search
ログイン質問する
dehaze

Q.【Job総研/公式】メンタルケアしてる?弱音吐くことは悪いこと?

【公式】Job総研

この質問はJob総研の公式アカウントが投稿しています ※この調査結果は10月10日に公開します ===================================================== Job総研の調査で「メンタルケア」について調査を実施しています。 厚生労働省によると、職場のメンタル不調者の割合が昨年比で増加していることがわかりました。 10月10日の"世界メンタルヘルスデー"が近づく中、昨今ではスポーツ選手や教職員を始めとした職場のメンタルヘルス対策にも注目が集まっています。みなさんのメンタルケアに対するお考えを聞かせてください。 Q メンタルケアはできていますか?どれくらい時間を使う? Q 仕事でのメンタル不調を感じた際の回復方法は? Q 社内の人に弱音を吐きやすい? Q 仕事での弱音を吐くことへの賛否は? ===================================================== Job総研『2023年 メンタルケアの意識調査』 ※同調査はJobQ Townユーザにご協力いただいています
ユーザーアイコン
回答するにはログインまたは会員登録してください。

回答120

ユーザーアイコン
ユーザー名非公開
パワハラ上司、好き嫌いの激しい上司、上を向いて仕事をする上司など、モ...
続きをみる
googleGoogleで登録して続きをみる
lineLINEで登録して続きをみる
メールアドレス・別アカウントで登録
visibility3
favorite_border1

パワハラ上司、好き嫌いの激しい上司、上を向いて仕事をする上司など、モチベーションが下がるだけでなく、心身に不調をきたします。 客観的に状況を理解するためにも信頼できる仲間との相談が最も良い薬です。お互いの信頼感、一体感を持てるので、良いことだと思います。

ユーザーアイコン
ユーザー名非公開
Q メンタルケアはできていますか? できてない どれくらい時間を...
続きをみる
googleGoogleで登録して続きをみる
lineLINEで登録して続きをみる
メールアドレス・別アカウントで登録
visibility3
favorite_border1

Q メンタルケアはできていますか? できてない どれくらい時間を使う? 使わない。 Q 仕事でのメンタル不調を感じた際の回復方法は? 爆買い Q 社内の人に弱音を吐きやすい? 吐ける状態じゃない。 Q 仕事での弱音を吐くことへの賛否は? 隠していた方が弱みを見せなくて良い。

ユーザーアイコン
ユーザー名非公開
弱音を吐かない方が良いと思い、抱え込み崩壊した過去があるため、強がら...
続きをみる
googleGoogleで登録して続きをみる
lineLINEで登録して続きをみる
メールアドレス・別アカウントで登録
visibility3
favorite_border1

弱音を吐かない方が良いと思い、抱え込み崩壊した過去があるため、強がらず吐いた方が良いのではとも思うが、周囲の事を考えると難しいのかなと。

ユーザーアイコン
時と場合とその程度によりけりだと思う。
googleGoogleで登録して続きをみる
lineLINEで登録して続きをみる
メールアドレス・別アカウントで登録
visibility3
favorite_border1

時と場合とその程度によりけりだと思う。

ユーザーアイコン
例えば、怒りを感じる=鼓動が早く、呼吸が浅く早く、血流が上がっている...
続きをみる
googleGoogleで登録して続きをみる
lineLINEで登録して続きをみる
メールアドレス・別アカウントで登録
visibility3
favorite_border1

例えば、怒りを感じる=鼓動が早く、呼吸が浅く早く、血流が上がっている状態を自分で認識すること、だとしたら、それは身体をケアするということに置き換えられます。自己研鑽の一環でその技術を身につけると、心がからめとられるようなことも無くなる気がするのです。同じく、弱音が無い人は存在しない。「自分の弱音を感じ取る技術が未発達の人」がいるだけのことです。だから、たまに見かける「ポジティブなことしか表現しない人」には恐怖すら感じます。人間味が無い。弱音は他人から見れば向上の機会になり得ます。表現した方がチームには良いことが多いですよ。

