search
ログイン質問する
dehaze

Q.社会人の皆さんはどうやって人間関係や仕事をうまく渡り歩いているんですか?

ユーザー名非公開

新卒入社し、10月で辞めたものです。 情けないですが、10月を持ってやめてしまいました。少し長いですが、お付き合いいただければと思います。 私は、ご縁のあったインフラ業界へ入社しました。 私は経理に配属されました。3人の少人数で一人一人に裁量がとても多く、責任重大でした。 私は、人間関係も仕事も全部上手くいきませんでした。 人間関係では、昼休みになると他の部署の方々は、社員同士とても交流が盛んでした。同期も配属先の上司の方と楽しく交流をしているのをみて、私も上司の方々と、話をしようとしたのですが、二人ともイヤホンをして、自身の世界に没頭していました。私はそれに怖気付いてしまい、話しかけることもせず、お二人に習ってイヤホンをし昼食を取るようになりました。しかし、だんだんと孤立してしまい、人間関係がうまくいかなくなりました。今思うと、本当に自分が情けなく思います。 次に仕事です。これが社会人としてかなり致命的でした。 私はとても容量が悪くミスばかりしてしまい、上司の二人に迷惑をかけてしまい、、申し訳ない気持ちでいっぱいでした。 入力作業にしろ、書類整理にしろ、PDFを取るにしろ遅くてミスが沢山ありました。 私自身、ミスを無くすためにメモや、上司への報連相、2重チェックをするようしていました。しかし、どれもあまり効果がなくミスは減ったものの、完全にはなくなりませんでした。その頃から、上司から陰口も言われるようになりました。内容は、仕事が増えるばかりで迷惑だよね。というような感じです。当時は、陰口の要因は全て自分に非があり、言われるのは当たり前だと思っていため、上司の方々から認められるように頑張ろうと思ってました。 しかし、入社5ヶ月目に入った時、人事面談の際に「ミスが多いし、向いてなさそうですね。辞めたらどうですか?若いし、違うところで活躍できるよね?」とはっきり言われました。私もそれでも頑張りたいですと言おうとしたのですが、人事が無言で私の嘲笑を含む目でじっと見つめてきました。ミスばかりのお前が、一丁前に口を出すなと言われているようで怖くて口をつぐみました。 そして、何かが切れてしまった、という感じでしょうか。何もかも無駄だと感じてしまい、辞職しました。 1ヶ月が経ち今は、就活をしているのですが、正直どうしたらいいかわかりません。また人に迷惑をかけるんじゃないか、あんなにミスの改善をしようとしたのに無くならないのはADHDなどの疑いがあるのではないか、でも働かないと生きていけない、、でも、興味のない業界や職種に入り失敗などしたら、、、と色々考えてしまい一歩が踏み出せません。 社会人の皆さんはどうやって、人間関係や仕事をうまく渡り歩いているのでしょうか。また、仕事でのミスはどうやって無くなるものなのでしょうか。教えていただきたいです。 最後までご覧いただきありがとうございました。
回答するにはログインまたは会員登録してください。

回答7

仕事以外での距離を縮めない~
googleGoogleで登録して続きをみる
lineLINEで登録して続きをみる
メールアドレス・別アカウントで登録
visibility96
favorite_border2

仕事以外での距離を縮めない~

うーーーん、何が問題か、わからないですねえ。 文章を読む限り、...
続きをみる
googleGoogleで登録して続きをみる
lineLINEで登録して続きをみる
メールアドレス・別アカウントで登録
visibility96
favorite_border2

