ユーザー名非公開
回答7件
はじめまして、3歳の子どもがいるワーキングマザーです。 子どもが2歳の時に大手一部上場企業に正社員として転職し、その後4ヶ月で辞め、現在は派遣でまったり事務仕事をしています。 私の経験上、職種や業界というより、職場(特に上司)の理解があるかどうかが全てだと思います。 どういったお仕事を希望されているのかは書かれていないため不明ですが、コールセンターの派遣は時給も高く短時間勤務も可能で人数が多いためお子さんの体調不良などによる突然の休みでも受け入れてくれると聞いたことがありますよ。 派遣は子持ちやが結婚されてる女性の方が多いので、基本的にどこも働きやすい環境が整っているかと思います。ただ、やっぱり休みが多かったりすると契約を更新してもらえないなどのリスクはあります。 あくまで個人の私見ですが、どうしても正社員になりたい!というわけでないのであれば、ゆるゆると派遣で働くのは子どもと家庭にしっかり向き合うことができるのでオススメですよ。 お互い子育て頑張りましょうね!
どういったスキルや経験をお持ちかわかりませんので、思いつく職種だと介護や警備のように慢性的に人が足りない職種はあるかと
これまでの経験やスキルが不明なので一般的な回答になってしまいますが… 女性特化型エージェントなどに登録すると様々な職種、必要な経験、働き方の案件を検索できますので、そういったものを活用されてみても良いと思います。
通信業界では代理店と呼ばれる会社が在宅勤務でのコールセンターを拡大させてますよ。 私の取引先でも、まさに質問者様のニーズを汲み取り、家に環境を用意して子供の面倒を見ながら仕事OKという会社があります。 一度調べられてみたらと思います。
くるみんマークという名称を聞いたことはありますか?子育て支援にやさしい企業です。 同じ厚労省管轄でえるぼしというマーク(指標)があり、これは、非正規から正規へ登用された割合などもマーク認定基準になりますので、将来的に正社員にと思っていらっしゃる場合は、「えるぼし 求人」といった検索の仕方もありかと思います。
はじめまして。今ではコロナの影響もあり、リモートワークを推奨する企業や、働き方の多様化で時短勤務などのさまざまな勤務形態を取り入れている企業も多くあるように感じます。職業紹介などを活用して、ご自身の理想とされる働き方を相談されてみてはいかがでしょうか。