ユーザー名非公開
回答1件
官公庁、自治体、文教、医療といった領域に対して経営・業務・ITに関するコンサルティングサービスを提供しています。 全社的にはSAPの導入などSIerと変わらないPJが多い中、公共部門では上流のいわゆるコンサルティングサービスが中心となります。純粋な戦略案件や調査案件などもありますが、基本的にITに軸足を置いているため、IT戦略策定、システム調達支援(企画・要件定義、RFP支援等)、システム導入時のクライアント側PMO業務などが中心となるため、キャリアとしてはITコンサルタントとしての色彩が強くなります。 政策形成に携わりたいのであれば、総研や他のコンサルの方が案件数は圧倒的に多いと思いますので、何を重視されるか次第かなと思います。 なお、入社後1ヶ月程度の研修を経て、早期に一線に投入されるため、それなりにしんどいですが、会社の中では成長スピードはかなり早いと考えてよいと思います。 アビームの公共部門で一定の経験を積めば、AC、Big4の同部門であれば問題なく転職できるでしょう。 1点注意点があるとすれば、一般的によく言われるアビームのカルチャーとは一線を画しているような気がします。どこの企業でも同じですが、部門によってカルチャーが大きく違う場合があるので、多くの人と会って雰囲気を感じ取ってみてください。