search
ログイン質問する
dehaze

Q.【Job総研/公式】今年忘年会はありますか?参加モチベは高い?

【公式】Job総研

この質問はJob総研の公式アカウントが投稿しています =============================================== Job総研で「忘年会」について調査を実施しています。 コロナ禍を境に忘年会の開催を控える企業が多く見られました。 過去のJob総研によると、2021年はコロナ禍で忘年会の開催率も激減し反対派も増える中、 2022年では実施率が微増し賛成派が過半数を超えました。 このような中今年は5類移行後初の忘年会シーズンとなります。 今年、皆さんの勤務先で忘年会は開催されますか? また、忘年会への参加モチベーションはありますか? Q 今年勤務先で忘年会があれば参加したい? Q なぜ参加したい?/したくない? Q 忘年会では出費を気にしますか? Q 日本の職場の忘年会文化は必要だと思う? =============================================== Job総研『2023年 忘年会の実態調査』 ※同調査はJobQ Townユーザにご協力いただき、結果は11月20日に公開します
ユーザーアイコン
回答するにはログインまたは会員登録してください。

回答116

ユーザーアイコン
ユーザー名非公開
全く参加の意思がありません
googleGoogleで登録して続きをみる
lineLINEで登録して続きをみる
メールアドレス・別アカウントで登録
visibility0
favorite_border0

全く参加の意思がありません

ユーザーアイコン
外資の日本支社で働いているが、会社開催の飲み会の費用はすべて会社負担...
続きをみる
googleGoogleで登録して続きをみる
lineLINEで登録して続きをみる
メールアドレス・別アカウントで登録
visibility0
favorite_border0

外資の日本支社で働いているが、会社開催の飲み会の費用はすべて会社負担となる。日本でもこれが当たり前になるべき。忘年会をはじめとした飲み会にもっと社員を参加させてコミュニケーションを…などと言うなら費用ぐらいは全部出してから言えと思う。

ユーザーアイコン
今年はコロナ明けということもあり、うちの会社でも多くの部署で開催され...
続きをみる
googleGoogleで登録して続きをみる
lineLINEで登録して続きをみる
メールアドレス・別アカウントで登録
visibility0
favorite_border0

今年はコロナ明けということもあり、うちの会社でも多くの部署で開催される。私は上司と話せる良い機会だと思っており、夏に納涼祭にも参加した。社長とも挨拶ができ、大きい会社であるが故に上の人と話す機会などがない中で、お酒の席では少し砕けて挨拶したり話せるのがすごく良いと思っている。一方で、下っぱが幹事をしたりというのは古いので、やりたい人、率先できる人にしたら良いと思う。実際、古い営業体質の人もいて、二次会のお店に先輩が電話していたら、本当は一番下のお前がやるんだぞと言われたことがあった。こういう考えの人は今どき古いし気分悪くなるので、参加してほしくないと思う。

ユーザーアイコン
ある。モチベはまあまぁかな!
googleGoogleで登録して続きをみる
lineLINEで登録して続きをみる
メールアドレス・別アカウントで登録
visibility0
favorite_border0

ある。モチベはまあまぁかな!

ユーザーアイコン
多分ある。上司や同僚とのコミュニケーションのためにも参加したい。なん...
続きをみる
googleGoogleで登録して続きをみる
lineLINEで登録して続きをみる
メールアドレス・別アカウントで登録
visibility0
favorite_border0

多分ある。上司や同僚とのコミュニケーションのためにも参加したい。なんだかんだ重要だと思う。

ユーザーアイコン
ユーザー名非公開
今年は現時点では忘年会の開催は未定です。忘年会があるとのアナウンスが...
続きをみる
googleGoogleで登録して続きをみる
lineLINEで登録して続きをみる
メールアドレス・別アカウントで登録
visibility0
favorite_border0

今年は現時点では忘年会の開催は未定です。忘年会があるとのアナウンスがあれば、予定が合えば参加したいです。コロナ禍で全く会えていない仲間が居ることから会ってみたいです。 できれば出費がない(会社負担)ことを望みます。 飲み会が少なくなっておりますので忘年会くらいはあっても良いかなと思います。

ユーザーアイコン
ユーザー名非公開
1参加する 2会社から費用が出るから 3気にする 4あってもい...
続きをみる
googleGoogleで登録して続きをみる
lineLINEで登録して続きをみる
メールアドレス・別アカウントで登録
visibility0
favorite_border0

1参加する 2会社から費用が出るから 3気にする 4あってもいいが必要とまでは思わない 出し物など、イベントに強制参加させられるのでそれが憂鬱。酒だけ飲んで他部署と交流できればそれで十分だと思う。会社から費用が出るから参加するがそうでなければ出ないと思う。

ユーザーアイコン
忘年会は開催決定で、参加します。 参加理由はホテルでのパーティ形式...
続きをみる
googleGoogleで登録して続きをみる
lineLINEで登録して続きをみる
メールアドレス・別アカウントで登録
visibility0
favorite_border0

忘年会は開催決定で、参加します。 参加理由はホテルでのパーティ形式で食べ物もおいしく、結構盛り上がるからです。 外資系だからかパーティが派手だと思いました。 また、会社がすべて負担するので個人出費はありません。日本の職場の忘年会文化は、あってよいと思います。1年の自分たちの働きを労う会です。上司も部下も関係なく楽しめる忘年会だといいですね。

ユーザーアイコン
ユーザー名非公開
リモートワークの会社なので、今更、会うとかしたくないです。リモートワ...
続きをみる
googleGoogleで登録して続きをみる
lineLINEで登録して続きをみる
メールアドレス・別アカウントで登録
visibility0
favorite_border0

リモートワークの会社なので、今更、会うとかしたくないです。リモートワークにメリットを感じて転職先に選んだので。でも人はとても優しいので、熱心に誘われたら考えます

ユーザーアイコン
A. 参加したいです。 A. 金額面の理由からです。懇親会費用(積...
続きをみる
googleGoogleで登録して続きをみる
lineLINEで登録して続きをみる
メールアドレス・別アカウントで登録
visibility0
favorite_border0

A. 参加したいです。 A. 金額面の理由からです。懇親会費用(積立)を毎月給与天引されており、掛金の返金はないため、参加しなければ掛金が勿体無いと感じるためです。 A. 既に積立形式で費用を納めており、当日の出費は一切ないため気にしていません。 A. 忘年会は1年に1回の貴重な機会なので、職場内でのコミュニケーションを活性化する上では必要だと感じます。ただし、飲み会が苦手な人も一定数いるため、強制参加型ではなく、自由開催にできると良いと感じます。 また、飲み会の席では皆が平等な立場であり、幹事や出し物の役回り等は若手だけではなく皆で協力しあって考えることが理想です。

ユーザーアイコン
回答するにはログインまたは会員登録してください。
レクタングルバナー
企業を検索
人気の企業
レクタングルバナー
JobQ Townでは仕事にまつわる
あらゆる疑問を匿名で質問できます
Q&A16,000件 / 回答数35,000件
約90%の質問に回答が寄せられています。
googleGoogleで登録して質問する
lineLINEで登録して質問する
メールアドレス・別アカウントで登録