うーーーん、何が問題か、わからないですねえ。 文章を読む限り、あなたはそんな変な行動を取りそうな人には見えないです。 まあ、真面目で必要以上に自分を追い込む傾向がありそうな人だなあとは思いましたが。 それに加えて、人に遠慮しすぎるというか、うまく人の心の奥に踏み込むことができないタイプの人なんだろうなあと思いました。人を傷つきたくないし傷つけたくないタイプなんでしょうね。まあ悪いことではないですよ。社会人として働く場合はいいことだけでもないですが。 仕事が遅いというのもおそらく事実だったんでしょうね。ただ入社して半年少しで仕事ができるようになるわけもないので、周囲のサポートもよくはなかったんだろうとは思いました。 インフラ業界のどこかはわかりませんが、まあそっちの業界は何もしなくてもお金がもらえる公務員みたいな業界なので、極めて人間関係が重要でめんどうくさい業界です。 加えて、人数も少ない経理で、先輩と相性が悪かったらどうやってもうまくいかないことはあると思いますよ。 半年で辞めるのは早いですが・・・・・・。まあ、文章を読む限りあなたも限界だったんでしょう。相性が悪かったと諦めてさっさと次(の会社)に行きましょう。 残念ながら、上記の文章から私が勝手に推測できたのはこれくらいです。 もっと会社の上司や、あなたや、相性についていろいろ深い理由があるはずなんですけど、残念ながら実際に合って話すことができない以上はこれ以上の振り返りは私にはできないですね。すいません。 まあ、よかったら、大学時代の友人とかにいろいろ相談してみてください。リアルのあなたをよく知っている人だったらもっと違う見解をもらえるかもしれません。 その会社でうまくいかなかった真の理由の掘り下げができない以上、次の会社でどうやっていけばいいか、いいアドバイスはできないんですけど、とりあえず、今回うまくいかなかった理由の一つに人間関係がある、ということは覚えておいて良いと思います。 あなたが悪いのではないです。あなたは、少なくともその会社の上司とかとは相性が悪かった、ということは覚えておくべきだと思うのです。 言い換えると、その会社の上司がクソだったり変わっていたからかもしれませんが、あなたは、そういうクソや変わった上司合わせるほどのコミュニケーション力はなかった、ということです。 もしかしたら、ちょっと真面目過ぎて、気難しい人とうまく会話するのが苦手なのかもしれません。仕事ができず遠慮がちになりすぎていたのかもしれません。 どうしたらいいのかは私にはわかりませんが・・・・・・次の職場では、あまり必要以上に気を使いすぎず、怖気づくことをしないようにして、上司や同僚となんとか接点を見つけてコミュニケーションを取り続けるよう、努力したほうがいい・・・・・・のかもしれません。 わからないですけど、あなたの問題はいつも怖気づいてしまっていること、自信がないこと、そのために人とうまくコミュニケーションできないことかもしれないですね。 適当なアドバイスで申し訳ないのですが、マッチングアプリでもやって、初対面の異性と一生懸命会話を続ける練習みたいなことをやってもいいかもしれないです。 転職活動も、心が落ち着いたときに開始してください。大丈夫、まだ若い。これからいくらでも取り返せますよ。

適度な距離感が必要です。踏み込みしすぎに、踏み込まれないように、あま...
続きをみる
googleGoogleで登録して続きをみる
lineLINEで登録して続きをみる
メールアドレス・別アカウントで登録
visibility96
favorite_border1

適度な距離感が必要です。踏み込みしすぎに、踏み込まれないように、あまり、踏み込んでくる人には近づかない。

ユーザー名非公開
圧倒的な実力を見せつける。すると横柄な人たちは何もいってこなくなる。...
続きをみる
googleGoogleで登録して続きをみる
lineLINEで登録して続きをみる
メールアドレス・別アカウントで登録
visibility96
favorite_border1

圧倒的な実力を見せつける。すると横柄な人たちは何もいってこなくなる。例えば弁護士の資格を取るのが良いと思うけど、そのレベルでなくても英検1級などをとっていても似たような効果が得られる。あとは自分でアプリを開発する。大したことなくても素人はこれで威圧できる。

ユーザー名非公開
 色々と大変でしたね。 先ずは配属の上司や先輩に問題があります。職...
続きをみる
googleGoogleで登録して続きをみる
lineLINEで登録して続きをみる
メールアドレス・別アカウントで登録
visibility96
favorite_border1

