search
ログイン質問する
dehaze

Q.【Job総研/公式】今年忘年会はありますか?参加モチベは高い?

【公式】Job総研

この質問はJob総研の公式アカウントが投稿しています =============================================== Job総研で「忘年会」について調査を実施しています。 コロナ禍を境に忘年会の開催を控える企業が多く見られました。 過去のJob総研によると、2021年はコロナ禍で忘年会の開催率も激減し反対派も増える中、 2022年では実施率が微増し賛成派が過半数を超えました。 このような中今年は5類移行後初の忘年会シーズンとなります。 今年、皆さんの勤務先で忘年会は開催されますか? また、忘年会への参加モチベーションはありますか? Q 今年勤務先で忘年会があれば参加したい? Q なぜ参加したい?/したくない? Q 忘年会では出費を気にしますか? Q 日本の職場の忘年会文化は必要だと思う? =============================================== Job総研『2023年 忘年会の実態調査』 ※同調査はJobQ Townユーザにご協力いただき、結果は11月20日に公開します
ユーザーアイコン
回答するにはログインまたは会員登録してください。

回答116

ユーザーアイコン
ユーザー名非公開
Q 今年勤務先で忘年会があれば参加したい? あまり参加したくない ...
続きをみる
googleGoogleで登録して続きをみる
lineLINEで登録して続きをみる
メールアドレス・別アカウントで登録
visibility0
favorite_border0

Q 今年勤務先で忘年会があれば参加したい? あまり参加したくない Q なぜ参加したい?/したくない? 仲良い人がいないため。 Q 忘年会では出費を気にしますか? 仕事での忘年会なら気にする。仲良い人との忘年会なら気にしない。 Q 日本の職場の忘年会文化は必要だと思う? 不要だと思う。

ユーザーアイコン
ユーザー名非公開
普段あまり話さない人ともコミュニケーションが取れて良い。上司など周り...
続きをみる
googleGoogleで登録して続きをみる
lineLINEで登録して続きをみる
メールアドレス・別アカウントで登録
visibility0
favorite_border0

普段あまり話さない人ともコミュニケーションが取れて良い。上司など周りのペースを気にせずに飲めた方が楽しいと思う。

会社の景品で美味しいものが食べられるからラッキーだと思います。
googleGoogleで登録して続きをみる
lineLINEで登録して続きをみる
メールアドレス・別アカウントで登録
visibility0
favorite_border0

会社の景品で美味しいものが食べられるからラッキーだと思います。

ユーザーアイコン
ユーザー名非公開
酒飲みの多い職場なので、おそらく忘年会は開催されるし、自分としても慰...
続きをみる
googleGoogleで登録して続きをみる
lineLINEで登録して続きをみる
メールアドレス・別アカウントで登録
visibility0
favorite_border0

酒飲みの多い職場なので、おそらく忘年会は開催されるし、自分としても慰労の意味で参加するつもり。ただし集まりたい人のみが集まれば良く、参加を強制するようなものではないし、私も仮に苦手な人が多い場になるのなら敢えて参加したくはない。希望者が少なければ別に開催しなくても支障は無いし、どうしても全員で集まりたければ、業務扱いとして勤務時間中に会社の金で実施すれば良いのでは。

ユーザーアイコン
ユーザー名非公開
オンライン呑み会は終了時刻が延びる傾向なので、けじめは大切だと思う。
googleGoogleで登録して続きをみる
lineLINEで登録して続きをみる
メールアドレス・別アカウントで登録
visibility0
favorite_border0

オンライン呑み会は終了時刻が延びる傾向なので、けじめは大切だと思う。

ユーザーアイコン
ユーザー名非公開
今のところアナウンスがないので、ないのではないかと期待している。 ...
続きをみる
googleGoogleで登録して続きをみる
lineLINEで登録して続きをみる
メールアドレス・別アカウントで登録
visibility0
favorite_border0

