gaogaigaa
Q.サイバーエージェントはやっぱり可愛い人が多いんですか??
私の知り合いで一人行っていますが恐ろしくかわいいです。 メディアなんかにも結構取り上げられてます。 私は小学校の時その子に恋していました。 もちろん相手にされていませんでした。
Q.新卒一社目の就職先で人生は決まる?学歴で決まりますか?
生き方に本人が満足しているかしていない、幸か不幸か。それだけだと思います。 自分のモノサシで他人の幸不幸を推し量るのはオススメしないですね。 私はなんぼ積まれても市役所の公務員やりたくないです。別にやりたいことあるんで。人それぞれなんです。 あと、職業を目的にするのもオススメしないです。 20年成長のない国の公務員が安泰とも限らないですし、多分あと10年もしたらこれまでの職業観も無茶苦茶になってくると思います。 ちなみに私は学歴あるほうですが、会社に入ってからは学歴なんて合コンでしか役に立…
Q.よろしくお願いします!
優秀なファシリーテーションよろしくおねがいします!
Q.仕事が人生の大半を占めている感じがします。皆さんはこのような感覚はありませんか?
仕事と家庭を両立できる社会を創ろうとしている会社に転職しましょう! JobQでそういった会社がないか質問しちゃいましょう! あるいは自分で事業を興しちゃいましょう!
Q.プログラミングの勉強時間が週末しか取れずに悩んでいます。皆さんはどのようにしてインプットの時間を作っていますか?
一人で勉強するより人に助けてもらいながらするのが一番いいと思います。 働きながらだと短期集中プログラムも厳しいですしね。 エンジニアの方は親切な方、というか教えたがりが多いですよ。都内だと勉強会も毎週どこかでやっています。 勇気を出して友人誘って突撃してみるといいと思います。 私の知っているところだとPGColonyがオススメです。 https://pgcolony.com/
Q.転職の相談って誰にしたら良いのでしょうか??
ここでしたらよいと思います!
Q.職場でノンアルコールビールはありだと思いますか?
タンブラーや水筒に入れてコッソリ飲むならいいんじゃないですか? 飲んでますアピールはダメ、というか会社の人から注意されても仕方がないという感じでしょうか。 職場にビールっぽいものが存在する。その存在感が会社が守りたい規律を乱すことになります。 ノンアルコールビールを未成年が飲んじゃだめなのは健康的な問題ではなく、ビールというものを感じること自体がNGだからそうですよ。 さっきググって知りました。
Q.3年後に、社長になりたいと思っています。
会社を辞めて登記をすれば1か月後になれますよ! 大企業の会社の社長になるなら「銭ゲバ」というドラマで勉強すると良いと思います!
Q.今春に就職しましたが、仕事を好きになれそうにありません。
好きでない理由がハッキリ言葉にできるならいいと思います。 仕事の慣れないうちはうまくいかない方が多いですし、フリーダムな学生時代からの落差で誰もがそういう状態に陥ると思います。 スポーツか何かで上達してきたらそのスポーツ好きになりません?周りに上手だねって言われたらもっとがんばろうってなりません? 仕事も一緒でやっているうちに楽しくなることもあります。 そういう話じゃなくて、そもそも自分には合っていない。 そう自分を論理的に納得させられる、なんなら上司を納得させられるなら早いうちに脱出した方…
Q.いきなりですが私自身、新しい会社をスタートさせようと考えています。
以下、私個人の意見ですが、体裁とか周りの感情とかその辺は置いといて、結局自分にとって最善かどうかかなと思います。 何が最善かは現在の質問者さん次第なので、1〜8どれにでもなる得るのではないでしょうか。 人生の目標はこれだ!!というのがあるのなら、もう間違いなく思うがままにすれば良いかと思います。 例え今の会社を飛び出すことになっても、それは”投げ出す”でなく”ポビット”ってやつです。 それ以外なら本当に質問者さん次第です。 質問者さんが毛穴まで全てさらけ出してくれるならもう少し良い意見が言える…
jobq9165600
人事/法務/製造業
jobq8933135
富士通
jobq8695407
jobq2096878
荏原電産/メーカー/製造
jobq5947437
日立ジョンソンコントロールズ空調
IT系サラリーマン
jobq3796447
バロー
jobq10144366
kurosu0430
マーケティング・企画/マーケティング/広告
jobq8205226
コンサルタント/人事/インフラ/デザイナー/事務/SE/ドカタ/代書屋/福祉職/なんでも屋
Q.50代で職場に居場所がないと感じてきたのですがどうすればいいですか?
