ユーザー名非公開
回答2件
うーーーん、、、、どっちも同じような会社ですからね。 配属先ややりたいことが明確ではないようなので、だったらお好みでどうぞ、になっちゃいますね。 コンサルタントというのはたぶん総合コンサルタント的な仕事をイメージされているんだと思うんですが、突き詰めればだいたいやることはSEと同じになるんですよ。 お客様の課題を資料にして、それを解決するためのソリューションやシステム提案して、それを作って運用するって話です。 その二社だと、特に明確な差異はないんですよねー。。。 まあTISだったら最大顧客であるJCB担当になれれば金融の決済系の大規模システムに関われそうでその流れで金融系のITコンサルタントとか目指せるかもしれませんし、SCSKだったら自社ERPであるProActiveやっているとERPつながりでSAPコンサルタントとかにはなりやすそうな気はします。 ただここら辺も、自分の希望がそこにありかつ配属希望が叶ったらの話なので、そうでないなら意味がない情報になります。 アプリやりたいのかインフラやりたいのか、お客様との交渉やりたいのかコード書きたいのかにもよりますしね。 超一般論で申し訳ありませんが、自分のやりたい分野とか業界とか考えて、それがかないそうな道を選んでください。結局それです。
SCSKは旧住商側なのか、CSK側なのかがわからないとなんとも言えなそう。 通信系とかやってるイメージ。 TISはもろ金融・カード系だからそういうお堅いところでキャリアを積むには良い。 個人的な感想を言うとSは使えない感じのおじが多く、Tは金融系の有象無象の雑兵になれる。どちらがいいかは俺にはわからないが、俺ならどっちも嫌だなぁ。