
ハローワークに行く時の服装は?失業保険を受け取る時や面接の時は私服でいいのかを解説
ハローワークに行く際の服装を悩むことがあるでしょう。この記事では、ハローワークに求人を探しに行く際の服装や、ハローワークで実施している面接練習へ行く場合の服装など詳しくご紹介します。またハローワークを利用する流れや、ハローワークを利用する際のQ&Aについても解説するので、ぜひご参考ください。
ハローワークは私服で問題ない
ハローワークを利用する際の服装は、基本的に私服で問題ありません。
ただし、ハローワークを利用する際にスーツが好ましい場合もあるでしょう。
今回は、ハローワークを利用する際の服装について詳しくご紹介します。
ハローワークでの服装が私服でいいケース3つ
ここでは、ハローワークに求人を探しに行く際の服装について確認します。
- ハローワークで失業保険を受ける時は私服でもOK
- ハローワークへ提出する証明写真も私服で良い
- ハローワークに行く服装はジーンズでも問題ない
ハローワークで失業保険を受ける時は私服でもOK
ハローワークで失業保険や求人情報を探しに行く場合は、私服で問題ありません。
ただ、職業紹介を受ける際は当日面接を行う場合もあるため、スーツでハローワークに行くと面接までスムーズに向かえるでしょう。
ハローワークへ提出する証明写真の服装は?
ハローワークへ登録した際に、証明写真を2枚提出する必要があります。
それは、本人確認を目的とした証明写真であるため、服装は私服で問題ありません。
ハローワークに行く服装はジーンズでも問題ない
ハローワークへ行く際に、ジーンズを着用していても問題はありません。
ただし、ダメージジーンズなどのカジュアルすぎるものは避けると良いでしょう。
関連記事
▶︎【ハローワークへ行く際の持ち物】服装や失業保険の手続きを解説!
▶︎【転職するために職業訓練校へ通うべき?】有利か不利か徹底解説!
ハローワークの面接練習に行く際の服装
ここでは、ハローワークに行く際の持ち物について確認します。
必要な持ち物
ハローワークに行く際の持ち物は、その目的によって異なります。
仕事探し・職業紹介を受ける時
特に持参するものはありません。
最低限度の持ち物として、筆記用具やメモ帳などを持参すると良いでしょう。
失業保険の手続きに行く時
失業手当の手続きをする時には、離職に関する書類などが必要です。
必要な持ち物は、次のようなものがあります。
- 雇用保険被保険者証
- 資格喪失確認通知書(被保険者通知用)
- 雇用保険被保険者離職票-2
- マイナンバーが確認できるもの
- 身元確認書類(運転経歴証明書やパスポート、保険証など)
- 写真2枚(縦3センチ、横2.5センチ)
- 印鑑(シヤチハタ不可)
- 本人名義の通帳またはキャッシュカード
このうちのひとつでも不備があると手続きがその場で完了しません。事前に確認して忘れ物がないように注意してください。
履歴書は持参する?
