search
ログイン質問する
dehaze

Q.【Job総研/公式】メンタルケアしてる?弱音吐くことは悪いこと?

【公式】Job総研

この質問はJob総研の公式アカウントが投稿しています ※この調査結果は10月10日に公開します ===================================================== Job総研の調査で「メンタルケア」について調査を実施しています。 厚生労働省によると、職場のメンタル不調者の割合が昨年比で増加していることがわかりました。 10月10日の"世界メンタルヘルスデー"が近づく中、昨今ではスポーツ選手や教職員を始めとした職場のメンタルヘルス対策にも注目が集まっています。みなさんのメンタルケアに対するお考えを聞かせてください。 Q メンタルケアはできていますか?どれくらい時間を使う? Q 仕事でのメンタル不調を感じた際の回復方法は? Q 社内の人に弱音を吐きやすい? Q 仕事での弱音を吐くことへの賛否は? ===================================================== Job総研『2023年 メンタルケアの意識調査』 ※同調査はJobQ Townユーザにご協力いただいています
回答するにはログインまたは会員登録してください。

回答120

ユーザー名非公開
今の職場になってからは全くメンタル面で悩んでないので特にしてないです...
続きをみる
googleGoogleで登録して続きをみる
lineLINEで登録して続きをみる
メールアドレス・別アカウントで登録
visibility4
favorite_border1

今の職場になってからは全くメンタル面で悩んでないので特にしてないです。 弱音ばかりだとマイナスなイメージを持たれそうですが、たまに出る本音のような感じであれば逆にプラスな気もします。

ユーザー名非公開
仮にメンタルに影響を及ぼしかねない扱いを受けたとしても、その対象に対...
続きをみる
googleGoogleで登録して続きをみる
lineLINEで登録して続きをみる
メールアドレス・別アカウントで登録
visibility4
favorite_border1

仮にメンタルに影響を及ぼしかねない扱いを受けたとしても、その対象に対しては(たとえそれが直属の上司でも)完全に一線を敷き、それなりの対応しかしなくするし、相手にも踏み込ませなくします。

ユーザー名非公開
メンタルケアはしています。定期的に有給休暇を取って遊びに行っています...
続きをみる
googleGoogleで登録して続きをみる
lineLINEで登録して続きをみる
メールアドレス・別アカウントで登録
visibility4
favorite_border1

メンタルケアはしています。定期的に有給休暇を取って遊びに行っています。 弱音を吐くこと自体は悪いことだと思いません。ただし、他人に不快感を与えないようにしてほしいと思います。 大学時代、同期が毎日のように弱音を吐き、他人を僻んでいて非常に不快だったことを思い出しました。

ユーザー名非公開
メンタルケアをする人のメンタルケアが必要です。神経を使うので、弱音も...
続きをみる
googleGoogleで登録して続きをみる
lineLINEで登録して続きをみる
メールアドレス・別アカウントで登録
visibility4
favorite_border1

メンタルケアをする人のメンタルケアが必要です。神経を使うので、弱音も吐けません。

ユーザー名非公開
特に意識してメンタルケアを行っているわけではないですが、メンタルケア...
続きをみる
googleGoogleで登録して続きをみる
lineLINEで登録して続きをみる
メールアドレス・別アカウントで登録
visibility4
favorite_border1

特に意識してメンタルケアを行っているわけではないですが、メンタルケアも意識して体を動かすことは意識しています。 同期が少ないので弱音が吐きにくいのと、弱音を吐くとどちらもいい気分にはならないと思うので、職場での弱音は否定的な方です。

メンタルケアはしたほうがよいですね。特に体調不良が原因でメンタルが不...
続きをみる
googleGoogleで登録して続きをみる
lineLINEで登録して続きをみる
メールアドレス・別アカウントで登録
visibility4
favorite_border1

メンタルケアはしたほうがよいですね。特に体調不良が原因でメンタルが不調になることもあるので、疲労や体の違和感にはアンテナをはっておくべきかと。

ユーザー名非公開
職場ではメンタル不調までの重いトピックだと話す相手がいません。上司と...
続きをみる
googleGoogleで登録して続きをみる
lineLINEで登録して続きをみる
メールアドレス・別アカウントで登録
visibility4
favorite_border1

職場ではメンタル不調までの重いトピックだと話す相手がいません。上司と信頼関係にあれば話しますが上司が原因になるケースも多いと思います。原因になる様な上司に相談しても正しく対処はされません。 チームのモチベーションを考えると職位が自分より低い同僚にもネガティブな話はしづらいです。 健全な関係であれば我慢して働き続けるよりも先輩、上司に相談は良い事だと思います。またそれは弱音に当たらないと思います。

ユーザー名非公開
自分の弱い部分を見せることがいい結果に繋がるとは思えないので自分ので...
続きをみる
googleGoogleで登録して続きをみる
lineLINEで登録して続きをみる
メールアドレス・別アカウントで登録
visibility4
favorite_border1

自分の弱い部分を見せることがいい結果に繋がるとは思えないので自分のできる範囲で解決するようにしています。 その範囲を越える前に転職など対策をとることも必要だと思います。

ユーザー名非公開
普段は好きなものを食べる、好きな映画を見るといったレベルで自分のメン...
続きをみる
googleGoogleで登録して続きをみる
lineLINEで登録して続きをみる
メールアドレス・別アカウントで登録
visibility4
favorite_border1

普段は好きなものを食べる、好きな映画を見るといったレベルで自分のメンタルを保っている。抑うつ症状が出るほど追い詰められた時は身近な人に相談したり、メンタルクリニックに通ったりする。 弱音を吐くこと自体は悪いことだとは思わないが、打ち明ける相手や場所は慎重に選らんだ上で行うべきだと思う。

メンタルケアは定期的に出来るようになったと思う。音楽を聞いたり、キャ...
続きをみる
googleGoogleで登録して続きをみる
lineLINEで登録して続きをみる
メールアドレス・別アカウントで登録
visibility4
favorite_border1

メンタルケアは定期的に出来るようになったと思う。音楽を聞いたり、キャンプに行ったりすることで自分はメンタルを良い状態に保てている。弱音に関して言えば、悪いこととは決して思わないし、助けてあげてきたが、正直仕事においての弱音をはく人ほど、対して努力もしないしベストを尽くしてもいない人が多い印象なところが、正直ある。物凄い出来る人で、業務を抱えすぎて、パンクしそうなのに弱音をなお言わない人こそ弱音を言うべきなのにと思う。

回答するにはログインまたは会員登録してください。
レクタングルバナー
企業を検索
人気の企業
レクタングルバナー
JobQ Townでは仕事にまつわる
あらゆる疑問を匿名で質問できます
Q&A16,000件 / 回答数35,000件
約90%の質問に回答が寄せられています。
googleGoogleで登録して質問する
lineLINEで登録して質問する
メールアドレス・別アカウントで登録