ユーザー名非公開
回答5件
部門次第です。 ただ最初のウェブ試験が通らないと始まりません。 性格診断テストのようなものは、かなり重視されてるので適当に受けないことです。
中途であれば難易度は低い。 特化した強みになるスキルがない、経験値や実績が浅いと客先へ派遣されての業務になる可能性が高いです。会社が専門性を高めたい分野の有識者ならそんなことはないと思います。 新卒は分かりません。
低いです。この企業はアウトソーシング事業を生業としてる企業な為、クライアントからの要望する人材がいれば、すんなりと入れます。SPIなどのテストもなくストレス耐性があるか?ないか?のWebテストと面談数回で受かります。
低いです。Webテストも実施してますが、このテストはストレス耐性を見てるだけです。ごく稀にテスト結果からストレス耐性に難を付けられた人は不合格になってる人いますが…。ここ数年、クライアントからの案件はあるが、アサインできる人材がいない状態が続いており、案件ありきでマッチさえすれば無条件で合格できます。感覚的にいうと、正社員採用云々言いますが、派遣会社の採用基準と同じです。
業界での立ち位置としてますが、人材業界?IT業界?で分かれると思います。この企業はIT企業というよりかは、人材業界の分類に位置します。IT業界の人達からもそういう認識を持たれてますよ。ドローン事業はKDDIからの受託や請負事業で、独自性が皆無の為、赤字事業ですし、SSOLのツール系RPA商材も赤字事業です。IT業界ではRPAはもう既に飽和状態ですからね…。唯一ICTO事業部のアウトソーシング事業は利益を上げてますが、伸びしろがあまり無く、採用難も相まって案件あるが人を送り込めない事態がここ数年続いてます。まぁ…パーソルプロセスは今後何をしたいのか?よく分からない企業なので、質問者さんが何をしたいのか?で選べばいいんじゃないかな?と思います。