jobq3630843
Q.エンジニア職でオプトとパーソルプロセステクノロジーならどっちがいいと思いますか?
アプトは分からないけど、パーソルプロセスは給料低いよ。ワークライフバランス叶う方がいいって言うならいいと思うけど、数年前に低賃金な為、大量の退職者出してる人材派遣会社だからね、パーソルプロセスは。そこは忘れないように。
Q.パーソルプロセス&テクノロジーの離職率は?評判は?退職は多いでしょうか?
IT業界で今後もずっと働きたいと思うのなら、アウトソーシング事業は辞めた方がいいですよ。自社と言われる所で正社員だったとしても、やってる業務は派遣業務ですので。ちゃんと自社で強みのあるサービスを持ってるとか、資産を持ってるというIT企業で働く事をお勧めします。他人の家で働くのは期間を決めて働かれた方が今後のためだと思いますよ。
Q.パーソルプロセス&テクノロジーの就職偏差値は?難易度は?年収は低い?
業界での立ち位置としてますが、人材業界?IT業界?で分かれると思います。この企業はIT企業というよりかは、人材業界の分類に位置します。IT業界の人達からもそういう認識を持たれてますよ。ドローン事業はKDDIからの受託や請負事業で、独自性が皆無の為、赤字事業ですし、SSOLのツール系RPA商材も赤字事業です。IT業界ではRPAはもう既に飽和状態ですからね…。唯一ICTO事業部のアウトソーシング事業は利益を上げてますが、伸びしろがあまり無く、採用難も相まって案件あるが人を送り込めない事態がここ数年…
低いです。Webテストも実施してますが、このテストはストレス耐性を見てるだけです。ごく稀にテスト結果からストレス耐性に難を付けられた人は不合格になってる人いますが…。ここ数年、クライアントからの案件はあるが、アサインできる人材がいない状態が続いており、案件ありきでマッチさえすれば無条件で合格できます。感覚的にいうと、正社員採用云々言いますが、派遣会社の採用基準と同じです。
長くは働けないかと。2019年の離職率は8%に止まりましたが、それ以前は2桁を計上。昨年についてもこの8%が本当に正しい数字なのかは社内の人達でも疑問視する声がありました。アウトソーシングの事業を生業としている企業なので、退職率はかなり高い企業です。業務は誰でもできるような派遣業務の延長の仕事。その為、離職率を気にするよりも、滞在する期間を明確に決めて、学べるところは学んで自分のものにし、もっと峰高い企業に繋げる方が得策だと考えます。
低いです。この企業はアウトソーシング事業を生業としてる企業な為、クライアントからの要望する人材がいれば、すんなりと入れます。SPIなどのテストもなくストレス耐性があるか?ないか?のWebテストと面談数回で受かります。
jobq9165600
人事/法務/製造業
jobq_enjoy_人生のエンジョイは
jobq8695407
IT系サラリーマン
jobq1907220
あゆみむめも
mmco
建築・土木
jobq2096878
荏原電産/メーカー/製造
jobq5947437
日立ジョンソンコントロールズ空調
jobq8933135
富士通
Q.【ココだけの本音】弁解=言い訳?謝る時に弁解は、いるorいらない?
なぜ起きたのか、今後起こらないのかなども知りたいと思うので。
Q.新卒エンジニアが就活する際マネジメント経験が欲しいならどこ?
どの職場がより良いかは難しいテーマですね。 あなたのスキル、経験、価値観、職場環境への適応力など個人的要素にも大きく依存します。 すでにコメントされている方がいるように、開発能力の成長や様々なプロダクトに関わる機会、マネジメント経験の機会はいずれの会社も十分にあるのではないでしょうか。 挙げられている企業はそれぞれ異なる事業領域やプロダクトを展開しておりますので、質問者様の実際のマッチング度合いは企業の文化や働き方、チーム環境など、さまざまな要素によって異なることが想定されます。 選考を進め…
Q.【Job総研/公式】世の中のハラスメントに対する意識は敏感すぎると思いますか?
人によってとらえ方が違うし 発言側、対応側もそんなつもりじゃなかったりもするから難しいが。。。
弁解という書き方が良くないかもです。 ミスや課題発生そのものは、無くせないので起きる事は問題無いと考えます。しかしながら同じ問題が発生しない様に原因と対策については説明するべきかと
Q.【Job総研/公式】賃上げ額・ボーナス額には納得?不満?
不満 物価は上がり年収は下がり、税金はあがりではどうしようもない。
Q.【Job総研/公式】首都圏or地方!「働きやすい」と思うのは、どっち?
人が多くゴミゴミしていて住んだら自分も心身共に汚れそうだと思う
Q.【ココだけの本音】髪型の変化に触れるのはセクハラ?
自分はセクハラとは思わないけれど、気をつけた方がいい時代なんだろうなという気はします
Q.【ココだけの本音】初任給30万円台って高い or 高くない?あなたの時代は?
企業によって給与体系は異なるものですから、初任給30万は妥当な金額だと思います。
Q.【JobweeQ】職場での「初モヤっと」、ありましたか?
新年会なし
Q.【Job総研/公式】あなたの「大人」のイメージは?ハタチの頃と変わった?
自分の成人はまだ学生の為、成人の自覚が無かった。成人として認識出来たたのは、働いた給料で生活し車を自分の名前でローンが組めた時です。 大人でも成人と言えない、常識を持っていない人がいるのが残念です。