search
ログイン質問する
dehaze

Q.【Job総研/公式】今年忘年会はありますか?参加モチベは高い?

【公式】Job総研

この質問はJob総研の公式アカウントが投稿しています =============================================== Job総研で「忘年会」について調査を実施しています。 コロナ禍を境に忘年会の開催を控える企業が多く見られました。 過去のJob総研によると、2021年はコロナ禍で忘年会の開催率も激減し反対派も増える中、 2022年では実施率が微増し賛成派が過半数を超えました。 このような中今年は5類移行後初の忘年会シーズンとなります。 今年、皆さんの勤務先で忘年会は開催されますか? また、忘年会への参加モチベーションはありますか? Q 今年勤務先で忘年会があれば参加したい? Q なぜ参加したい?/したくない? Q 忘年会では出費を気にしますか? Q 日本の職場の忘年会文化は必要だと思う? =============================================== Job総研『2023年 忘年会の実態調査』 ※同調査はJobQ Townユーザにご協力いただき、結果は11月20日に公開します
ユーザーアイコン
回答するにはログインまたは会員登録してください。

回答116

ユーザーアイコン
ユーザー名非公開
開催は不明です。もしあった場合、参加する気持ちはほぼないです。 ま...
続きをみる
googleGoogleで登録して続きをみる
lineLINEで登録して続きをみる
メールアドレス・別アカウントで登録
visibility0
favorite_border0

開催は不明です。もしあった場合、参加する気持ちはほぼないです。 まだ、感染症の心配が完全になくなったわけではありませんし、時間をかけないランチ会ぐらいで十分だと以前から考えています。

Q 今年勤務先で忘年会があれば参加したい? 進んで参加したいとは思...
続きをみる
googleGoogleで登録して続きをみる
lineLINEで登録して続きをみる
メールアドレス・別アカウントで登録
visibility0
favorite_border0

Q 今年勤務先で忘年会があれば参加したい? 進んで参加したいとは思わない。 Q なぜ参加したい?/したくない? どちらかといえばしたくない Q 忘年会では出費を気にしますか? する。同じ給料であれば、男女公平にしてほしい。 Q 日本の職場の忘年会文化は必要だと思う? 昔のような上下関係がしっかりした忘年会は無くなってきていると思う

ユーザーアイコン
ユーザー名非公開
忘年会でなくてもいいと思いますが、何かしらのオフラインでの業務外コミ...
続きをみる
googleGoogleで登録して続きをみる
lineLINEで登録して続きをみる
メールアドレス・別アカウントで登録
visibility0
favorite_border0

忘年会でなくてもいいと思いますが、何かしらのオフラインでの業務外コミュニケーションは必要だと感じています。 実費だと各家庭の状況もわからず開催しづらいので、会社の予算で開催して、ノンアルコールでも気にせず参加できる形にするのがいいかなと思っています。

ユーザーアイコン
ユーザー名非公開
Q 今年勤務先で忘年会があれば参加したい? →絶対にしたくない。...
続きをみる
googleGoogleで登録して続きをみる
lineLINEで登録して続きをみる
メールアドレス・別アカウントで登録
visibility0
favorite_border0

Q 今年勤務先で忘年会があれば参加したい? →絶対にしたくない。 Q なぜ参加したい?/したくない? →時間の無駄 Q 忘年会では出費を気にしますか? →する。 Q 日本の職場の忘年会文化は必要だと思う? →いらない

ユーザーアイコン
ユーザー名非公開
忘年会の会場でお説教はやめてほしい。
googleGoogleで登録して続きをみる
lineLINEで登録して続きをみる
メールアドレス・別アカウントで登録
visibility0
favorite_border0

忘年会の会場でお説教はやめてほしい。

ユーザーアイコン
ユーザー名非公開
忘年会や会社の飲み会は時間もお金もとにかくコストがかかりとても面倒で...
続きをみる
googleGoogleで登録して続きをみる
lineLINEで登録して続きをみる
メールアドレス・別アカウントで登録
visibility0
favorite_border0

忘年会や会社の飲み会は時間もお金もとにかくコストがかかりとても面倒ですが、現実問題として、そういった飲み会の場で人を評価している上司が沢山いるので、できるだけ参加して、そういう人たちに評価してもらえるようにしています。こういう日本的な企業はいつまで残っていくのでしょうかね……簡単には無くならない気がします。

ユーザーアイコン
ユーザー名非公開
忘年会今年あります!正直嫌ですが、職場のほぼ全員が参加するので参加し...
続きをみる
googleGoogleで登録して続きをみる
lineLINEで登録して続きをみる
メールアドレス・別アカウントで登録
visibility0
favorite_border0

忘年会今年あります!正直嫌ですが、職場のほぼ全員が参加するので参加します。会社がお金をだすような制度はないので、上司が多めに出してくれるといいな

Q 今年勤務先で忘年会があれば参加したい? 参加したいし、毎年参加...
続きをみる
googleGoogleで登録して続きをみる
lineLINEで登録して続きをみる
メールアドレス・別アカウントで登録
visibility0
favorite_border0

Q 今年勤務先で忘年会があれば参加したい? 参加したいし、毎年参加している。 Q なぜ参加したい?/したくない? 普段話さない人とコミュニケーションがとれる。 Q 忘年会では出費を気にしますか? あまり気にしない。部下がいるとついつい払ってしまう。。。 Q 日本の職場の忘年会文化は必要だと思う? 強制でなければ必要と思う。私の仕事は1人で完結できる仕事ではないので、仕事以外でどんな人か知るきっかけになっている。

ユーザーアイコン
ユーザー名非公開
同僚が多く参加するのであればコミュニケーションのために参加したい。出...
続きをみる
googleGoogleで登録して続きをみる
lineLINEで登録して続きをみる
メールアドレス・別アカウントで登録
visibility0
favorite_border0

同僚が多く参加するのであればコミュニケーションのために参加したい。出費は気になる。 忘年会を通じて人間関係がスムーズにいくこともあると思うので忘年会文化は否定しないが、あくまで希望しない人はなんの気兼ねもなく不参加を表明できる、という環境であればいいと思う。

忘年会で美味しいものを会社の経費で食べれるから、好きです。
googleGoogleで登録して続きをみる
lineLINEで登録して続きをみる
メールアドレス・別アカウントで登録
visibility0
favorite_border0

忘年会で美味しいものを会社の経費で食べれるから、好きです。

ユーザーアイコン
回答するにはログインまたは会員登録してください。
レクタングルバナー
企業を検索
人気の企業
レクタングルバナー
JobQ Townでは仕事にまつわる
あらゆる疑問を匿名で質問できます
Q&A16,000件 / 回答数35,000件
約90%の質問に回答が寄せられています。
googleGoogleで登録して質問する
lineLINEで登録して質問する
メールアドレス・別アカウントで登録