ユーザー名非公開
こちらの"ギモン"は、JobweeQで上位に選ばれました!
===============================================
出社時間が決まっている職場において新人はその時間よりも早めに出るのが暗黙のルールでしょうか?
朝礼がある場合なども含めて間に合えばギリギリでも問題ないと思うのですが…
===============================================
その他上位に選ばれた"ギモン"はこちら:https://job-q.me/28695
回答150件
ギリギリでも問題はないと思います。 ただ、5分前行動をするようにとよく言われますが、定時よりも早めに出社する方が社会人としては望ましいのかなと思います。
ギリギリでも問題ないと思います。最初は少し余裕を持って出社し、周りの状況を見て合わせていきます。
法的?には間違ってはいないのでいいとは思いますが、あとは会社の雰囲気と言うかなんと言うか… 人間関係をとるか就業規則にある時間通りか… そもそもそんな暗黙のルールみたいなものがないのが一番と言う話なのですが。
もし長く勤務されたいのであれば、ルールを守ることと、空気を読むことは、半々くらいが良いかと思います。 周りの新人が早く出てるのであれば、あわせておくのが無難です。 そのうえで、自分が新人で無くなったら、ギリギリでも良いような空気感を作ると良いのではないでしょうか。
ギリギリでも間に合うには間に合うのですが、早めに出社するようにすれば、交通遅延があった時も、遅刻しないで済む可能性があります。私の職場では、そのような暗黙のルールはありませんが、昭和体質の日本企業では、そういう社風の職場があることも事実です。
暗黙のルールがあるならば従うべきです。歯向かうような態度を取っても自分に不利益になるだけです。 裏で然るべきところに報告や通報して正せば良いと思います。
初日出勤でのうっかり遅刻や突然のハプニングによる遅刻に備えて早めに出勤するのはアリだと思います。 始業時刻には速やかに業務にとりかかれるように早めに来て準備しておくのもアリ。
職場によるのでしょうが私もそのような暗黙のルールはおかしいと思います。上司からそう言ってくれると良いですね。
朝礼がない場合もある場合もギリギリでも構いませんが、少しでも遅れることがあれば「余裕を持ちなさい」と助言するでしょう。