search
ログイン質問する
dehaze

Q.【JobweeQ】新人は出社時間より早めの出勤が暗黙のルールでしょうか?

ユーザー名非公開

こちらの"ギモン"は、JobweeQで上位に選ばれました!
===============================================
出社時間が決まっている職場において新人はその時間よりも早めに出るのが暗黙のルールでしょうか?
朝礼がある場合なども含めて間に合えばギリギリでも問題ないと思うのですが…
===============================================
その他上位に選ばれた"ギモン"はこちら:https://job-q.me/28695

ユーザーアイコン
回答するにはログインまたは会員登録してください。

回答150

ユーザーアイコン
ユーザー名非公開
関係をよくするためにも、余裕を持って出社することで、周りの人とのコミ...
続きをみる
googleGoogleで登録して続きをみる
lineLINEで登録して続きをみる
メールアドレス・別アカウントで登録
visibility0
favorite_border0

関係をよくするためにも、余裕を持って出社することで、周りの人とのコミュニケーションの時間も増えるので、良い印象を持ってもらえると思います。

ユーザーアイコン
仕事前に全て準備をしておくことは新人は信頼されると思います
googleGoogleで登録して続きをみる
lineLINEで登録して続きをみる
メールアドレス・別アカウントで登録
visibility0
favorite_border0

仕事前に全て準備をしておくことは新人は信頼されると思います

ユーザーアイコン
ユーザー名非公開
新人が早めに出社などの暗黙のルールはありません。しかしギリギリはよく...
続きをみる
googleGoogleで登録して続きをみる
lineLINEで登録して続きをみる
メールアドレス・別アカウントで登録
visibility0
favorite_border0

新人が早めに出社などの暗黙のルールはありません。しかしギリギリはよくない。慌てて事故に合うなどのリスクがある。

ユーザーアイコン
ユーザー名非公開
暗黙とは云わないが、遅い出社よりも、早目に行動した方が、印象良いので...
続きをみる
googleGoogleで登録して続きをみる
lineLINEで登録して続きをみる
メールアドレス・別アカウントで登録
visibility0
favorite_border0

暗黙とは云わないが、遅い出社よりも、早目に行動した方が、印象良いのではないでしょうか。朝礼前には仕事を開始できる体制でいた方が、モチベーション上がるのでは? 企業が無理強いしている訳では、決してないかと思います。 要は自分次第ですね。

ユーザーアイコン
ユーザー名非公開
自分の転職前の職場では新人のうちは始業前の30分前に出社するのが暗黙...
続きをみる
googleGoogleで登録して続きをみる
lineLINEで登録して続きをみる
メールアドレス・別アカウントで登録
visibility0
favorite_border0

自分の転職前の職場では新人のうちは始業前の30分前に出社するのが暗黙のルールでした。 自分は上司の機嫌が悪くなるので30分前に出社していましたが、そういうのを気にしないのであればギリギリでも問題ないかと思います。

ユーザーアイコン
ユーザー名非公開
私は電車のダイヤの都合で朝礼ギリギリにしか出社できないので、それで押...
続きをみる
googleGoogleで登録して続きをみる
lineLINEで登録して続きをみる
メールアドレス・別アカウントで登録
visibility0
favorite_border0

私は電車のダイヤの都合で朝礼ギリギリにしか出社できないので、それで押し通してます。

ユーザーアイコン
ユーザー名非公開
 自身が数年経って、新人が入ってきた時にその行為がどう思うでしょうか...
続きをみる
googleGoogleで登録して続きをみる
lineLINEで登録して続きをみる
メールアドレス・別アカウントで登録
visibility0
favorite_border0

 自身が数年経って、新人が入ってきた時にその行為がどう思うでしょうか?。気にしないのであればちょっと社会人の勉強が必要と思います。  職種によりますが営業職であれば、お客様へ訪問時にギリギリに滑り込みますか?。接待のときは?。  ちゃんとした会社の人なら、営業マンをよく見ています。服装などの身だしなみ、言葉遣い、作法。  時間についても大人の行動につながりますよ。

ユーザーアイコン
ユーザー名非公開
暗黙の了解だから、という理由も大きいかもしれないが、早く出社すること...
続きをみる
googleGoogleで登録して続きをみる
lineLINEで登録して続きをみる
メールアドレス・別アカウントで登録
visibility0
favorite_border0

暗黙の了解だから、という理由も大きいかもしれないが、早く出社することでやる気があることをアピールする一つの手段になるのではないかと思う。最初の数か月だけ早めに出社してみて、意味がないと感じたらギリギリでも良いのではないかと思う。

ユーザーアイコン
ユーザー名非公開
ギリギリで問題ない。 しかし、その程度のことで悪目立ちするのは勿体...
続きをみる
googleGoogleで登録して続きをみる
lineLINEで登録して続きをみる
メールアドレス・別アカウントで登録
visibility0
favorite_border0

ギリギリで問題ない。 しかし、その程度のことで悪目立ちするのは勿体ない。 自分が納得できる程度に早く出たら良いのではないか。

ユーザーアイコン
ユーザー名非公開
早く出社する必要はない。ただし、早く出社すべきという考え方の人は少な...
続きをみる
googleGoogleで登録して続きをみる
lineLINEで登録して続きをみる
メールアドレス・別アカウントで登録
visibility0
favorite_border0

早く出社する必要はない。ただし、早く出社すべきという考え方の人は少なからずおり、その人からの印象が悪化するという覚悟は必要。仕事ができるのであればよいが、ギリギリにきて仕事もできないのでは、風当たりも強くなる。

ユーザーアイコン
回答するにはログインまたは会員登録してください。
レクタングルバナー
企業を検索
人気の企業
レクタングルバナー
JobQ Townでは仕事にまつわる
あらゆる疑問を匿名で質問できます
Q&A16,000件 / 回答数35,000件
約90%の質問に回答が寄せられています。
googleGoogleで登録して質問する
lineLINEで登録して質問する
メールアドレス・別アカウントで登録