ユーザーアイコン
Q メンタルケアはできていますか?どれくらい時間を使う? →意識は...
続きをみる
googleGoogleで登録して続きをみる
lineLINEで登録して続きをみる
メールアドレス・別アカウントで登録
visibility3
favorite_border1

Q メンタルケアはできていますか?どれくらい時間を使う? →意識はしていますが、とても苦手です。 平日に回復する時間をとることが難しく、休日に半日〜2日まるまる時間を取ることが多いです。 Q 仕事でのメンタル不調を感じた際の回復方法は? → 1人で自分と向き合う時間つくり、休日に掃除や自炊など住環境を整えると落ち着きます。 Q 社内の人に弱音を吐きやすい? →弱音を受け止めてくれる方は周りにいるものの、あまり弱音ばかり吐きたくないなと思います? Q 仕事での弱音を吐くことへの賛否は? →いつも弱音を吐いてばかりだと周りにもマイナスな影響を与えてしまうと思うので、バランスを取りながらしんどい時には本音で話せるといいと思います。

ユーザーアイコン
ユーザー名非公開
Q メンタルケアはできていますか?どれくらい時間を使う? →できてい...
続きをみる
googleGoogleで登録して続きをみる
lineLINEで登録して続きをみる
メールアドレス・別アカウントで登録
visibility3
favorite_border1

Q メンタルケアはできていますか?どれくらい時間を使う? →できていない、使わない。 Q 仕事でのメンタル不調を感じた際の回復方法は?→スクールウォーズの動画を見る。 Q 社内の人に弱音を吐きやすい?→吐かない Q 仕事での弱音を吐くことへの賛否は?→否

ユーザーアイコン
Q メンタルケアはできていますか?どれくらい時間を使う? 通勤時や...
続きをみる
googleGoogleで登録して続きをみる
lineLINEで登録して続きをみる
メールアドレス・別アカウントで登録
visibility3
favorite_border1

Q メンタルケアはできていますか?どれくらい時間を使う? 通勤時やジムなどで発散 Q 仕事でのメンタル不調を感じた際の回復方法は? 寝るかひたすら食べる Q 社内の人に弱音を吐きやすい? 吐かない。吐くと別の人の愚痴を聞くことになりさらに滅入るので話さない Q 仕事での弱音を吐くことへの賛否は? 内容による。自分の問題を仕事のせいにするのは聞きたくない

ユーザーアイコン
職場でいわゆるいお局様がおり、その人に目を付けられると大変だった。そ...
続きをみる
googleGoogleで登録して続きをみる
lineLINEで登録して続きをみる
メールアドレス・別アカウントで登録
visibility3
favorite_border1

職場でいわゆるいお局様がおり、その人に目を付けられると大変だった。そのため変に気を遣わざるを得なかった。実際に、その人のせいでメンタルに不調が出た先輩がいた。職場での環境(不合理な上下関係、パワハラ体質の有無)がもっともメンタルケアには最も重要であると考える。

ユーザーアイコン
この仕事辛い、などの弱音は親近感が持てるし共感してもらえたりもするの...
続きをみる
googleGoogleで登録して続きをみる
lineLINEで登録して続きをみる
メールアドレス・別アカウントで登録
visibility3
favorite_border1

この仕事辛い、などの弱音は親近感が持てるし共感してもらえたりもするのでいいが、早く帰りたい、面倒くさいなどの愚痴系の弱音は聞いていて不快で迷惑と感じてしまう。

ユーザーアイコン
回答するにはログインまたは会員登録してください。
レクタングルバナー
企業を検索
人気の企業
レクタングルバナー
JobQ Townでは仕事にまつわる
あらゆる疑問を匿名で質問できます
Q&A16,000件 / 回答数35,000件
約90%の質問に回答が寄せられています。
googleGoogleで登録して質問する
lineLINEで登録して質問する
メールアドレス・別アカウントで登録