search
ログイン質問する
dehaze

Q.【Job総研/公式】女性の管理職ってやっぱり少ない?割合はどのくらい?

【公式】Job総研

visibility 447
この質問はJob総研の公式アカウントが投稿しています ※この調査結果は8月28日に公開します ===================================================== Job総研の調査で「女性管理職」について調査を実施しています 女性役員の比率を2030年までに30%以上とする目標を政府で掲げていますが、 みなさんのお勤めする企業では女性管理職の割合はどのくらいですか? Q・現勤務先での女性管理職は何人いますか? Q・女性管理職はだいたい何割くらいですか? Q・管理職を目指している女性の方はいますか? Q・男性から見て女性管理職は増えた方が良いと考えますか? Job総研『2023年 女性管理職の実態調査』 ※同調査はJobQ Townユーザにご協力いただいています =====================================================
ユーザーアイコン
回答するにはログインまたは会員登録してください。

回答99

ユーザーアイコン
ユーザー名非公開
外資系で日本もそれなりの規模ですが10%満たないと思います。マネージ...
続きをみる
googleGoogleで登録して続きをみる
lineLINEで登録して続きをみる
メールアドレス・別アカウントで登録
visibility3
favorite_border1

外資系で日本もそれなりの規模ですが10%満たないと思います。マネージャーレベルはちらほら見かけますが上に行くほどほぼゼロに近くなります。

少ないです。(およそ120人ほど社員がいて、その中で女性管理職は一桁...
続きをみる
googleGoogleで登録して続きをみる
lineLINEで登録して続きをみる
メールアドレス・別アカウントで登録
visibility3
favorite_border1

少ないです。(およそ120人ほど社員がいて、その中で女性管理職は一桁です。) 元々女性の採用が少なかっため、結果として女性管理職も少ないという感じです。

ユーザーアイコン
ユーザー名非公開
「女性」に括って考えることが逆差別で、上位の職位につけるかどうかは、...
続きをみる
googleGoogleで登録して続きをみる
lineLINEで登録して続きをみる
メールアドレス・別アカウントで登録
visibility3
favorite_border1

「女性」に括って考えることが逆差別で、上位の職位につけるかどうかは、性別に関係なく個人の能力次第だと思う。

ユーザーアイコン
ユーザー名非公開
優秀な女性には管理職への登用機会を男性より増やすべきだと思う。ライフ...
続きをみる
googleGoogleで登録して続きをみる
lineLINEで登録して続きをみる
メールアドレス・別アカウントで登録
visibility3
favorite_border1

優秀な女性には管理職への登用機会を男性より増やすべきだと思う。ライフイベントにより登用機会とタイミングが合わないことが男性よりも多いため。 ただ、管理職に向いていない女性も一定数いるので、数字ありきで管理職登用するのはやめて欲しい。それをすると本人もその周りの人たちも不幸になるだけ。

我が社は社外取締役に女性がひとり。役員に女性を増やして欲しい。
googleGoogleで登録して続きをみる
lineLINEで登録して続きをみる
メールアドレス・別アカウントで登録
visibility3
favorite_border1

我が社は社外取締役に女性がひとり。役員に女性を増やして欲しい。

Q・現勤務先での女性管理職は何人いますか? 数十人 Q・女性管理...
続きをみる
googleGoogleで登録して続きをみる
lineLINEで登録して続きをみる
メールアドレス・別アカウントで登録
visibility3
favorite_border1

Q・現勤務先での女性管理職は何人いますか? 数十人 Q・女性管理職はだいたい何割くらいですか? 2割 Q・管理職を目指している女性の方はいますか? あまりいない Q・男性から見て女性管理職は増えた方が良いと考えますか? 管理職の思考がある方であれば、増えた方が良いと思う。 ただ論理的というより感情的なことが多いので、コールセンターなどお客様によりそう感情を活かす職場のほうが向いている気がする。

ユーザーアイコン
ユーザー名非公開
古い日本企業ですが、性別にかかわらず管理職になりやすい環境です。しか...
続きをみる
googleGoogleで登録して続きをみる
lineLINEで登録して続きをみる
メールアドレス・別アカウントで登録
visibility3
favorite_border1

古い日本企業ですが、性別にかかわらず管理職になりやすい環境です。しかし家庭に制約ができ、ワークライフバランスを保つのが難しいため、女性管理職は独身の方が多いため、ロールモデルが少ないです。

ユーザーアイコン
ユーザー名非公開
割合はわからない。割合云々より女性を積極的に登用するのでは無く、管理...
続きをみる
googleGoogleで登録して続きをみる
lineLINEで登録して続きをみる
メールアドレス・別アカウントで登録
visibility3
favorite_border1

割合はわからない。割合云々より女性を積極的に登用するのでは無く、管理職として実力のある人を登用していく方が良いと思う。 女性だから管理職に積極的に登用していくという今の風潮はすごく嫌です。

ユーザーアイコン
ユーザー名非公開
元々少ないですが、最近増えて来ています。 無理に女性を管理職にしよ...
続きをみる
googleGoogleで登録して続きをみる
lineLINEで登録して続きをみる
メールアドレス・別アカウントで登録
visibility3
favorite_border1

元々少ないですが、最近増えて来ています。 無理に女性を管理職にしようとして、中には適正無い人も経験年数だけで上げている印象です。

女性の管理職は10%くらいです。意思決定は男性がするもの的な雰囲気が...
続きをみる
googleGoogleで登録して続きをみる
lineLINEで登録して続きをみる
メールアドレス・別アカウントで登録
visibility3
favorite_border1

女性の管理職は10%くらいです。意思決定は男性がするもの的な雰囲気があります。

ユーザーアイコン
回答するにはログインまたは会員登録してください。
レクタングルバナー
企業を検索
人気の企業
レクタングルバナー
JobQ Townでは仕事にまつわる
あらゆる疑問を匿名で質問できます
Q&A16,000件 / 回答数35,000件
約90%の質問に回答が寄せられています。
googleGoogleで登録して質問する
lineLINEで登録して質問する
メールアドレス・別アカウントで登録