jobq7537946
Q.【Job総研/公式】今年忘年会はありますか?参加モチベは高い?
現職でも開催予定で、参加したいと考えています。 出費に関しては経費での開催となるため二次会に参加しなければ気にしなくても良さそうです。 (前職では自己負担だったため、入社したての頃は特に負担に感じていました...。) 大きな出し物や余興は個人的には不要と感じますが、 部署を超えてコミュニケーションをとれる場として必要だと思います。
Q.【Job総研/公式】現在の年収で結婚や子育てを考えられる?いくら必要?
地方で子ども2人で習い事等もさせるのであれば、世帯年収850万円くらいかなと思います。 ※両親ともフルタイム正社員前提 ただ、両親共に奨学金返済が必要...等の条件にはよるかなと思います...。 現在の年収は480万円程度です。 もちろん共働き前提ですが、 出産するとしたら産育休等で収入が減ったり、今よりは仕事に注力できないことを思うと今の年収では厳しいなと思います。 (というか自分の生活と返済で精一杯、、)
Q.【Job総研/公式】ネットの誹謗中傷は意識的か無意識的か?なぜ無くならない?
Q ネットで個人の意見を発信したことはありますか? →ほぼないです。 Q 発信する際は誹謗中傷や名誉毀損など気をつけていることはありますか? →基本的に投稿しない。反応しない。 ネガティブな内容は見ていて気持ちいいものではないし、トラブルの種になるから。 Q なぜ誹謗中傷が起こると思いますか? →何を言っても自分に報復が来ることはないという意識や、「お気持ち表明」をしたいという欲求が匿名性の高い環境下で制限できなくなるから、、、などかと思います。 Q 誹謗中傷がなくなるには何が必要だと…
Q.【Job総研/公式】どの媒体で何を見る?テレビでニュース?スマホで映画?
スマホやPCでSNS・Amazonプライム等の動画配信サービスを利用することが増えました。 自宅にテレビはありますが、テレビでYouTubeや Amazonプライムを視聴するなど、「大きめのモニター」として活用している感じです。 朝は習慣としてテレビでニュースを流していますが、やはり以前に比べて視聴頻度が減ったように感じています。
Q.【Job総研/公式】メンタルケアしてる?弱音吐くことは悪いこと?
Q メンタルケアはできていますか?どれくらい時間を使う? →意識はしていますが、とても苦手です。 平日に回復する時間をとることが難しく、休日に半日〜2日まるまる時間を取ることが多いです。 Q 仕事でのメンタル不調を感じた際の回復方法は? → 1人で自分と向き合う時間つくり、休日に掃除や自炊など住環境を整えると落ち着きます。 Q 社内の人に弱音を吐きやすい? →弱音を受け止めてくれる方は周りにいるものの、あまり弱音ばかり吐きたくないなと思います? Q 仕事での弱音を吐くことへの賛否は? …
Q.【Job総研/公式】現在副業はしていますか?本業の収入に満足?
現在副業はしていません。 職場で副業は禁止されていませんが、社内制度が複雑なこと・転職したばかりで本業に専念したいことから、手を出していない状況です。 月給+5万円ほど副業で得られたら...という淡い期待はありますが、 よく聞くブログや販売・SNS投稿などは収入につながるまでの時間や手間を考えるとハードルが高く感じてしまいます。 アルバイトでの兼業がもっと簡単にできたら、、、と思ったりしますが難しいですね。
jobq9165600
人事/法務/製造業
jobq_enjoy_人生のエンジョイは
jobq8695407
mmco
建築・土木
IT系サラリーマン
jobq8933135
富士通
MGN0007254
江東区の北の方
jobq2096878
荏原電産/メーカー/製造
jobq3384641
トランスコスモス
Q.【ココだけの本音】すでに新卒からの依頼増加!退職代行を使うのは賛成?反対?
正直 どちらでも良いと思いますが、 退職の意向を示しても、ひどい引き留めなどがある場合にやむなく使用することは 仕方ないと思います。 そうでない場合には、費用がもったいないので 使う必要はないのかなとは 思いますが。。。
Q.新卒エンジニアが就活する際マネジメント経験が欲しいならどこ?
どの職場がより良いかは難しいテーマですね。 あなたのスキル、経験、価値観、職場環境への適応力など個人的要素にも大きく依存します。 すでにコメントされている方がいるように、開発能力の成長や様々なプロダクトに関わる機会、マネジメント経験の機会はいずれの会社も十分にあるのではないでしょうか。 挙げられている企業はそれぞれ異なる事業領域やプロダクトを展開しておりますので、質問者様の実際のマッチング度合いは企業の文化や働き方、チーム環境など、さまざまな要素によって異なることが想定されます。 選考を進め…
使ってほしくない理由としては 気軽に使いすぎてしまっている現状がよくない ただ、最近は減りつつあるとは思うけど 業務に関係のない山登りやひたすら走らされるという意味わからない体育会系の研修だったり 怒涛が飛び交うような会社では新卒はつらいだろうから利用してもいいかな~とはおもったり
Q.定時で帰れる年収300万と深夜帰りの年収700万はどちらが幸せですか?
あんまり伸び代ない仕事なら300万いただきつつ定時で帰って副業とか考えるかも ただいくらやりがいあっても深夜帰りで700万はなんかもう一声!って感じがしちゃいます
状況次第だが自身の逃げに使うのは人としてどうかなって思います。企業側がブラックで本人に危害や精神的苦痛の可能性があるなら致し方ないかと思いますが自身が選択して入社したのだから本来は自身で後始末もするべきかと。 自分に都合の良い思考の人が増えたんだろうなぁーって感じます。
Q.【Job総研/公式】あなたの「大人」のイメージは?ハタチの頃と変わった?
自分の成人はまだ学生の為、成人の自覚が無かった。成人として認識出来たたのは、働いた給料で生活し車を自分の名前でローンが組めた時です。 大人でも成人と言えない、常識を持っていない人がいるのが残念です。
Q.【Job総研/公式】首都圏or地方!「働きやすい」と思うのは、どっち?
必要なインフラや人的資産も首都圏にまだまだ集中している。地方に移住と言っても結局、首都圏のミニチュア版みたいな所働くなら首都圏の方がいい。
Q.新卒で就職するのに研修が充実した企業とそうでない企業どちらが良い選択?
何を大切にするかは人によるのでどちらが正解かは本人の選択ですね。 私としては②です。小さな会社かと思いましたので、将来的な生活は不安定と感じます。 研修は充実している方が良いですが、勤務地や会社の規模と比較するものでしょうか? 地元を離れることに不安はあると思いますが、質問者様の地元の環境がわかりませんが、地元でしか働けない、という考えになると、それはそれで不安です。
Q.【ココだけの本音】初任給30万円台って高い or 高くない?あなたの時代は?
企業によって給与体系は異なるものですから、初任給30万は妥当な金額だと思います。
嫌なことは人に任せる!だいじ!