ユーザー名非公開
回答5件
お疲れの様ですね、ご質問者様がつられて体調崩されない様にしてください。 義務教育以降の学費も捻出された立派なご両親だと思います。毒親かどうかと言われると、ちょっと難しいですが。ハラスメントと同じで、受け手がどう感じたかだと思います。 言葉ってチカラあるものです、特にネガティヴな事は。お母さまは悪意無くご発言されていると思うのですが、この言葉が家族にもたらす負の影響は考えて欲しいですよね。 但しパート先では愚痴も言わず愚直に働き、寛げる家ではこうされていらっしゃるかもしれません。 私親は世間一般で言う毒親に完全認定される様な人なのですが、私もずっと親の事で悩む人生を送ってきました。 最近ようやく見つけた解決方法は、「適度に距離を取る」です。最初は罪悪感も多少ありましたが、この方法で上手くいく様になりました。 親とはいえ他人、人を変えるのは難しい。であれば自分変わるしかない、と思います。 同居されている様ですから、距離の取り方も難しいかもしれませんが、何かが変わるのを待つよりは、自身で変えに行く事もご検討されてはいかがでしょうか? 良い方向に変わるといいですね。
相談内容を見た限りでは、自分の気持ちを素直に表現しているだけで他人に害を及ぼしている訳でもないので毒親ではありません。感謝、敬うべき立派なご両親だと思います。 (人は誰しも不平不満を抱えて生きていますのでごく自然の現象ですね。むしろ素直に自己表現できるスキルは長所になります。自己表現できずにメンタルを病む方もいますのでメンタルの強い母親だと捉えることもできますね。) 問題解決の方法は次が考えられますのでご参考までに。(根本を解決したいなら②ですね) ①母親の愚痴(ストレス)と上手く付き合うための思考を育む ・怒り(ストレス、問題、不平不満、悩み)は感情の一種であって誰もが抱く感情などといった心理学の教養をつける ・愚痴を言わない人はいない など ②母親の愚痴のもとを断つ(原因を明確にする→解決策を検討する→実行する) ・なぜ働きたくないのか ・なにがしんどいのか ・なにに疲れたのか など ③距離を置く ・距離を置くことで別の心配がでてくるかは分かりかねますが手っ取り早い方法です デリカシーに欠けますが、結婚生活に疲れている等の可能性も十分に考えられますので慎重に取り組むべき問題かもしれませんね。 良い方向に進むことを願っております。
日々慣れないお仕事でご苦労が絶えないことと思います。 慣れないことでヘトヘトな時に身内からの愚痴はさぞお辛いこととお察しします。 私も似たようなことありましたから何となく理解できます。 こういう時には、お互いに気持ちがささくれ立ってると思います。 ささくれたった時には、ちょっとした刺激でも敏感に反応しちゃいますから。 私の場合は、家事も自分の事だけやってました。 自分で食べた食器は、サッと洗って片付ける。洗濯物も自分の分だけ洗う。 (タオルとかだったら、ついでにパッと洗う) で、お茶でもたまに母親様にあげてですね。 なんか言ってきたら大変やね~って言ってお茶置いてとっととどっかに行く。 距離を置くというよりも自立ですよね。 転職先に徐々に慣れてきたら気持ちに余裕が出てきますから大丈夫ですよ。 そのうち時間が解決してくれると思って日々を過ごしていきましょう。
本当に「しんどい、疲れた、働きたくない」なんでしょう。 ネガティブな気持ちのまま働くのは余計にしんどいものです。 仕事をしていて良かった面、プラスになった面に関心が向くように会話をしていくのが大切だと思います。
仕事の愚痴を真にうけるなって 夜の居酒屋なんて、サラリーマンがこんな会社辞めてやるとか、給料安くてやってられないとか言いながら 転職もせず、飲む時間を勉強にも当てずに愚痴を言っているんですよ。 辞めたいならもう辞めていますよ。