search
ログイン質問する
dehaze

Q.大学の専攻学部学科から就職することは甘え・逃げですか?

ユーザー名非公開

visibility 182
大学の専攻学部学科以外の所に就職・転職するのは甘え・逃げですか? それとも、「その専攻は自分に合わなかった、興味なかった」と気付けた。っと考えるべきですか?
ユーザーアイコン
回答するにはログインまたは会員登録してください。

回答7

ユーザーアイコン
ユーザー名非公開
workspace_premiumベストアンサー
そもそも理系(工学、化学、医療系)や保育等の資格系を除けば、学部と同...
続きをみる
googleGoogleで登録して続きをみる
lineLINEで登録して続きをみる
メールアドレス・別アカウントで登録
visibility76
favorite_border2

そもそも理系(工学、化学、医療系)や保育等の資格系を除けば、学部と同じ分野に就職する人なんてそうそういません。 そして理系(自分は化学でした)で某国立の大学院まで出ても、当該分野で就職しない人もいます。 そんな中で学部と違う業界に行くことの何が悪いのでしょうか?問題無いと思います。 おそらく同じ学部の友人達はそのまま同じ業界に就職しようとしていて話が合わなかったりして負い目を感じているのかもしれませんが、社会人生活の方が長いのでしっかりとやりたい業界に進む方が良いと思います。

ユーザーアイコン
ユーザー名非公開
甘えとも逃げとも思わないですが。 そういうのは自分の心の問題じゃな...
続きをみる
googleGoogleで登録して続きをみる
lineLINEで登録して続きをみる
メールアドレス・別アカウントで登録
visibility76
favorite_border1

甘えとも逃げとも思わないですが。 そういうのは自分の心の問題じゃないでしょうか。

ユーザーアイコン
ユーザー名非公開
理工系ですか。理工系とそれ以外で考えると、理工系以外ですと、専攻以外...
続きをみる
googleGoogleで登録して続きをみる
lineLINEで登録して続きをみる
メールアドレス・別アカウントで登録
visibility76
favorite_border0

理工系ですか。理工系とそれ以外で考えると、理工系以外ですと、専攻以外に就職するのは普通です。理工系は、専攻を重視して就職するのが望ましいと思います。しかし、合わなかったという人も必ずいます。この場合、専攻に合わなかったので、好きな仕事を選んだけれど、これもダメだったとならないように注意してください。会社を複数転職しても良いのですが、職種(会社や業種ではありません。今の時代は、年齢に応じて経験社数が増えるは普通です。)が2回変わると、派遣スタッフしか仕事がなくなります(例:工学部卒業→商社営業→BtoC営業→不動産営業→派遣スタッフしかない。)。知識や経験を積み上げているとカウントされないためです。この点について、職種を変えていなければ、極端な話、10社経験していても転職OKになることはあります。即戦力になるからです。例えば、SE職で幅広く多くの会社で業務を経験して、50代で10社目を経験し、ベテランとして問題なく仕事ができる、といったような場合もあります。今の時代のいわゆるジョブ型雇用で転職するということになります。

ユーザーアイコン
ユーザー名非公開
問題ないと思います。 「その専攻は自分に合わなかった、興味なかった...
続きをみる
googleGoogleで登録して続きをみる
lineLINEで登録して続きをみる
メールアドレス・別アカウントで登録
visibility76
favorite_border0

問題ないと思います。 「その専攻は自分に合わなかった、興味なかった」と気付けたのであれば、チャレンジしたからこそ、その気づきが得られた訳です。 エジソンの言葉に「私は失敗したことがない。ただ、1万通りの、うまくいかない方法を見つけただけだ」とありますが、まさにうまくいかない1通りの方法を見つけた、と考えることができます。なので、失敗と考える必要はありません。 とは言え、できるだけ遠回りせずに自分にあったものを見つけたいですよね。 頭で考えて実行するのが得意なのか、体感したことから考えていくのか。 投稿者様がどういったタイプなのかはわかりませんが、いずれにしてもきちんと自己分析して、より良い目標を見つけるのが良いのはないかと思います。 過去の行動や経験、考え方や価値観の中に、もしかしたら方向性が隠れているかもしれません。ちなみにこの自己分析も、自分だけだと結構わからないことが多いので、大学のキャリアセンターなどに相談してみると良いと思います。 もちろん、やってみてうまくいかないこともあるかもしれませんが、工夫したり別の方法でチャレンジすることで、打開策が見えることもあります。 また、見方や捉え方を変えると、同じ出来事もポジティブに感じられ、意外と自分に合っていた、という発見があるかもしれません。 (ちなみにリフレーミングという考え方ですので、検索してみてください。キャリアセンターの相談員であれば、相談者様の話を聴いてリフレーミングしてくれると思います) 頑張ってくださいね。

ユーザーアイコン
自分が良ければ何やったっていいんだよ。
googleGoogleで登録して続きをみる
lineLINEで登録して続きをみる
メールアドレス・別アカウントで登録
visibility76
favorite_border0

自分が良ければ何やったっていいんだよ。

ユーザーアイコン
ユーザー名非公開
理系から小学校の教員免許とって先生になり、先生辞めて実家ついで商店街...
続きをみる
googleGoogleで登録して続きをみる
lineLINEで登録して続きをみる
メールアドレス・別アカウントで登録
visibility76
favorite_border0

理系から小学校の教員免許とって先生になり、先生辞めて実家ついで商店街の肉屋の店員さんやってるやつもいるし、なんでもありですよ。私も大学の専攻関係ないですよ!なんでもありです。

ユーザーアイコン
誰に甘えって言われても、自分が納得してればそれでいいと思いますよ。 ...
続きをみる
googleGoogleで登録して続きをみる
lineLINEで登録して続きをみる
メールアドレス・別アカウントで登録
visibility76
favorite_border0

誰に甘えって言われても、自分が納得してればそれでいいと思いますよ。 私は大学院まで行ったくせに全く違うことしてますが、胸を張って働いています。 自分の人生なので、後悔しないようにやりたいことをやりましょう。

ユーザーアイコン
回答するにはログインまたは会員登録してください。

関連するQ&A

すべて見る

Q.Fランク大学から人生を変えるにはどうしたらいいですか?