ハローワークで、履歴書の提出をその場で求められることはありません。
ハローワークでは職業紹介に併せて、さまざまなカウンセリングを行っています。その一環として、履歴書や職務経歴書の書き方のアドバイスを受けることも可能です。志望動機の書き方など、あらゆる添削を無料で受けることができます。
それにより、書類選考で必要になる履歴書・職務経歴書の精度を上げることができるでしょう。
まずは現状の履歴書を自分で作成し、ハローワークに持参し職員のアドバイスを受けてみることをおすすめします。
ハローワークを利用する流れ
ここではハローワークに初めて通うところから、求人応募を行うまでの流れをご紹介します。
- 受付で申し込み手続きを行う
- パソコンで求人検索をする
- 求人の相談をする
- 求人に応募する
1.受付で申し込み手続きを行う
ハローワークに初めて来所する場合は、初めに受付に行き初めて利用する旨を伝えると良いでしょう。
そして、求職申込書を記入するとハローワークカードを受け取ることができます。
2回目以降にハローワークへ来所する際には、ハローワークカードを受付に提出してから利用する流れです。
2.パソコンで求人検索をする
受付にて必要事項を記入した後は、求人検索を行います。
求人検索は、ハローワーク内のパソコンや自宅のパソコンでも調べることが可能です。
また、ハローワークの職員に直接相談するのも1つの方法でしょう。
3.求人の相談をする
応募する求人が決定したら、求人票を印刷し職員に応募する求人の旨を伝えましょう。
また応募するにあたって、求人内容について疑問点などを会社に問い合わせることもできます。
4.求人に応募する
ハローワークへの職業相談が完了すると、職員が志望先の企業へ連絡をしたのち、ハローワークの職員から紹介状が発行されます。
面接時には、紹介状と履歴書、職務経歴書を持参して向かうと良いでしょう。
上記以外にもハローワークでは、失業保険の申請など様々なサービスがあります。
ハローワークを利用する際のQ&A
ここでは、JobQに寄せられたハローワークに関するQ&Aをご紹介します。
Q.ハローワークの求人って業界や職種問わず信用できますか?
現在、転職活動中の30前半、女性です。
ふと疑問に思ったのですが今のハローワークの求人って、信用に置けるのでしょうか?
求人を探すのにハローワークを使っている方、実際に使って採用された結果どうだったかなどの声を聞かせていただけないでしょうか?
業種・職種は問いません。よろしくお願いいたします。
ハローワークの求人内容は基本的に企業が作成し不足が有れば担当者が確認する程度で時間をかけて審査しているとは思えません。
以前、建設関係の営業職の面接で土地を更地にする重機の運転もあるけど大丈夫か?と質問されたことが有りました。
求人内容にそんなことは書かれていません。
この時は自分から辞退するとともにハローワークに苦情を言いました。
今はネットで検索すれば口コミサイトなど多くの情報を事前に確認することができますのでご自身でも確認することが必要と思います。
一方でこれまで…続きを見る
一般的に求人と言うとその出稿費用が無料と有料のものにわかれます。
後者は転職エージェントとやマイナビなどの求人サイトです。
これらは業者のシステムを使う代わりに費用が掛かったり、通常は無料であるものの内定者の年収の何%を払う形で有料としているものです。
今回のハローワークというのは無料に大別されるものであり、求人の中身についてはハローワークにて精査をほとんど行っておりません。
これは…続きを見る
Q&Aから、ハローワークの求人は精査がほとんど行われていないという情報がありました。
ハローワークの求人には掲載料が発生していないことから、誰でも求人を掲載できてしまいます。
ハローワークの求人を応募する際は、自身で対象の企業について調べておく必要があるでしょう。
ハローワークって転職先見つかるんですか?使ったことある方いますか?
ハローワークって転職先見つかるんですか?
使ったことある方いますか?
自分の周りに使っている人がいるんですけど、面接はできても採用までは厳しいみたいです。
どなたかハロワを使ったことがあるかたいますか?
実際に使ってみた、感想をお聞かせください。
私も現在利用してますが、昔からある小さな会社しかない気がします。
勤務先が20人くらいの会社がほとんどです。確かに面接まで行ってる人はいましたね。
ハローワークでも転職先は見つかりますよ。
ただ、様々な会社が登録されており、…続きを見る
Q&Aの中には、面接まで進んだ方もいることが分かりました。
またハローワークの求人の中には労働条件が過酷なものも多く含まれているため、希望する会社を見つけるのは大変のようです。
まとめ
ハローワークに行く際の服装は、基本的に私服で問題ないことがわかりました。
ただハローワークで行われる面接練習などでは、スーツで行くことが適切です。
ハローワークでは面接練習に加えて、様々な就職支援や失業保険の申請などのサービスがあります。
転職活動中の方や失業をされた方は、ぜひこの記事を参考にハローワークを利用してみてください。
あらゆる疑問を匿名で質問できます
約90%の質問に回答が寄せられています。
あらゆる疑問を匿名で質問できます
約90%の質問に回答が寄せられています。