jobq4438362
Q.トップシニコンと新任マネージャーでは、役割や残業時間に差がある?
【回答】 シニアコンサルタントの最高ランク(3D)で、マネージャー昇進を見据えている場合は、役割・残業時間に劇的な差はありません。 昇進後の役割を担うだけのスキルが確認できて初めて、昇進させるためです(あくまで理論的にはです)。 ただし、3Dで入社した場合、タイミングが悪いと1年半昇格機会が巡ってきませんし、そもそもマネージャー昇進含みでの採用を打診されていたとしても、十分なパフォーマンスを発揮できていない、スキルも未熟という判断がなされて、昇進できなかったという事例は枚挙に暇がありません…
Q.アビームコンサルティングの仕事内容は具体的にどのようなものですか?
日が空いてしまい申し訳ありません。 ・アビームの公共部門のカルチャーの印象はどういったものでしょうか。 ⇒組織全体としてはアットホームな感じではないですね。淡々と仕事をする感じです。 個々のメンバーに目を向けると、それほど変な人はいないと思います。 ・ACのような外資系総合ファームとアビームの仕事の仕方に違いはありますか?やはりアビームは顧客と汗をかき、外資系は海外で培ったノウハウを日系企業に卸していくイメージでしょうか。 ⇒他社のことはよくわかりませんが、概ねそのような理解で…
Q.アビームコンサルティングのコンサルタントの客先常駐の頻度は?
戦略部門だけではありません。その他の一部の部署でも本社メインで活動している人はいます(アベイラブルではなく)。 割合を正確に推し量ることは難しいのですが、日本法人の全社員の1割(多くても2割はいかない)程度ではないでしょうか。 (完全な感覚値なので、その旨はお含みおきください。)
部署によります。 ほかの方が言っているように開発案件であれば、ほぼ100%常駐でしょう。 一方で粒の細かい上流案件などを多く担当している部署・チームなどであれば、兼務が多くなってきますので、客先常駐なのではなく、基本自社に居を構えて、打合せ時のみ客先移動といった働き方もあります(割合としてはごく少数ですが)。 なお、自社をベースにして働いている人についてのリモート比率は6~7割というのが体感です。
Q.アビームコンサルティングの公共経営コースでスキルをつけたらどこに転職できますか?
想定される転職先としては次のものがあると思います。 ・外資系コンサルティングファームの公共部門 ・総研系コンサルティングファーム(=シンクタンク)の公共部門 ・公共向けにサービスを提供している各種ベンダ(例:AWS) ・国家・地方公務員 ・その他事業会社 ※順番はあくまで感覚的なものだが数の多さ 官公庁にもDXの波が押し寄せているので、コンサルティングファームの公共部門は、 何れも経験者の採用意欲が旺盛であり、難なく転職できます。 インダストリーを移ることは他の方が言及しているとおり、や…
jobq9165600
人事/法務/製造業
jobq8695407
jobq2096878
荏原電産/メーカー/製造
jobq_enjoy_人生のエンジョイは
IT系サラリーマン
jobq8933135
富士通
jobq5947437
日立ジョンソンコントロールズ空調
jobq3796447
バロー
あゆみむめも
jobq10144366
Q.上司に退職を伝えるタイミングやポジティブな理由が思いつかない、どうすればいい?
チャットでどうしても2人で話したいことがあるとだけ伝えたらどうでしょう。 そのうえで個室で退職について伝えるのがよろしいかと。 とりあえずどうしても別の会社でやりたいことがある、などを伝えて、もう次の会社も決めていると伝えるしかないかと。 それでも無理に引き止められたら、労基に言いますというしかないように思えます。
Q.【JobweeQ】『給与』に関するモヤッと、ありましたか?
転職するので!
Q.【ココだけの本音】初任給30万円台って高い or 高くない?あなたの時代は?
企業によって給与体系は異なるものですから、初任給30万は妥当な金額だと思います。
Q.新卒エンジニアが就活する際マネジメント経験が欲しいならどこ?
どの職場がより良いかは難しいテーマですね。 あなたのスキル、経験、価値観、職場環境への適応力など個人的要素にも大きく依存します。 すでにコメントされている方がいるように、開発能力の成長や様々なプロダクトに関わる機会、マネジメント経験の機会はいずれの会社も十分にあるのではないでしょうか。 挙げられている企業はそれぞれ異なる事業領域やプロダクトを展開しておりますので、質問者様の実際のマッチング度合いは企業の文化や働き方、チーム環境など、さまざまな要素によって異なることが想定されます。 選考を進められる際は、企業のビジョンやカルチャー、働く上で大切にしたいポイントについてリサーチし、ご担当の方への面接や問い合わせなどを通じて直接情報収集を行うことが重要です。 また、ご自身のスキルやご経験を踏まえて、どの企業でキャリアロードマップの実現性が高い環境があるのか慎重に検討されてください。 私としては開発能力やマネジメント経験との記載がございますので、なぜその点にフォーカスされているのかを企業の方とディスカッションされるのがおすすめです。 良い活動となるとよいですね。
やってる仕事(複数年プロジェクト)と結果は同じでも評価者が変わると昇給賞与が変わる。予算が決められているし、人が評価するので絶対評価はなく相対評価となり仕方がないけどね。
Q.【Job総研/公式】あなたの「大人」のイメージは?ハタチの頃と変わった?
自分の成人はまだ学生の為、成人の自覚が無かった。成人として認識出来たたのは、働いた給料で生活し車を自分の名前でローンが組めた時です。 大人でも成人と言えない、常識を持っていない人がいるのが残念です。
Q.【JobweeQ】職場での「初モヤっと」、ありましたか?
新年会なし
Q.【Job総研感謝祭】共感できる?「おしゃべりも 気軽に出来ない ハラ恐怖」
普通に話す分ならハラになることはないので、よっぽど自覚に際どい会話を普段からしていなければ大丈夫なのでは…と思ってます
Q.【Job総研/公式】首都圏or地方!「働きやすい」と思うのは、どっち?
人が多くゴミゴミしていて住んだら自分も心身共に汚れそうだと思う
ユーザー名非公開で回答