ユーザー名非公開

ユーザー名非公開のアイコン
今年の春から文系のFランク大学に通う者です。 最近になってやっと自分の将来が真っ暗だと気づきました。 中学生の頃から両親に勉強面だったりと説教もされてきましたが、なんとかなるという考えで今に至りました。 ここから本題なのですが、Fランク大学からでも今後の努力次第によって人生は変わってくるのでしょうか。 具体的に何を頑張れば良いのでしょうか。 資格なども取得した方が良いのでしょうか。
question_answer
19人

Q.好きではない仕事を好きになる方法を教えてください。

ユーザー名非公開

ユーザー名非公開のアイコン
【現状】 大学生、就職活動中です。 【聞きたいこと】 「好きでもない仕事を続ければ好きになりますか?」 業務内容自体に興味を持てないまま続けています。 好きではない仕事を好きになる方法があれば教えて欲しいです。
question_answer
18人

Q.大学卒は給料が高いですが後悔したことはありますか?

ユーザー名非公開

ユーザー名非公開のアイコン
大学卒は初任給からしていいですよね。 生涯にもらうお金も高いです。 でも、大卒で後悔した人っているんでしょうか? ホリエモンも手取り14万でバカにして笑ってました。 この事についてはコメントしないです。 手取り14万の人は大卒かどうかはしらないですが、 もしあれば聞いてみたいです。
question_answer
18人

Q.お笑い芸人になりたいです。

ユーザー名非公開

ユーザー名非公開のアイコン
大学を留年して、まだ大学生の23歳です。 人を笑わせるのが好きなので、就活をする気持ちもわかるのですが、お笑い芸人を目指そうと思っています。 どう思いますか? ちなみに学校では目立つ方ではありません。
question_answer
16人

Q.大学生が月10万円を楽に稼げるおすすめバイトってありますか?

鮭ikura

鮭ikuraのアイコン
大学生が月10万円を楽に稼げるバイトってありますか? 今年、甥っ子が大学に入学しましたが中々バイトが続かないようです。 おすすめのバイトを教えてください!
question_answer
15人

Q.大学生のうちに起業するには何をやっておくべきですか?

ユーザー名非公開

ユーザー名非公開のアイコン
2022年大学を卒業予定なんですが、卒業までに自己資金を貯めて起業したいと考えています。 残り2年で起業までできること、早めにやっておいた方がいいこと。右も左も分からない自分にご享受していただける方気軽にコメントください。
question_answer
11人

Q.大学生一回生の間にするべきことはなんですか?

jobq1607780

jobq1607780のアイコン
大学生一回生の間にするべきこととは?
question_answer
11人

Q.Fラン大学から大手に就職することはできますか?

ユーザー名非公開

ユーザー名非公開のアイコン
現在大学三年生です。 年齢は22歳で、去年休学して、留学と世界一周を経験しました。 トイックは850点を超えています。その他は特にありません。 Fラン大学の学生が、大手に就職するにはどうしたらいいのでしょうか? 確かに、大学受験は失敗しましたが、ここから再逆転することは不可能なのでしょうか? どのような工夫をすればFランから大手へ就職することができるのでしょうか? 今の強みは英語力だと思っているのですが、これがあれば大手へ就職できるものなんですか?
question_answer
11人

Q.新卒で一人暮らしをするなら先に家を決めるか就職後かどちらがいい?

ユーザー名非公開

ユーザー名非公開のアイコン
【現状】大学○年、就職活動中です。 新卒で一人暮らしをしたいんですがそのときは先に住む場所を決めるか就職してから決めるかわからないんですけどどっちが先ですかね
question_answer
10人

Q.エンジニアの年収面に関して悩みがあるので聞いてくれますか?

ユーザー名非公開

ユーザー名非公開のアイコン
機械工学を専攻している大学生です。 メーカーでエンジニアするよりも文系の方がよく行くような総合商社等様々な企業の方が年収が高いということがままあるように思われます。 わざわざ院まで行ってエンジニアを目指すのがややばからしく感じるようになってきてしまいました。 もちろんインターネットでみかけるような平均年収は一般職等も混ぜて取った平均であることは承知の上ですが、それでもメーカーで手にできる収入というのは限界があるような気がします。 商社等のトップの一握りだけにスポットを当ててしまっているからい…
question_answer
10人
レクタングルバナー
企業を検索
人気の企業
レクタングルバナー
JobQ Townでは仕事にまつわる
あらゆる疑問を匿名で質問できます
Q&A16,000件 / 回答数35,000件
約90%の質問に回答が寄せられています。
googleGoogleで登録して質問する
lineLINEで登録して質問する
メールアドレス・別アカウントで登録