search
ログイン質問する
dehaze

Q.【Job総研/公式】ハラスメントには敏感ですか?時代とどう向きあう?

【公式】Job総研

この質問はJob総研の公式アカウントが投稿しています =============================================== Job総研では現在、「ハラスメントの境界線」について調査を実施しています。 みなさんは Q. ハラスメントに敏感になっていると感じる? Q. ハラスメントへの意識は職場コミュニケーションに影響する? Q. ハラスメント時代にどう向きあっていきたい? =============================================== Job総研『2024年 ハラスメントの境界線調査』 ※同調査はJobQ Townユーザにご協力いただき、結果は3月5日に公開します
回答するにはログインまたは会員登録してください。

回答129

ユーザー名非公開
みなさんは Q. ハラスメントに敏感になっていると感じる? 気を...
続きをみる
googleGoogleで登録して続きをみる
lineLINEで登録して続きをみる
メールアドレス・別アカウントで登録
visibility0
favorite_border0

みなさんは Q. ハラスメントに敏感になっていると感じる? 気をつけるようにはしています。自分がされたくないことはしません。後輩にも丁寧語で喋りますし仕事以外の余計なコミュニケーションも基本的にはしないです。 Q. ハラスメントへの意識は職場コミュニケーションに影響する? 当然ながらします。平気で差別発言する人やパワハラする人は許せないです。 Q. ハラスメント時代にどう向きあっていきたい? 個人的には不快なコミュニケーションが減って生きやすくなりました。仕事以外のことで疲れたくないので、ハラスメント教育が進んだおかげで仕事に集中できる気がする。

ユーザー名非公開
場合によっては他人の人生を左右することもあるのでハラスメントには敏感...
続きをみる
googleGoogleで登録して続きをみる
lineLINEで登録して続きをみる
メールアドレス・別アカウントで登録
visibility0
favorite_border0

場合によっては他人の人生を左右することもあるのでハラスメントには敏感でいたい。

ユーザー名非公開
以前よりはハラスメントに敏感になっている。 昔ほどただのチームメイ...
続きをみる
googleGoogleで登録して続きをみる
lineLINEで登録して続きをみる
メールアドレス・別アカウントで登録
visibility0
favorite_border0

以前よりはハラスメントに敏感になっている。 昔ほどただのチームメイトレベルの個人情報に関し、聞くことがなくなりコミュニケーションは減ったが、テレワークにもなったのでそもそも無駄と思っていたコミュニケーションも無くなったので問題ない。 人間性も魅力的な信頼できる人とおもえる仲間とだけしっかり取っていきあとは仕事と割り切って過ごすのみ。

ユーザー名非公開
ハラスメントは相手の捉え方次第であり、相手が嫌なことならそれは全てハ...
続きをみる
googleGoogleで登録して続きをみる
lineLINEで登録して続きをみる
メールアドレス・別アカウントで登録
visibility0
favorite_border0

ハラスメントは相手の捉え方次第であり、相手が嫌なことならそれは全てハラスメントであるとの理解をしています。 基本的にその考え方であるべきかと思いますが、ハラスメントを過剰に訴えているやりすぎな方、モンスター社員のような方へどう対処するかが不明で不安です。

ちょっとした会話でも内容や言葉の節々にハラスメントとなるような(相手...
続きをみる
googleGoogleで登録して続きをみる
lineLINEで登録して続きをみる
メールアドレス・別アカウントで登録
visibility0
favorite_border0

ちょっとした会話でも内容や言葉の節々にハラスメントとなるような(相手がそう感じるような内容が含まれていないか)を気にするようになった。必要最低限の内容のみ話をするようにしている。コミュニケーション不足、と言われるかもしれないが自衛のためには仕方ない。

ハラスメントにはかなり敏感である。自身はハラスメントを許さない派なの...
続きをみる
googleGoogleで登録して続きをみる
lineLINEで登録して続きをみる
メールアドレス・別アカウントで登録
visibility0
favorite_border0

ハラスメントにはかなり敏感である。自身はハラスメントを許さない派なので、何かあればすぐに告発するつもり。どんなに仕事ができる人でも、ハラスメントをする時点で人間として終わっている。時代の変化とともにハラスメントの内容は変化しており、それに対応しなければならない

私自身パワハラを受けたことがあるので、典型的なハラスメントをなくす取...
続きをみる
googleGoogleで登録して続きをみる
lineLINEで登録して続きをみる
メールアドレス・別アカウントで登録
visibility0
favorite_border0

私自身パワハラを受けたことがあるので、典型的なハラスメントをなくす取り組みは必要だと思う。一方で、過度に何でもかんでもハラスメントとしてしまうことは個性をなくして画一化した社会を生んでしまうため良くないと思う。

ユーザー名非公開
相手との親密度もあるが、思わぬところでハラスメントと問題になってしま...
続きをみる
googleGoogleで登録して続きをみる
lineLINEで登録して続きをみる
メールアドレス・別アカウントで登録
visibility0
favorite_border0

相手との親密度もあるが、思わぬところでハラスメントと問題になってしまうことがあるので注意している

ユーザー名非公開
セクハラ多すぎ。特におじさん。痴漢は捕まるのに処分されないのはおかし...
続きをみる
googleGoogleで登録して続きをみる
lineLINEで登録して続きをみる
メールアドレス・別アカウントで登録
visibility0
favorite_border0

セクハラ多すぎ。特におじさん。痴漢は捕まるのに処分されないのはおかしい。されてみた人がわかる鳥肌具合。服装や接し方等気をつけてるが不意打ちだし被害妄想と言われそうで言えないし証拠残すの難しいしストレス。

ユーザー名非公開
会社自体が謙虚な人が多かったので、あまりそういう内容の発言をそもそも...
続きをみる
googleGoogleで登録して続きをみる
lineLINEで登録して続きをみる
メールアドレス・別アカウントで登録
visibility0
favorite_border0

会社自体が謙虚な人が多かったので、あまりそういう内容の発言をそもそもする人が少なく、敏感にそもそも、考えることは少なかった。みんなの根底にそのような発言は慎むべき、ハラスメントは良くないという考えはあったと思う。一部パワハラ発言な人がいたが…。ハラスメントは皆が気をつけるべきだと思うし、むしろ上司が時代に合わせるべき。会社は会社。プライベートで発散してほしい。

回答するにはログインまたは会員登録してください。
レクタングルバナー
企業を検索
人気の企業
レクタングルバナー
JobQ Townでは仕事にまつわる
あらゆる疑問を匿名で質問できます
Q&A16,000件 / 回答数35,000件
約90%の質問に回答が寄せられています。
googleGoogleで登録して質問する
lineLINEで登録して質問する
メールアドレス・別アカウントで登録