今のところアナウンスがないので、ないのではないかと期待している。 そもそも会社の飲み会へのモチベーションが低いので、本当に仕方ない時だけ参加するようにしている。

ユーザーアイコン
ユーザー名非公開
前職の飲み会では、20代の私以外全員年上で、いろいろやらされて大変だ...
続きをみる
googleGoogleで登録して続きをみる
lineLINEで登録して続きをみる
メールアドレス・別アカウントで登録
visibility0
favorite_border0

前職の飲み会では、20代の私以外全員年上で、いろいろやらされて大変だった。若手が複数いる職場ならそれぞれの分担して幹事等できようが、1人だと負担感が大きく、正直楽しむことができなかった。「若手だから」幹事等の役割を与えるのではなく、職場の構成に応じた柔軟な気配りをしてほしいと思う。こういう気配りができない組織では参加モチベは低くなる。現職では、良い人が多いので積極的に参加したい。

ユーザーアイコン
ユーザー名非公開
今年未定。基本酒が飲めずご飯も大したことないわりに費用が嵩むので参加...
続きをみる
googleGoogleで登録して続きをみる
lineLINEで登録して続きをみる
メールアドレス・別アカウントで登録
visibility0
favorite_border0

今年未定。基本酒が飲めずご飯も大したことないわりに費用が嵩むので参加したくない派。モチベーションはもちろん低い。 ご飯が美味しくても酒飲み派が制御効かなくなるのでやるならサッとランチにしてもらいたい。 夜にやりたいと思える人は酒好きか家のことせずにいられる方々だと思うのでそういう状態が保てる環境にある人や年代が消えない限り文化は消えないだろう。個人的には不要。

ユーザーアイコン
ユーザー名非公開
予定は未定です。 会社負担0、お酒飲めないので飲み放題付きの夜会食...
続きをみる
googleGoogleで登録して続きをみる
lineLINEで登録して続きをみる
メールアドレス・別アカウントで登録
visibility0
favorite_border0

予定は未定です。 会社負担0、お酒飲めないので飲み放題付きの夜会食は基本全く参加意欲が湧きません。 金銭的負担があり人の話を聞かない上司のありがたいお話を聞きつつカラのグラス処理をし続け、満足にあったかいご飯を食べられないまま苦行の2時間を過ごす作業仕事としか思えない飲み会のために5000円前後払うのは無駄としか思えないです。大人数で深い話し合いができるわけでもなく、酒臭さ、タバコ臭さを我慢して過ごすなら残業2時間してたほうが有意義だからです。 忘年会、l文化として不要と思うし、文化にしたくないです。 ランチと対面の1on1でも十分です。

ユーザーアイコン
ユーザー名非公開
今年は未定。基本夜開催、お酒ありなら行きたくない。 お酒が飲めない...
続きをみる
googleGoogleで登録して続きをみる
lineLINEで登録して続きをみる
メールアドレス・別アカウントで登録
visibility0
favorite_border0

今年は未定。基本夜開催、お酒ありなら行きたくない。 お酒が飲めないし、酒臭いのも好きではない。唾飛ばされながら話を聞くのが辛い。 悪酔いする同僚や先輩の介抱もタクシー台意識ある方が出すハメになったりといい思い出がない。 会社費用負担でも大した料理が出るわけでもなくお酒ついだり取り分けたりお腹が空いたまま2時間過ごすので、業務の残業をした方がマシ。 飲み放題の会はお酒を飲まない自分としては全く費用感が合わないので捨てるものとして割り切って半強制参加のものは参加する。出費は気にするが、仕方のないものと諦めている。 転職して1年と在籍期間短いが、他の方法で仲間も増やしてきたので忘年会文化必要と感じない。 なくなって欲しい。

ユーザーアイコン
回答するにはログインまたは会員登録してください。
レクタングルバナー
企業を検索
人気の企業
レクタングルバナー
JobQ Townでは仕事にまつわる
あらゆる疑問を匿名で質問できます
Q&A16,000件 / 回答数35,000件
約90%の質問に回答が寄せられています。
googleGoogleで登録して質問する
lineLINEで登録して質問する
メールアドレス・別アカウントで登録