【重要なお知らせ】Twitterログイン停止中
 現在、JobQ TownでTwitterアカウントによるログインはご利用いただけません。
 メールアドレスとパスワードでのログインが可能です。お手続きはこちらをご参照ください。 
【公式】Job総研
現在Job総研では、「2025年 人口移動の実態調査」を実施しています。

皆さんが「働きやすい」と思うのは、首都圏or地方のどちらですか?
自身が考える「働きやすさ」の基準でお答えください!
また、理由をコメントで教えてください!
ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー
※この調査は終了しました
※調査結果は4月21日に公開します
回答319件
私は複数回転職と転勤(単身赴任)を経験している。建設業では、働きやすさは勤務地によって多少しか変わらないと思う。首都圏は電車通勤が煩わしいが、買い物や遊びに事欠かない。地方は車通勤が楽で、スーツも着なくていい。少し車を走らせれば大型スーパー等に行ける。ただ他に行くところが無い。飽きたらネトフリやアマプラが無いと生きていけないかもしれない。働きやすさで語るならば首都圏だ地方だとかそんな事よりも、仕事の難易度と上司の性格でほぼ決まる。特に上司とソリが合わなかったら、苦痛の数年間を覚悟しなければならない。
職種やそれぞれの個人的な状況にもよるのでケースバイケースだと思いますが今の自分の仕事であれば、 生活費を抑えられる地方の方が良いと思っています
どちらでも働いた事があり難しいですが若干の差で地方にしました。今は30代後半だからそう思うのかも。 現在、地方で自転車通勤していて満員電車の不快感はなし。 給料が低くても、家賃が高くないので貯金は可能。 地方は人間関係で悩みがある事が多いように思うが、たまたま今の会社は良い人が多いので働きやすい。 若いうちでバリバリ働きたければ首都圏でしょうね。刺激的で楽しい。
自分が考える働きやすさは、通勤の快適さである。首都圏よりも地方の方が、通勤時の混雑を避けやすいため。