search
ログイン質問する
dehaze

Q.【Job総研/公式】今年忘年会はありますか?参加モチベは高い?

【公式】Job総研

この質問はJob総研の公式アカウントが投稿しています =============================================== Job総研で「忘年会」について調査を実施しています。 コロナ禍を境に忘年会の開催を控える企業が多く見られました。 過去のJob総研によると、2021年はコロナ禍で忘年会の開催率も激減し反対派も増える中、 2022年では実施率が微増し賛成派が過半数を超えました。 このような中今年は5類移行後初の忘年会シーズンとなります。 今年、皆さんの勤務先で忘年会は開催されますか? また、忘年会への参加モチベーションはありますか? Q 今年勤務先で忘年会があれば参加したい? Q なぜ参加したい?/したくない? Q 忘年会では出費を気にしますか? Q 日本の職場の忘年会文化は必要だと思う? =============================================== Job総研『2023年 忘年会の実態調査』 ※同調査はJobQ Townユーザにご協力いただき、結果は11月20日に公開します
ユーザーアイコン
回答するにはログインまたは会員登録してください。

回答116

ユーザーアイコン
ユーザー名非公開
Q 今年勤務先で忘年会があれば参加したい? もちろんです。 ...
続きをみる
googleGoogleで登録して続きをみる
lineLINEで登録して続きをみる
メールアドレス・別アカウントで登録
visibility0
favorite_border0

Q 今年勤務先で忘年会があれば参加したい? もちろんです。 Q なぜ参加したい? お酒好きですし日頃お世話になった人やあまり話せない人とも楽しく過ごすチャンスなので。 Q 忘年会では出費を気にしますか? 役職的に多く出さなきゃと気にします。 Q 日本の職場の忘年会文化は必要だと思う? 必要とも不要とも思いませんが、文化として不要になったとしても仲間内で開催すると思います。

ユーザーアイコン
ユーザー名非公開
新たな関係値が構築できるので積極的に参加したい?
googleGoogleで登録して続きをみる
lineLINEで登録して続きをみる
メールアドレス・別アカウントで登録
visibility0
favorite_border0

新たな関係値が構築できるので積極的に参加したい?

ユーザーアイコン
ユーザー名非公開
Q 今年勤務先で忘年会があれば参加したい? 組織的な忘年会は必要無...
続きをみる
googleGoogleで登録して続きをみる
lineLINEで登録して続きをみる
メールアドレス・別アカウントで登録
visibility0
favorite_border0

Q 今年勤務先で忘年会があれば参加したい? 組織的な忘年会は必要無くなって来て、参加せず、気の合う数人で飲む方が良い Q なぜ参加したい?/したくない? ハラスメントの事故の元になっている Q 忘年会では出費を気にしますか? 年に一回の事だが、物価上昇は大きな負担を感じる Q 日本の職場の忘年会文化は必要だと思う? 元々は必要だったが、コンプライアンスやハラスメントが問題になってからは、事故の起源とも言える。普段からコミュニケーションが取れない職場は、忘年会を行っても逆効果になってしまう

ユーザーアイコン
ユーザー名非公開
今年は忘年会あるようです。別に嫌ではないけど、なくても気にならない感...
続きをみる
googleGoogleで登録して続きをみる
lineLINEで登録して続きをみる
メールアドレス・別アカウントで登録
visibility0
favorite_border0

今年は忘年会あるようです。別に嫌ではないけど、なくても気にならない感じです。 どちらかというと上の立場にいますが、一般的な慣習(お酌、お酒の種類を周囲に合わせる、取り分けなど)は自ら崩しにかかっているし、周り逆に気を使うからしないでとお願いしています

ユーザーアイコン
ユーザー名非公開
職場はコロナ禍直前に開園した保育園なので、飲み会はほぼなし。はじめは...
続きをみる
googleGoogleで登録して続きをみる
lineLINEで登録して続きをみる
メールアドレス・別アカウントで登録
visibility0
favorite_border0

