search
ログイン質問する
dehaze

Q.【Job総研/公式】メンタルケアしてる?弱音吐くことは悪いこと?

【公式】Job総研

この質問はJob総研の公式アカウントが投稿しています ※この調査結果は10月10日に公開します ===================================================== Job総研の調査で「メンタルケア」について調査を実施しています。 厚生労働省によると、職場のメンタル不調者の割合が昨年比で増加していることがわかりました。 10月10日の"世界メンタルヘルスデー"が近づく中、昨今ではスポーツ選手や教職員を始めとした職場のメンタルヘルス対策にも注目が集まっています。みなさんのメンタルケアに対するお考えを聞かせてください。 Q メンタルケアはできていますか?どれくらい時間を使う? Q 仕事でのメンタル不調を感じた際の回復方法は? Q 社内の人に弱音を吐きやすい? Q 仕事での弱音を吐くことへの賛否は? ===================================================== Job総研『2023年 メンタルケアの意識調査』 ※同調査はJobQ Townユーザにご協力いただいています
ユーザーアイコン
回答するにはログインまたは会員登録してください。

回答120

A メンタルケアをしているという意識を持たずに、日々の生活を過ごして...
続きをみる
googleGoogleで登録して続きをみる
lineLINEで登録して続きをみる
メールアドレス・別アカウントで登録
visibility4
favorite_border1

A メンタルケアをしているという意識を持たずに、日々の生活を過ごしている。 自身の性格が「心配性」で、帰宅後も仕事のことが頭から離れず、精神的に落ち着く時間が少ない状況のため、適切なメンタルケアはできていないように感じる。 A 美味しいものを食べたり、趣味の映画や音楽鑑賞をして、心身をリフレッシュさせる。 A 誰の前でも弱音を吐くわけではなく、社内で弱音を吐けるのは気を許した同期の前だけである。 同期は世代が一緒で話しやすいことに加えて、同じ課に所属していないからこそ、適切なアドバイスをもらえる気がして、ついつい弱音を吐いてしまう。 A 誰かに話を聞いてもらうことで心が軽くなって悩みの解決にも繋がるため、弱音を吐くことは良いことだと考える。誰にも相談できずに1人で悩むよりも、誰かに自身の状況を伝えて改善を図る方が良いと感じる。

辛いのであれば、隠さずに正直に周りに相談すべきである。周りの人間は超...
続きをみる
googleGoogleで登録して続きをみる
lineLINEで登録して続きをみる
メールアドレス・別アカウントで登録
visibility4
favorite_border1

辛いのであれば、隠さずに正直に周りに相談すべきである。周りの人間は超能力者ではないので、辛いのであれば総アピールしないとわからず、より負荷を与えてしまう

ユーザーアイコン
ユーザー名非公開
メンタルケアをしていない。弱音自体は悪くないが一々弱音を吐くのは違う
googleGoogleで登録して続きをみる
lineLINEで登録して続きをみる
メールアドレス・別アカウントで登録
visibility4
favorite_border1

メンタルケアをしていない。弱音自体は悪くないが一々弱音を吐くのは違う

ユーザーアイコン
ユーザー名非公開
弱音を吐くことはその人の状態を周りが把握する上で必要だと思う。ただ問...
続きをみる
googleGoogleで登録して続きをみる
lineLINEで登録して続きをみる
メールアドレス・別アカウントで登録
visibility4
favorite_border1

弱音を吐くことはその人の状態を周りが把握する上で必要だと思う。ただ問題なのはSOSを訴えていても何も対処しない上司や会社環境があり、何も改善されないことが多々ある。また毎年メンタルヘルスの状態を把握するためのアンケートみたいなものが会社で実施されるがその結果をもって会社の何かが変わることはない。

ユーザーアイコン
ユーザー名非公開
残業が多くなる時ほど日々30分程度でもするよう意識している。でないと...
続きをみる
googleGoogleで登録して続きをみる
lineLINEで登録して続きをみる
メールアドレス・別アカウントで登録
visibility4
favorite_border1