 色々と大変でしたね。 先ずは配属の上司や先輩に問題があります。職場環境づくりが出来て居ないですね。新人さんが居るなら数カ月は新人さんのペースで昼食やコミュニーケーションや飲み会を行うべきです。 先輩としての配慮が至らなかった思います。  あなた自信が話しかけるのは難しかったと思います。新人が職場環境を変えるのは至難の技です。  しかし途中でその状況をもっと上の上司に相談する必要もあったと思います。 仕事面では自分も新人1年目は怒鳴られ、かなり苦しかったです。 しかし職場環境は悪くなかった思います。 人事の人も上司の話を鵜呑みにしているので、それまでの会社と思います。まずは当人の話を聞いてギャップを埋め、改善作を一緒に考えるべきとだったと思います。  あなた自身は自分なりに頑張ったので、返って退職して正解ともいます。  聞いてる限りはは会社の風土が良くないと思います。 新人なので、間違って当たり前ぐらいの気持でシゴトをすれば良いと思います。  自責を責めだすと答えのない泥沼にハマるので、気持をRESETして新しい職場を探せばよいです。  今度は教育体制も確認して入社したほうが良いですね。

ご相談内容を拝見して、経理のお仕事があっていない可能性もあるかな?と...
続きをみる
googleGoogleで登録して続きをみる
lineLINEで登録して続きをみる
メールアドレス・別アカウントで登録
visibility96
favorite_border1

ご相談内容を拝見して、経理のお仕事があっていない可能性もあるかな?と思いました。 経理は数字の計算や入力、書類の作成など細かい事務仕事が必須です。ミスを何度も繰り返してしまう場合、質問者様は事務作業よりほかに適性があるのかもしれません。 経理のお仕事が苦手でも、全ての仕事ができないと決めつけるのは絶対に違います。たとえば、営業職の場合はお客様とのコミュニケーションがメインであり、契約書などの書類作成はアシスタントや営業事務の方に投げることもできます。 人間関係に関しては、正直運というところもありますよね・・・。他の質問者様がいう通り、職場環境が良くなかったのだと思います。質問ができなかったから、仕事がうまくいかなかった可能性もあります。転職の際は、面接で会社の雰囲気も見ておくのをおすすめします!次はいい職場に出会えますように・・・!

ユーザー名非公開
人間関係適当にやっていきましょう。 仕事は人間ですからミスする...
続きをみる
googleGoogleで登録して続きをみる
lineLINEで登録して続きをみる
メールアドレス・別アカウントで登録
visibility96
favorite_border0

人間関係適当にやっていきましょう。 仕事は人間ですからミスすることもあると思います。ですのでまじめになりすぎないことが大事かと思います。 塞翁が馬です。

回答するにはログインまたは会員登録してください。

関連するQ&A

すべて見る

Q.ニートが理由で書類選考すら通過できないのですがどうすればいいですか?

ユーザー名非公開

ユーザー名非公開のアイコン
私は就職活動に失敗してニート3年目なのですが、最近このままではまずいと思い就職活動を行い始めました。 しかしどうしても、2年以上の空白期間があることと、職歴がない(アルバイト経験をのぞく)ことが理由で、書類選考すら落とされてしまいます。 なので、希望した企業(大手企業)はやめて中小企業などに大量に応募して、数年経験を積もうと考えているのですが、この方法ならキャリアアップは可能でしょうか。 また、どうすれば書類選考を通過するできるでしょうか。 ご回答よろしくお願い致します。
question_answer
34人

Q.社長の息子という理由で無能でも出世していく人をどう思いますか?

ユーザー名非公開

ユーザー名非公開のアイコン
社長の息子が入社3年目で、能力や実績がないのにどんどん出世して行きます。 入社当初は嘘をついたり遅刻をしたり、納期を守らなかったりとひどい人間でした。 入社3年目となると、素行の悪さは治ってきたのですが、仕事は相変わらずできません。 にも関わらず毎年出世していくことことが我慢でなりません。 私はもう40代なので、転職することが厳しいなと思っているんですが、小さい会社だとこのようなことは普通なのでしょうか。 おそらく、このままのペースで行くと社長の息子が来年には私の上司になるのですが…
question_answer
33人

Q.結婚相手の年収はいくらが理想ですか?

ユーザー名非公開

ユーザー名非公開のアイコン
23歳女性です。 結婚するにあたり、男女ともにパートナーに求める年収はあるのでしょか? 私の考えとしては、楽しく暮らせることができればいいので相手に求める年収は特にありません。 私はもし理想の年収があり、理想の年収相手の方と結婚をしなかった場合、自分ががんばれば良いとも考えているのですが… 自分の考えや周りの環境も変わると思うので少し将来に不安を覚えたりもします… 他の方はどう考えているのか気になるので 男性女性、性別は問いませんので参考までに皆さんの考えをうかがいたいです。
question_answer
32人

Q.就職氷河期世代を食いものにする採用をどう思いますか?

