JobJobQQ
Q.社会人の皆さんはどうやって人間関係や仕事をうまく渡り歩いているんですか?
ご相談内容を拝見して、経理のお仕事があっていない可能性もあるかな?と思いました。 経理は数字の計算や入力、書類の作成など細かい事務仕事が必須です。ミスを何度も繰り返してしまう場合、質問者様は事務作業よりほかに適性があるのかもしれません。 経理のお仕事が苦手でも、全ての仕事ができないと決めつけるのは絶対に違います。たとえば、営業職の場合はお客様とのコミュニケーションがメインであり、契約書などの書類作成はアシスタントや営業事務の方に投げることもできます。 人間関係に関しては、正直運というとこ…
Q.旦那さんより収入が高い奥さんの割合ってどれぐらいでしょうか?
割合はわかりませんが、奥さんが公務員で旦那さんより年収高そうな夫婦が周りにいます。子どもはおらず、奥さんは仕事がとても楽しいみたいです。
Q.大手企業は勤務時間が多いですか?
そうとも限りませんよ。本当に会社や職種によるとしか言えないですね…。
Q.【ココだけの本音】会社にめんどくさい社員いますか?それってどんな人?
もともとお昼ご飯はガッツリ食べない派なのですが、チームでお昼ご飯を食べにいかずに1人でオフィスで食べるように変えただけで、付き合いが悪いとか仲良くしろとか絡みにくいと1on1で指摘してきた上司がいました。その癖、持病について相談した際は理解してもらえず「俺だって体調悪いわ」と心無いことを言われました。余計にコミュニケーションとりたくなくなりました。おかげで心が疲れて毎日38度の熱に悩まされる日々に耐えられず、辞めました。 その上司にとってはわたしがめんどくさかったかもしれませんが、私からした…
Q.株式会社ハセガワは新卒採用を行っていますか?
求人情報が載っていなければ、公式サイトのお問い合わせのメールフォーム等で直接聞いてみるのも手段ですよ!
Q.仕事内容がやりたくない仕事になってしまい辛い!異動、転職すべき?
やりたくない仕事を続けるのは精神的に参りますよね。 就活の時点で、なぜやりたくない業務を避けることができなかったか? 今回はなぜ、やりたくない業務をやることになってしまったのか? というミスマッチになった点を明確にした上で、転職活動をしてみてはいかがでしょうか。 実際に社会人になったことで、合う仕事、合わない仕事がより明確になったことかと思います。 第二新卒であればまだ転職の希望はありますよ!
Q.未経験から第一生命の営業職に就くにはどんな勉強をしたら良い?
アパレルの接客業の経験であれば、十分営業職(ToC)に通ずるスキルはすでにお持ちなのではないでしょうか。 接客のコミュニケーションスキルや、ご自身の売上を数値に落とし込んでスキルを裏付けすれば、十分に選考に通過できる可能性があると思います。 保険の販売に関する一般課程試験などは、勉強さえしているとアピールできれば、最悪企業内定後の取得でも間に合うかと思います。毎月開催している試験なのでチャンスは多くあります。 頑張ってください!
Q.昇格(昇給)を約束しておいて、昇格させない状況を見たことありますか?
口約束は怖いですね…メールなどでログが残っていればいいのですが、汗 自分だったらもう一度メールなどで交渉してみて、結果ダメだったら転職を勧めますかね…
Q.仕事と家事の両立について、家事代行などは使っていますか?
選択肢に「使っていない」がないので、検討中に投票しました。 家事代行は使っていませんが、冷凍弁当のサービスを使って料理の手間は省くようにしています。栄養も取れますし手間が減って満足しています
Q.24歳2年目の事務系総合職で年収400万って安い?
事務職の24歳で400万は十分だと思います。家賃手当がある&ボーナスの金額から察するに、手当が厚い会社なんだなーとお見受けします。 基本給は高いとは言えないかもしれませんが、他の手当の部分が充実しているのであれば全然問題ないかと思いました!
jobq9165600
人事/法務/製造業
jobq8695407
mmco
建築・土木
IT系サラリーマン
MGN0007254
jobq_enjoy_人生のエンジョイは
jobq3384641
トランスコスモス
jobq2096878
荏原電産/メーカー/製造
jobq8933135
富士通
jobq9624298
Q.新卒で辞めたいです。就職した会社を3日目で辞めたいのですがどうしたらいい?
3日で退職ということとなると、それを採用として知った場合には非常にマイナスとなります。どこの会社でも続かないのではないか、いやなことがあると逃げ出すタイプなのではないかなどと勘繰られてしまうためです。 本当にメンタルを病むほどイヤならな辞めたほうが良いとは思いますが、辞めてもいいと思って開き直って、上司や人事に話してみてもよいのではないでしょうか。 ご自身が後悔のないようにするのが良いと思います。
Q.最近の若者はなぜ仕事のやる気がないのですか?
「若者」でひとくくりはよくない 「老がい」もある
Q.定時で帰れる年収300万と深夜帰りの年収700万はどちらが幸せですか?
あんまり伸び代ない仕事なら300万いただきつつ定時で帰って副業とか考えるかも ただいくらやりがいあっても深夜帰りで700万はなんかもう一声!って感じがしちゃいます
Q.【ココだけの本音】上司から「令和だね」これって皮肉?
会話の流れや言われるシチュエーションによって異なるかと思います。(質問として微妙ですね)
単純に歳をとると若い人たちの方が分からないから、とりあえず令和だねと言っておけばいいのでは。皮肉ではないと思う。
Q.新卒エンジニアが就活する際マネジメント経験が欲しいならどこ?
どの職場がより良いかは難しいテーマですね。 あなたのスキル、経験、価値観、職場環境への適応力など個人的要素にも大きく依存します。 すでにコメントされている方がいるように、開発能力の成長や様々なプロダクトに関わる機会、マネジメント経験の機会はいずれの会社も十分にあるのではないでしょうか。 挙げられている企業はそれぞれ異なる事業領域やプロダクトを展開しておりますので、質問者様の実際のマッチング度合いは企業の文化や働き方、チーム環境など、さまざまな要素によって異なることが想定されます。 選考を進め…
Q.いつも常備していたチョコが勝手に減ってマネージャーに食べられていました悔しいです
クソまずいお菓子入れとこ
Q.【ココだけの本音】初任給30万円台って高い or 高くない?あなたの時代は?
企業によって給与体系は異なるものですから、初任給30万は妥当な金額だと思います。
Q.【Job総研/公式】あなたの「大人」のイメージは?ハタチの頃と変わった?
自分の成人はまだ学生の為、成人の自覚が無かった。成人として認識出来たたのは、働いた給料で生活し車を自分の名前でローンが組めた時です。 大人でも成人と言えない、常識を持っていない人がいるのが残念です。
Q.【Job総研/公式】職場の人や取引先から年賀状をもらったら嬉しいと感じる?
気を遣うので、不要で良いと思います。