職場はコロナ禍直前に開園した保育園なので、飲み会はほぼなし。はじめはそれでしょうがないと思っていたが、職員同士の意思疎通がスムーズでない感じもある。飲み会を通して普段、話さないような話題に触れたり興味関心のある分野が知れたりする良い機会だとは思う。 ただ、忘年会に参加するには気持ちがのらない。なんでだろう…

ユーザーアイコン
ユーザー名非公開
ないです
googleGoogleで登録して続きをみる
lineLINEで登録して続きをみる
メールアドレス・別アカウントで登録
visibility0
favorite_border0

ないです

ユーザーアイコン
ユーザー名非公開
Q 今年勤務先で忘年会があれば参加したい? →参加する予定です。 ...
続きをみる
googleGoogleで登録して続きをみる
lineLINEで登録して続きをみる
メールアドレス・別アカウントで登録
visibility0
favorite_border0

Q 今年勤務先で忘年会があれば参加したい? →参加する予定です。 Q なぜ参加したい?/したくない? →正直あまり行きたくない。ただ、私の会社はフルリモートワークなので、上司・同僚とのコミュニケーションという観点で、参加する予定です。 Q 忘年会では出費を気にしますか? →全額会社負担です。その為、断りにくい雰囲気があります。 Q 日本の職場の忘年会文化は必要だと思う? →新入社員の時に強制的な飲み会参加、上司への接待、出し物、上司好みの居酒屋探しなど本当に辛かった。このような日本独自の忘年会文化は不要だと思う。

ユーザーアイコン
ユーザー名非公開
Q 今年勤務先で忘年会があれば参加したい? →参加したい Q な...
続きをみる
googleGoogleで登録して続きをみる
lineLINEで登録して続きをみる
メールアドレス・別アカウントで登録
visibility0
favorite_border0

Q 今年勤務先で忘年会があれば参加したい? →参加したい Q なぜ参加したい?/したくない? →リモート環境で雑談をすることがないため、仕事をしやすくするという意味でも仕事以外の交流の場が欲しいから Q 忘年会では出費を気にしますか? →5000円以上だと気になる Q 日本の職場の忘年会文化は必要だと思う? →必要。年間の行事として開催する名目もあり、逆に年末に何度も飲み会をしなくてすむ。

ユーザーアイコン
ユーザー名非公開
役所勤務の20代です。今年は12月に10人程度の忘年会があります。毎...
続きをみる
googleGoogleで登録して続きをみる
lineLINEで登録して続きをみる
メールアドレス・別アカウントで登録
visibility0
favorite_border0

役所勤務の20代です。今年は12月に10人程度の忘年会があります。毎日顔を合わせる同じ課の人たちとプライベートでも話すとなるとタイムパフォーマンス、コストパフォーマンス共に悪いと感じます。 Q 今年勤務先で忘年会があれば参加したい? したくありません。 Q なぜ参加したい?/したくない? 上記の理由からです。 Q 忘年会では出費を気にしますか? 気にします。会社持ちなら行こうと思います。 Q 日本の職場の忘年会文化は必要だと思う? 必要ありません。したい人が仲の良い人を誘うくらいでいいと思います。

ユーザーアイコン
ユーザー名非公開
忘年会は不要と思います。会社の方もそういう文化が薄れてきた。あとお酒...
続きをみる
googleGoogleで登録して続きをみる
lineLINEで登録して続きをみる
メールアドレス・別アカウントで登録
visibility0
favorite_border0

忘年会は不要と思います。会社の方もそういう文化が薄れてきた。あとお酒が飲めないので、食物を期待したがほとんどつまみ程度が少量だった事はキツイ。特に鍋は最悪。

ユーザーアイコン
回答するにはログインまたは会員登録してください。
レクタングルバナー
企業を検索
人気の企業
レクタングルバナー
JobQ Townでは仕事にまつわる
あらゆる疑問を匿名で質問できます
Q&A16,000件 / 回答数35,000件
約90%の質問に回答が寄せられています。
googleGoogleで登録して質問する
lineLINEで登録して質問する
メールアドレス・別アカウントで登録