残業が多くなる時ほど日々30分程度でもするよう意識している。でないとどんどん視野が狭くなって頭が回らなくなるので。 なるべくぼ〜っとするか、気力があれば全力で趣味に関することを短時間でもするようにして仕事とかけ離れたことをするようにしている。 弱音を吐ける環境があればそれに越したことはないし、良いと思う。吐いたからと言って理解されるか、環境が改善されるかは不明なこと、ギブアンドテイクで吐く相手とやりとりができてれば良いが一方的に弱音を吐き続けると相手が離れていく可能性が高いと思う。 それよりもセルフケアと自分でリフレッシュできる方法をするようにしている。

メンタルを病んでしまうような職場ではないと信じたいが、何人か上司で当...
続きをみる
googleGoogleで登録して続きをみる
lineLINEで登録して続きをみる
メールアドレス・別アカウントで登録
visibility4
favorite_border1

メンタルを病んでしまうような職場ではないと信じたいが、何人か上司で当たりが強い人がいる。わたしに限らず他の人にも強くあたるため、なるべく避けている。基本弱音ではないが、内内で話し合うことはすごく有用だと思っており、やはり話すべきとは思う。ただし、そうしている人がいないため、言えばマイナスイメージがつくと思い、やはり言い出せない。さらに2年目なので尚更言えるわけがない。

ユーザーアイコン
ユーザー名非公開
Q メンタルケアはできていますか?どれくらい時間を使う? ほぼ毎日...
続きをみる
googleGoogleで登録して続きをみる
lineLINEで登録して続きをみる
メールアドレス・別アカウントで登録
visibility4
favorite_border1

Q メンタルケアはできていますか?どれくらい時間を使う? ほぼ毎日テレワークだったときは生活習慣が乱れてメンタルも不調だったが、毎日出社になってまともな時間に寝てかつ1日1万歩歩くようになってからはずっと元気なので、やはり日々の生活習慣だと思う。 Q 仕事でのメンタル不調を感じた際の回復方法は? 仕事以外の時間に仕事のことで気に病むのは限りある自由時間がもったいないのでとにかく考えないようにする&とにかく寝る。 Q 社内の人に弱音を吐きやすい? 弱音を吐いても受け止めてくれる人たちも居るとは思うが、弱音を吐いている人も見かけないのでどう思われるか不安でやはり遠慮してしまう。 Q 仕事での弱音を吐くことへの賛否は? 自分が言いにくいというだけで、こちらに対して弱音を吐いてくれる分には問題ない。改善できる問題なら解決に向けて動きたいし、助けを求めずに独りでに潰れてしまわれるよりも頼ってもらった方がよっぽどいい。

ユーザーアイコン
ユーザー名非公開
私は人に話すことで発散するタイプの人間ですが、私の自分勝手な言い分で...
続きをみる
googleGoogleで登録して続きをみる
lineLINEで登録して続きをみる
メールアドレス・別アカウントで登録
visibility4
favorite_border1

私は人に話すことで発散するタイプの人間ですが、私の自分勝手な言い分でストレスを感じる人も多いと思います。それに気づいてからはなるべく家で発散するように意識しています。 また、私の会社では、昇進する方の特徴に、周りの雰囲気を明るくする、というものがあると思います。キャリアアップを目指したいので、できるだけ穏やかに過ごすことを心がけています。

運動すればリセットできる。 筋トレすればリフレッシュできる。
googleGoogleで登録して続きをみる
lineLINEで登録して続きをみる
メールアドレス・別アカウントで登録
visibility4
favorite_border1

運動すればリセットできる。 筋トレすればリフレッシュできる。

ユーザーアイコン
ユーザー名非公開
部署内の人間関係の悩みは、同じ部署では相談しにくい。
googleGoogleで登録して続きをみる
lineLINEで登録して続きをみる
メールアドレス・別アカウントで登録
visibility4
favorite_border1

部署内の人間関係の悩みは、同じ部署では相談しにくい。

ユーザーアイコン
回答するにはログインまたは会員登録してください。
レクタングルバナー
企業を検索
人気の企業
レクタングルバナー
JobQ Townでは仕事にまつわる
あらゆる疑問を匿名で質問できます
Q&A16,000件 / 回答数35,000件
約90%の質問に回答が寄せられています。
googleGoogleで登録して質問する
lineLINEで登録して質問する
メールアドレス・別アカウントで登録