【公式】Job総研
回答99件
外資系で日本もそれなりの規模ですが10%満たないと思います。マネージャーレベルはちらほら見かけますが上に行くほどほぼゼロに近くなります。
少ないです。(およそ120人ほど社員がいて、その中で女性管理職は一桁です。) 元々女性の採用が少なかっため、結果として女性管理職も少ないという感じです。
「女性」に括って考えることが逆差別で、上位の職位につけるかどうかは、性別に関係なく個人の能力次第だと思う。
優秀な女性には管理職への登用機会を男性より増やすべきだと思う。ライフイベントにより登用機会とタイミングが合わないことが男性よりも多いため。 ただ、管理職に向いていない女性も一定数いるので、数字ありきで管理職登用するのはやめて欲しい。それをすると本人もその周りの人たちも不幸になるだけ。
Q・現勤務先での女性管理職は何人いますか? 数十人 Q・女性管理職はだいたい何割くらいですか? 2割 Q・管理職を目指している女性の方はいますか? あまりいない Q・男性から見て女性管理職は増えた方が良いと考えますか? 管理職の思考がある方であれば、増えた方が良いと思う。 ただ論理的というより感情的なことが多いので、コールセンターなどお客様によりそう感情を活かす職場のほうが向いている気がする。
古い日本企業ですが、性別にかかわらず管理職になりやすい環境です。しかし家庭に制約ができ、ワークライフバランスを保つのが難しいため、女性管理職は独身の方が多いため、ロールモデルが少ないです。
割合はわからない。割合云々より女性を積極的に登用するのでは無く、管理職として実力のある人を登用していく方が良いと思う。 女性だから管理職に積極的に登用していくという今の風潮はすごく嫌です。
元々少ないですが、最近増えて来ています。 無理に女性を管理職にしようとして、中には適正無い人も経験年数だけで上げている印象です。