【公式】Job総研
回答99件
Q・現勤務先での女性管理職は何人いますか? →数十名 Q・女性管理職はだいたい何割くらいですか? →全体の1割ぐらい Q・管理職を目指している女性の方はいますか? →いますね Q・男性から見て女性管理職は増えた方が良いと考えますか? →増えることについてはどちらとも言えませんが、機会が少ないのであれば増やした方がいいと思います。
Q・現勤務先での女性管理職は何人いますか? 3人 Q・女性管理職はだいたい何割くらいですか? 2割 Q・管理職を目指している女性の方はいますか? いない Q・男性から見て女性管理職は増えた方が良いと考えますか? はい (※指揮を執れそうな人のみ)
現実的に考えて、ライフイベント等でキャリアが一回止まったしまうことが多いので、管理職になるまで時間がかかりやすいのかなと思う。そのため、必然的に男性が多くなる
自分は技術者で、技術者自体女性が少ないので、社員の男女比率と管理職の男女比率はあまり変わらないと思う。
2割くらいです。女性管理職の割合目標達成のため、昇進の際に女性が優遇されている感があります。管理職は男性女性関係なく、資質や能力で登用されるべき。
少ない。パワハラやセクハラ、感情面に対して、管理職は男性というイメージが強くあるから
僕は個人事業主なので取引先の会社様の話しになりますが、やはり管理職や決定権のあるポジションにいる女性はかなり少ない印象です。(業界によるかもしれませんが…) また、僕と同じく個人事業主をやっている女性の方もとても少ないと感じています。(これも業界によるかもしれません…)
保育園という職場柄、圧倒的に女性が多い。 しかし園長職は法人からやってきて保育士資格がないので無茶な企画が多い。準備が大変なだけで職員も子どもたちも疲弊している。