search
ログイン質問する
dehaze

Q.【Job総研/公式】どの媒体で何を見る?テレビでニュース?スマホで映画?

【公式】Job総研

visibility 543
この質問はJob総研の公式アカウントが投稿しています ※この調査結果は10月23日に公開します ===================================================== Job総研の調査で「媒体」について調査を実施しています。 若者のテレビ離れが唱えられている中、総務省の調査では「いち早い情報取得」には“インターネット“、「世の中の動きの取得」には“テレビ“を利用する人の割合が多いことがわかりました。さらにコロナ禍を境に動画配信サービスが充実したことで、コンテンツの内容や視聴媒体が多様化する傾向も見られます。 みなさんが使う媒体とコンテンツに関して教えてください。 Q よく利用する媒体は?(例:テレビ) Q 何(のアプリ)でみる?(例:見逃し配信サービス・映像サブスクリプションサービス) Q よく視聴するコンテンツは?(例:ニュース・ネット動画・ドラマ) Q 家にテレビはある? ===================================================== Job総研『2023年 媒体に関する実態調査』 ※同調査はJobQ Townユーザにご協力いただいています
ユーザーアイコン
回答するにはログインまたは会員登録してください。

回答158

ユーザーアイコン
ユーザー名非公開
媒体は便利なものですがその反面時間を多く削られるものなので使い方は考...
続きをみる
googleGoogleで登録して続きをみる
lineLINEで登録して続きをみる
メールアドレス・別アカウントで登録
visibility1
favorite_border1

媒体は便利なものですがその反面時間を多く削られるものなので使い方は考えなければならないと思います。 よく使う媒体はスマホです。 ネトフリとアマプラを使います アニメや動画を見ます テレビも使用しておりよく見ます

ユーザーアイコン
ユーザー名非公開
リアルタイムでのテレビ視聴は朝の情報番組1時間だけになった。 あと...
続きをみる
googleGoogleで登録して続きをみる
lineLINEで登録して続きをみる
メールアドレス・別アカウントで登録
visibility1
favorite_border1

リアルタイムでのテレビ視聴は朝の情報番組1時間だけになった。 あとはニュースも動画もスマホ視聴ばかりで、テレビで見るのもサブスクかYou Tubeばかりになっています。 ドラマもリアルタイムで追いかけるのなんて何年もしていません。 どんどんなくなっていくのも少し寂しく感じます。

ユーザーアイコン
PCでTwitter
googleGoogleで登録して続きをみる
lineLINEで登録して続きをみる
メールアドレス・別アカウントで登録
visibility1
favorite_border1

PCでTwitter

ユーザーアイコン
ユーザー名非公開
一週間テレビを見ないトライアルをおすすめします。
googleGoogleで登録して続きをみる
lineLINEで登録して続きをみる
メールアドレス・別アカウントで登録
visibility1
favorite_border1

一週間テレビを見ないトライアルをおすすめします。

ユーザーアイコン
ユーザー名非公開
自分は主にテレビとスマホを使っています。テレビでニュースを朝見ていま...
続きをみる
googleGoogleで登録して続きをみる
lineLINEで登録して続きをみる
メールアドレス・別アカウントで登録
visibility1
favorite_border1

自分は主にテレビとスマホを使っています。テレビでニュースを朝見ていますが、最近はどの局も最近話題になっているニュース(今で言えば芸能の不祥事)ばかりを連日報道していて、情報に偏りがあり欲しい情報を効率よく得ることができません。その点、インターネットであれば網羅的に情報があり自分の欲しい情報だけを抽出できるので便利に感じます。

ユーザーアイコン
インターネットやSNSが普及したことにより、テレビ離れが進んでいるよ...
続きをみる
googleGoogleで登録して続きをみる
lineLINEで登録して続きをみる
メールアドレス・別アカウントで登録
visibility1
favorite_border1

インターネットやSNSが普及したことにより、テレビ離れが進んでいるように感じる。自分も周りも話す時はテレビの話ではなく、ネットの話題が多い。コンテンツが多く、何よりテレビと違い時間に捉われないことが良い。好きな時に見れるのでライフスタイルに合わせられる。デメリットとして、いろんなサイト、情報が錯綜しており、正確性に欠けるように感じる。そのため、正確な情報を得るためにも最低限テレビは必要と思う。しかしながら、ネットやSNSを利用し情報リテラシーや正確な判断ができる人が増えれば、テレビは早くとも数年後には消えていくだろう。

ユーザーアイコン
ユーザー名非公開
スマホやタブレットをよく利用します。 YouTubeで色々な面白い...
続きをみる
googleGoogleで登録して続きをみる
lineLINEで登録して続きをみる
メールアドレス・別アカウントで登録
visibility1
favorite_border1

スマホやタブレットをよく利用します。 YouTubeで色々な面白い動画をよく見ます。 テレビはあります。ドラマは基本的に録画したものをテレビで見ることが多いです。

ユーザーアイコン
ユーザー名非公開
Q よく利用する媒体は? youtube Twitter inst...
続きをみる
googleGoogleで登録して続きをみる
lineLINEで登録して続きをみる
メールアドレス・別アカウントで登録
visibility1
favorite_border1

Q よく利用する媒体は? youtube Twitter instagram dアニメ Q 何(のアプリ)でみる? youtube Twitter instagram dアニメ Q よく視聴するコンテンツは? アニメ、ニュース、芸能人の投稿 Q 家にテレビはある? ある。

ユーザーアイコン
ユーザー名非公開
スマホさえあれば生きていける世の中になりました
googleGoogleで登録して続きをみる
lineLINEで登録して続きをみる
メールアドレス・別アカウントで登録
visibility1
favorite_border1

スマホさえあれば生きていける世の中になりました

ユーザーアイコン
ユーザー名非公開
テレビです。情報収集、教育、エンターテインメント、文化的つながり、生...
続きをみる
googleGoogleで登録して続きをみる
lineLINEで登録して続きをみる
メールアドレス・別アカウントで登録
visibility1
favorite_border1

テレビです。情報収集、教育、エンターテインメント、文化的つながり、生活のヒント、スポーツ視聴などで家族・友人と話題を共有しています。

ユーザーアイコン
回答するにはログインまたは会員登録してください。
レクタングルバナー
企業を検索
人気の企業
レクタングルバナー
JobQ Townでは仕事にまつわる
あらゆる疑問を匿名で質問できます
Q&A16,000件 / 回答数35,000件
約90%の質問に回答が寄せられています。
googleGoogleで登録して質問する
lineLINEで登録して質問する
メールアドレス・別アカウントで登録