話題で輪に入るというよりは、業務で頼られる形で存在感を出されるのが良いのではないかと思います。 ご経験があると思いますので、必ずその経験値が生かせるときがあるので、それまでさび付かせないようにするしかないかと思います。
Q.【Job総研/公式】あなたの「大人」のイメージは?ハタチの頃と変わった?
自分の成人はまだ学生の為、成人の自覚が無かった。成人として認識出来たたのは、働いた給料で生活し車を自分の名前でローンが組めた時です。 大人でも成人と言えない、常識を持っていない人がいるのが残念です。
Q.顔採用って本当に存在するのでしょうか?
ある。業種、ポジション、会社規模、誰に権限があるか
Q.【ココだけの本音】初任給30万円台って高い or 高くない?あなたの時代は?
企業によって給与体系は異なるものですから、初任給30万は妥当な金額だと思います。
Q.【JobweeQ】職場での「初モヤっと」、ありましたか?
新年会なし
Q.【Job総研/公式】高年収だけどやりがい0 or 年収は低めだけど夢中になれる仕事 どっちがいい?
どちらもNoですね。そこのバランスが働く上では重要です。
Q.【Job総研感謝祭】共感できる?「おしゃべりも 気軽に出来ない ハラ恐怖」
普通に話す分ならハラになることはないので、よっぽど自覚に際どい会話を普段からしていなければ大丈夫なのでは…と思ってます
ユーザー名非公開で回答
Q.【JobweeQ】経験したことある?「目立たない仕事をしていると評価されなくて、モヤっとする」
ハードルが高く、成績に不安がある中、追い立てられているように感じる
Q.テラスエナジーは離職率が高い?豊通グループに入ったが残業具合は?
しょうがないから生成AIに聞いてみた。 ***** 2023年10月30日現在、SBエナジー、テラスエナジー、豊通グループの離職率は以下の通りです。 SBエナジー:19.0%(2022年度) テラスエナジー:20.0%(2022年度) 豊通グループ:10.0%(2022年度) SBエナジーとテラスエナジーの離職率は、豊通グループの離職率よりも高いです。SBエナジーは2022年4月に豊田通商の子会社となりましたが、2022年度の離職率は19.0%と、豊通グループの平均離職率よりも高い水準となっています。テラスエナジーも2022年度の離職率は20.0%と、豊通グループの平均離職率よりも高い水準となっています。 離職率が高い理由としては、以下のようなものが挙げられます。 残業時間の長さ 給与水準の低さ キャリアアップの機会の少なさ 企業文化のミスマッチ SBエナジーとテラスエナジーは、再生可能エネルギー事業が主力の企業です。再生可能エネルギー事業は、発電所の建設や運営など、長期的な視野で事業を展開する必要があるため、残業時間の長さや給与水準の低さなどが離職率の高さにつながっている可能性があります。また、企業文化のミスマッチも離職率の高さに影響している可能性があります。 豊通グループは、総合商社として幅広い事業を展開しているため、キャリアアップの機会が多く、企業文化も比較的明確であると考えられます。そのため、豊通グループの離職率は、SBエナジーやテラスエナジーよりも低い水準となっています。 なお、離職率は企業によって算出方法が異なるため、一概に比較することはできません。また、離職率が高いからといって、必ずしも企業として問題があるとは限りません。 ***** だってさ・・・君も問うてみればいい。如何にネットの情報が当てにならないか分かるから。