mirai1
Q.監査法人への就職理由や実態を教えていただけないでしょうか?
監査部門でBIG4監査法人での勤務経験(東京と地方(東海))があるものです。 アドバイザリー部門は地方では部門自体が規模が小さい、あるいはないかと。監査部門がアドバイザリーも含め幅広く業務を行っている、あるいは東京や大阪などのアドバイザリー部門が地方をカバーしているかと。 個人的な意見かもしてませんが最初からアドバイザリー部門に行きたいなら地方ではなく東京や大阪などでいかに早く経験を積むかという思考が主流ではないでしょうか。そもそもマインドが異なるように思います。
Q.EY新日本有限責任監査法人の志望動機や面接対策はどうすればいいですか?
会計士として監査法人で勤務していた者です。手を動かしてくれる監査スタッフはどこの監査法人も欲しがる人材です。それは仕事をやってもらいつつ、合格したらそのまま働いてくれるからです。動機としては働いて実務を経験し受験勉強と両立させて合格して会計士になりたいと言えばまず理解していただけるかと。基本的に会計士になりたいという意欲をみせる点、そしてなぜ会計士になりたいか、その2点が重要だと思います。 なお、監査トレーニーで働きつつ受験し2年、遅くとも3年で合格できなければみなさん辞めます。試験合格が…
Q.理系の大学から公認会計士に就職することは難易度が高いですか?
「難しいか」という質問の回答としては会計士試験そのものが難しいので、どこの学部に行っても試験は難しいかと思います。商学部や経済学部だと大学での講義が役にたつかとは思います。 また、中央や明治は会計士を目指す研究室もあるので、そこにいけば大学で受験仲間ができるのは良いと思います。 私は理系の大学から公認会計士になったものです。学部は経営システム工学科です。 4年生の時にバイトで貯めていたお金で専門学校にダブルスクールで通いその後会計士となり監査法人に就職しました。大学の単位は3年までにほぼ取…
Q.一般的な企業は数年働いたら希望の部署に異動できる?
環境・CSR部があるという事は上場している大企業と推測致します。 結局、「その企業次第」と既に出ている回答と同じになりますが、どうしてもその企業のCSRに行きたいというなら、どういうルートがあるのか考えてみるのが良いと思います。 社内公募による異動制度があるかないか聞きましょう。 社内公募制も会社によって制度設計が様々でしょうが、現所属部門の意向に関係なく(=上司に相談せず)本人の希望だけで応募できる会社もあります(あくまで「応募」ですので実際に異動できるかはまた別です) 会社によっては…
Q.弁護士や公認会計士等の難関資格を目指して挫折した人の就職先はどういったところが多いですか?
私の知っている監査法人ではトレーニー制度を導入し、働きながら試験を目指すことが可能となっています。トレーニーでも受からない場合は、ある程度監査の実務経験があるので、企業の経理や税理士事務所に就職して税理士を目指すなどの方向に行くのではないかと思います。
jobq9165600
人事/法務/製造業
IT系サラリーマン
test5963
パーソルキャリアコンサルティング
jobq2096878
荏原電産/メーカー/製造
MGN0007254
ka.a
jobq8695407
kow1120
ISID−AO
jobq8933135
富士通
jobq6637175
武田薬品工業/ブリヂストン
Q.課長や部長のような管理職ポストは昔と比べ減少していていきますか?
なかなかないと思います。 社員が多い会社ならばある程度ポストがあるかもしれませんが、 それでも同年代で全員が早さ遅さはあれ管理職になり、課長、部長になるというのは 時代的にもないのであろうと。 最近だと管理職になりたくないという方もいますし。
Q.社会人は何か汚い事をしないとのし上がれないのでしょうか?
のし上がるの定義と汚い事の定義やレベれる感がわからないので、なんともですが 会社の規則やルール、法令関連は遵守が必要なので、普通に結果を出していれば評価はされるかと思います。
Q.転職する際に前職のネームバリューで差は出てしまいますか?
極めて稀に影響ある程度。確かに、前職の会社名を参考にしている会社があるというのを聞いたことはありますが、多くの会社と話をしてきましたが前職のネームバリューがあったからといって「それが、どうかしたの?」という冷ややかな反応しか聞いたことがありませんね。 世代の古い社長なら、古い価値観で考えるでしょうから、ありえなくもないかもしれませんが 現実的には、誰も気にしないと思います。 そういえば、NTTの名前が付いたIT企業で働いたことがありますが 転職において、それが役に立ったことなど1度もありま…
Q.【ココだけの本音】初任給30万円台って高い or 高くない?あなたの時代は?
企業によって給与体系は異なるものですから、初任給30万は妥当な金額だと思います。
Q.【ココだけの本音】職場の会議で毎回アイスブレイクは必要?ぶっちゃけ時間の無駄?
簡単なものならね…毎回小ネタを仕込む人がいたけど、大抵はつまらない。でも賛成。完全にないと寂しい。年寄りだからかな笑
ユーザー名非公開で回答
Q.休職中や時短勤務中の副業ってずるくないですか?
休職中はだめですねぇ。。。 時短勤務に関してはいいと思うけど
Q.【Job総研/公式】あなたの「大人」のイメージは?ハタチの頃と変わった?
自分の成人はまだ学生の為、成人の自覚が無かった。成人として認識出来たたのは、働いた給料で生活し車を自分の名前でローンが組めた時です。 大人でも成人と言えない、常識を持っていない人がいるのが残念です。
Q.【Job総研/公式】ホワイト企業orブラック企業、将来のキャリアに不安を感じる環境はどっち?
ブラックではない