jobq2381498
Q.同業他社で同職種以外での転職の経験をした人はおられますか?
同業他社での別職種となると、自分のスキルとのマッチングを他社はどうとらえるか? ということになるかと思います。 同職種ということで多少の汎用は聞くかと思いますが・・・。 現職での自分の強みを生かせるかどうか?ではないかと思います。 (体系として自分の強みが一貫していれば多分時間かかると思うけど上手い方に転ぶと思います。 ジョブホッパーと思われないように説明できればなおGoodです。) 私も同業他社の職種似たような職に転職できましたから。。。(半年くらいかかったけど…)
Q.知人に紹介された会社の面接を断る方法を教えてください
まあ、一番簡単な方法は病気になってしまいましたでいいんですよ(就労が今すぐ無理とかね) 問題は、知人がその会社のことを知ってるかどうかですね。知っててならその人含めて考えなきゃですが。
Q.人材業界でオワハラを受けたのですがよくあることですか?
文章をみて思ったのは、今の時代にもいるのねーってことです。 フツーにあり得ないし、派遣法には違反してるよね?って思ったし。(派遣先の情報を正確に説明するのは義務) 私なら履歴書書いて、他の会社に面接にいきます。
Q.派遣社員が年収350万を下回ることなく転職することは可能ですか?
私は、多分アナタに近い立場でした。 私も多分ADHDはいってるのかな?って思ってます。6社くらい会社変更しましたしね。 そんな私の場合ですけど250万→380万にあがりました。(日勤勤務です) 自営手伝い→消防設備の丁稚→ビルメン→電気施工管理(そのあと営業)→工場管理→工場の施設管理って感じですね。 障害の中で何ができるのか?って考えるとよいのかもしれません。 余談ですが、6社くらい転職してたからなのか面接時間は60分位でした。 そして面接想定などはしてませんでした。 (というか設問自…
Q.公害防止管理者の大気/水質一種の資格が必要な会社はありますか?
水質一種持ってて有利な会社ですね。 結論から申し上げますとありますよ。 IC製造などを使用する際にフッ化水素を使用しますので、コチラを使用するいわゆる特定工場なら引っ掛かる可能性はあります。 (まぁ試験官が、あー持ってるのねーっていうくらいのものですけど) むしろ、そちらよりは電気主任技術者やエネルギー管理者の方がポイントは高いと思います。 というのも公害防止管理者って、会社が必要なら「講習で取らせることのできる」資格だからです。 講習には受講資格があるので、受講資格を得るために別の資格取得を…
Q.職場の上司に嫌がらせをさるのですが対処方法はありますか?
上司は上司、自分は自分です。 とはいえ、そういうこともあるでしょう。 私なら架空の親戚作って、危篤だからと早退しますで終わらせます。 多分それでも残れって言うなら、それこそその上司は人でなしですね。
jobq9165600
人事/法務/製造業
jobq8205226
コンサルタント/人事/インフラ/デザイナー/事務/SE/ドカタ/代書屋/福祉職/なんでも屋
IT系サラリーマン
jobq2096878
荏原電産/メーカー/製造
jobq2330274
富士通マーケティング/日本ユニシス
jobq8933135
富士通
ka.a
クサヲ
jobq8695407
test5963
パーソルキャリアコンサルティング
Q.民間企業と非営利団体どちらに新卒で行くべき?
何を重視するのかによって変わってくるかとは思います。 まずはご自身で何(仕事内容なのか、ライフワークバランスなのか、給与などの処遇なのか)を重視するのかをお考えになるとよいのかなと思います。
Q.テラスエナジーは離職率が高い?豊通グループに入ったが残業具合は?
しょうがないから生成AIに聞いてみた。 ***** 2023年10月30日現在、SBエナジー、テラスエナジー、豊通グループの離職率は以下の通りです。 SBエナジー:19.0%(2022年度) テラスエナジー:20.0%(2022年度) 豊通グループ:10.0%(2022年度) SBエナジーとテラスエナジーの離職率は、豊通グループの離職率よりも高いです。SBエナジーは2022年4月に豊田通商の子会社となりましたが、2022年度の離職率は19.0%と、豊通グループの平均離職率よりも高い水準…
Q.MARCHの文系卒でも6浪すると就職活動に不利?
不利だろうね。入社後のキャリアパス考えると6歳先に入った社員に追いつけるか、年下が上司になってモチベーション保てるかなど、考えちゃうからね。
Q.【ココだけの本音】初任給30万円台って高い or 高くない?あなたの時代は?
企業によって給与体系は異なるものですから、初任給30万は妥当な金額だと思います。
Q.【JobweeQ】『退職』に関するモヤッと、ありましたか?
勝手な配転を打診されたので即刻辞めました
Q.【Job総研/公式】あなたの「大人」のイメージは?ハタチの頃と変わった?
自分の成人はまだ学生の為、成人の自覚が無かった。成人として認識出来たたのは、働いた給料で生活し車を自分の名前でローンが組めた時です。 大人でも成人と言えない、常識を持っていない人がいるのが残念です。
ユーザー名非公開で回答
Q.【Job総研感謝祭】共感できる?「おしゃべりも 気軽に出来ない ハラ恐怖」
我々の時代には普通の会話だったものが今ではハラスメントになることもあり、おしゃべりどころか仕事に関する指導すら言葉選びには慎重になる必要がる。なんだか窮屈な時代になったなぁ。
Q.【Job総研/公式】今じゃありえない⁉︎過去実際に経験したはたらき方は?
人間性に信頼のおけない人が上に立つとメンバーたちはやめていく
Q.【Job総研/公式】AIによる成果物は“本人の実力”と言える?
成果物の割合がほぼAIなら、たとえインプットがヒトであっても、AI成果物に過ぎない。 そのため、本人の能力(実力)による成果とは言えない。 何事に対してもそうだけれど、設計力や考察力といったものが身につかないので AIが使えて、成果物が凄いから その人の能力・実力が高いとは決してならない。 道具がなければ、何もできない低能ということになる。 この認識を持たないと危険だ。