ユーザー名非公開

ユーザー名非公開のアイコン
大手人材会社が、「就職氷河期世代」を大量採用すると聞いたのですが、内容がひどいものでした。 この記事には来春に300人採用して、そのうち200人を兵庫県淡路島に送るようです。 私はひどいと思うのですが、皆さんはどう思いますか? https://this.kiji.is/577733727719539809
question_answer
27人

Q.仕事のできない人と同じ給料で仕事量の差が大きいです転職するべき?

ユーザー名非公開

ユーザー名非公開のアイコン
私はある大手の事務員なのですが、残業時間によって差は出ますが基本給などが変わらないので、納得できません。 同じ時間でもこなしている業務量に差があるのだから給料に差が出てもおかしくないと思うのですが、年に1度昇給があるのですが、金額が一律で決まっています。 どの会社も仕事ができるできないに関わらず、給料は一律なのでしょうか。 営業職はインセンティブがあると聞いたのですが、時給換算すると残業代とほとんど変わりませんでした。 キャリアのことを考えると転職するのが良いのでしょうか。新卒2年と…
question_answer
24人

Q.社会人として忘れてはいけないことはなんですか?

ユーザー名非公開

ユーザー名非公開のアイコン
今年4月から新卒社会人です。 社会人として、プロとして気に留めておくべきことはありますか? または、みなさんんはどういったことに一番気遣って仕事をしていますか? 自覚、責任など色々あると思いますがいかがでしょうか?
question_answer
22人

Q.どうしても大学を卒業させようとする親をどう思いますか?

ユーザー名非公開

ユーザー名非公開のアイコン
どうしても大学を卒業させようとする親をどう思いますか? 勉強ができずに大学の授業についていくことに苦労する妹を持つ、大学4年生です。 私の妹は勉強が勉強ができない分、スポーツがとても得意で、そのおかげで私立大学に進学しました。 私は「大学は入学してしまえば授業で苦労することはない」と鷹を括っていたのですが、妹はこれまで勉強してこなかった分、1年生の前期からいくつか単位を落としてしまっています。 それを踏まえて、大学を卒業できるかを心配する私の両親は、「今の楽しい大学生活を続けたいなら…
question_answer
22人

Q.派遣社員になってでも今後のキャリアのために転職することをどう思いますか?

ユーザー名非公開

ユーザー名非公開のアイコン
現在転職活動中のアラサー女性です。 私は直近は正社員としてメディア広告の企業で働いていましたが、それ以前は同業種で派遣社員をしていました。 派遣から正社員へ転職する時はかなり苦労しましたが、その会社も3年程で事業撤退により部署ごと希望退職の対象となってしまい退職しました。 このご時世もあり転職もかなり難航しているのですが、有難いことに一社内定が出そうな会社があるのですがそこは、今後を考えるとその会社へ入社する事は自分にとってプラスにならないのではないかと悩んでいます。 (所謂男性向け商材を扱…
question_answer
22人

Q.高学歴で大手企業に就職できたら一生安泰の生活を送れますか?

ユーザー名非公開

ユーザー名非公開のアイコン
就職試験って何だかんだいっても、学歴が高ければいい企業に入って、そのあとは大して仕事できなくても、上司に上手く取り入ってたら、死ぬまで安泰なんですか? 例えば、サ◯トリーとか、超大手の企業に就職した場合。 自分とはかけ離れた人生を送る人たちに聞いてみたいです。
question_answer
22人

Q.こいつ出世するなって思った人はどんな人ですか?

ユーザー名非公開

ユーザー名非公開のアイコン
私はある企業に就職しようと考えているのですが、どうしても昇進したいです。 そのため質問なのですが、みなさんがこの人出世するなと思った人はどんな人でしょうか。 ご回答よろしくお願い致します。
question_answer
20人
レクタングルバナー
企業を検索
人気の企業
レクタングルバナー
JobQ Townでは仕事にまつわる
あらゆる疑問を匿名で質問できます
Q&A16,000件 / 回答数35,000件
約90%の質問に回答が寄せられています。
googleGoogleで登録して質問する
lineLINEで登録して質問する
メールアドレス・別アカウントで登録