
【パートと契約社員との違い】メリット・デメリットや履歴書の書き方などをご紹介
皆さんはパートと契約社員がどのように違うのかご存知でしょうか?法律的には、契約社員もパートも「パートタイム労働者」として扱われます。しかし、両者にはそれぞれ違いやメリット・デメリットがあります。今回の記事で詳しくご紹介していきますので、ぜひ一度ご覧になってみてください。
1060 |
目次
パートと契約社員の違いについて
会社の雇用形態では、正社員の他にパートや契約社員などがあります。
正社員の位置づけは分かる方が多いと思いますが、パートと契約社員がどのように違うのか、正確に言える方は少ないでしょう。
パートと契約社員の違いについて、解説していきます。
契約社員とは何か?
契約社員とは、非正規雇用という雇用形態です。
会社と契約する際に、あらかじめ一定期間の労働契約を結び、その期間満了時には更新か退職かを選びます。
労働時間は正社員と同じ、フルタイムの場合が多いです。
パートとは何か?
パートとは、非正規雇用という雇用形態になります。
パートはシフト制で労働する形態となり、短時間労働となりますが、労働時間を自分で調整できる場合が多いです。
法律的には両者の扱いは?
法律的には、契約社員もパートも、「パートタイム労働者」として扱われます。
パートタイム労働法という法律で「1週間の所定労働時間が同一の事業所に雇用される通常の労働者の1週間の所定労働時間に比べて短い労働者」はパートタイム労働者とされています。
JobQ Townでは仕事にまつわる
あらゆる疑問を匿名で質問できます
あらゆる疑問を匿名で質問できます
Q&A16,000件 / 回答数35,000件
約90%の質問に回答が寄せられています。
約90%の質問に回答が寄せられています。