ユーザー名非公開
回答7件
うーーーん、何が問題か、わからないですねえ。 文章を読む限り、あなたはそんな変な行動を取りそうな人には見えないです。 まあ、真面目で必要以上に自分を追い込む傾向がありそうな人だなあとは思いましたが。 それに加えて、人に遠慮しすぎるというか、うまく人の心の奥に踏み込むことができないタイプの人なんだろうなあと思いました。人を傷つきたくないし傷つけたくないタイプなんでしょうね。まあ悪いことではないですよ。社会人として働く場合はいいことだけでもないですが。 仕事が遅いというのもおそらく事実だったんでしょうね。ただ入社して半年少しで仕事ができるようになるわけもないので、周囲のサポートもよくはなかったんだろうとは思いました。 インフラ業界のどこかはわかりませんが、まあそっちの業界は何もしなくてもお金がもらえる公務員みたいな業界なので、極めて人間関係が重要でめんどうくさい業界です。 加えて、人数も少ない経理で、先輩と相性が悪かったらどうやってもうまくいかないことはあると思いますよ。 半年で辞めるのは早いですが・・・・・・。まあ、文章を読む限りあなたも限界だったんでしょう。相性が悪かったと諦めてさっさと次(の会社)に行きましょう。 残念ながら、上記の文章から私が勝手に推測できたのはこれくらいです。 もっと会社の上司や、あなたや、相性についていろいろ深い理由があるはずなんですけど、残念ながら実際に合って話すことができない以上はこれ以上の振り返りは私にはできないですね。すいません。 まあ、よかったら、大学時代の友人とかにいろいろ相談してみてください。リアルのあなたをよく知っている人だったらもっと違う見解をもらえるかもしれません。 その会社でうまくいかなかった真の理由の掘り下げができない以上、次の会社でどうやっていけばいいか、いいアドバイスはできないんですけど、とりあえず、今回うまくいかなかった理由の一つに人間関係がある、ということは覚えておいて良いと思います。 あなたが悪いのではないです。あなたは、少なくともその会社の上司とかとは相性が悪かった、ということは覚えておくべきだと思うのです。 言い換えると、その会社の上司がクソだったり変わっていたからかもしれませんが、あなたは、そういうクソや変わった上司合わせるほどのコミュニケーション力はなかった、ということです。 もしかしたら、ちょっと真面目過ぎて、気難しい人とうまく会話するのが苦手なのかもしれません。仕事ができず遠慮がちになりすぎていたのかもしれません。 どうしたらいいのかは私にはわかりませんが・・・・・・次の職場では、あまり必要以上に気を使いすぎず、怖気づくことをしないようにして、上司や同僚となんとか接点を見つけてコミュニケーションを取り続けるよう、努力したほうがいい・・・・・・のかもしれません。 わからないですけど、あなたの問題はいつも怖気づいてしまっていること、自信がないこと、そのために人とうまくコミュニケーションできないことかもしれないですね。 適当なアドバイスで申し訳ないのですが、マッチングアプリでもやって、初対面の異性と一生懸命会話を続ける練習みたいなことをやってもいいかもしれないです。 転職活動も、心が落ち着いたときに開始してください。大丈夫、まだ若い。これからいくらでも取り返せますよ。
適度な距離感が必要です。踏み込みしすぎに、踏み込まれないように、あまり、踏み込んでくる人には近づかない。
圧倒的な実力を見せつける。すると横柄な人たちは何もいってこなくなる。例えば弁護士の資格を取るのが良いと思うけど、そのレベルでなくても英検1級などをとっていても似たような効果が得られる。あとは自分でアプリを開発する。大したことなくても素人はこれで威圧できる。
色々と大変でしたね。 先ずは配属の上司や先輩に問題があります。職場環境づくりが出来て居ないですね。新人さんが居るなら数カ月は新人さんのペースで昼食やコミュニーケーションや飲み会を行うべきです。 先輩としての配慮が至らなかった思います。 あなた自信が話しかけるのは難しかったと思います。新人が職場環境を変えるのは至難の技です。 しかし途中でその状況をもっと上の上司に相談する必要もあったと思います。 仕事面では自分も新人1年目は怒鳴られ、かなり苦しかったです。 しかし職場環境は悪くなかった思います。 人事の人も上司の話を鵜呑みにしているので、それまでの会社と思います。まずは当人の話を聞いてギャップを埋め、改善作を一緒に考えるべきとだったと思います。 あなた自身は自分なりに頑張ったので、返って退職して正解ともいます。 聞いてる限りはは会社の風土が良くないと思います。 新人なので、間違って当たり前ぐらいの気持でシゴトをすれば良いと思います。 自責を責めだすと答えのない泥沼にハマるので、気持をRESETして新しい職場を探せばよいです。 今度は教育体制も確認して入社したほうが良いですね。
ご相談内容を拝見して、経理のお仕事があっていない可能性もあるかな?と思いました。 経理は数字の計算や入力、書類の作成など細かい事務仕事が必須です。ミスを何度も繰り返してしまう場合、質問者様は事務作業よりほかに適性があるのかもしれません。 経理のお仕事が苦手でも、全ての仕事ができないと決めつけるのは絶対に違います。たとえば、営業職の場合はお客様とのコミュニケーションがメインであり、契約書などの書類作成はアシスタントや営業事務の方に投げることもできます。 人間関係に関しては、正直運というところもありますよね・・・。他の質問者様がいう通り、職場環境が良くなかったのだと思います。質問ができなかったから、仕事がうまくいかなかった可能性もあります。転職の際は、面接で会社の雰囲気も見ておくのをおすすめします!次はいい職場に出会えますように・・・!
人間関係適当にやっていきましょう。 仕事は人間ですからミスすることもあると思います。ですのでまじめになりすぎないことが大事かと思います。 塞翁が馬です。