渡されていません。 試用期間(明示・明言なし)終了後に渡されるものなのでしょうか? このままで、いいのか不安になります。 私が応募した媒体に記載されていた事項=労働条件の明示 ということなのでしょうか? どなたかご教示願います。
question_answer
4人

Q.3月で退職し、失業中です。失業保険が出るまでバイトをしても大丈夫ですか?

ユーザー名非公開

ユーザー名非公開のアイコン
3月で退職し、現在失業中です。自己都合退職なので、失業保険の給付が6月下旬からとなります。その間、単発のアルバイトをしようと思っています。ワクチン接種のアルバイトを考えていますが、派遣会社に登録することになるようなのですが、条件を満たしていれば(週20時間未満など)登録しても大丈夫なのでしょうか。
question_answer
4人
レクタングルバナー
企業を検索
人気の企業
レクタングルバナー
JobQ Townでは仕事にまつわる
あらゆる疑問を匿名で質問できます
Q&A16,000件 / 回答数35,000件
約90%の質問に回答が寄せられています。
googleGoogleで登録して質問する
lineLINEで登録して質問する
メールアドレス・別アカウントで登録