search
ログイン質問する
dehaze

Q.【JobweeQ】経験したことある?「目立たない仕事をしていると評価されなくて、モヤっとする」

【公式】Job総研

visibility 784

投票すると投票状況が閲覧できます!
===================================

先日みなさまから募集した『給与に関するモヤっと』で、以下のようなコメントが寄せられました!

「目立たない仕事をしていると評価されなくて、モヤっとする」

皆さんは、似たような経験をしたことはありますか?
コメントでも、意見やエピソードをぜひ教えてください!

===================================

▼番外編▼
今の給与はおかしい!もっと貰えて当然だ!
モヤッとしてる人、年収査定してみませんか?

メルマガ用年収調査

※診断はdodaのサイトに遷移します

あなたの意見は?

経験したことがある
経験したことはない
349票
ユーザーアイコン
回答するにはログインまたは会員登録してください。

回答353

どうしても声が大きい人が目立ち、評価されてしまう仕組みができてしまっ...
続きをみる
googleGoogleで登録して続きをみる
lineLINEで登録して続きをみる
メールアドレス・別アカウントで登録
visibility1,001
favorite_border0

どうしても声が大きい人が目立ち、評価されてしまう仕組みができてしまっています。 管理者は部下を平等に一人一人の仕事ぶりをみてほしいものです。

ユーザーアイコン
ユーザー名非公開
質問通り 保守作業も大変なのに全く評価されない
googleGoogleで登録して続きをみる
lineLINEで登録して続きをみる
メールアドレス・別アカウントで登録
visibility873
favorite_border0

質問通り 保守作業も大変なのに全く評価されない

ユーザーアイコン
ユーザー名非公開
目立たない仕事ゆえに同期よりも昇給額が小さいことがありました
googleGoogleで登録して続きをみる
lineLINEで登録して続きをみる
メールアドレス・別アカウントで登録
visibility185
favorite_border0

目立たない仕事ゆえに同期よりも昇給額が小さいことがありました

ユーザーアイコン
ユーザー名非公開
分かりにくくても、上司や周囲は分かっている場合も多いと感じる事があり...
続きをみる
googleGoogleで登録して続きをみる
lineLINEで登録して続きをみる
メールアドレス・別アカウントで登録
visibility25
favorite_border0

分かりにくくても、上司や周囲は分かっている場合も多いと感じる事がありました。環境や人次第なイメージがあります。

ユーザーアイコン
ユーザー名非公開
生産性が第一主義で、バックヤード部門は生産性がないということで激務で...
続きをみる
googleGoogleで登録して続きをみる
lineLINEで登録して続きをみる
メールアドレス・別アカウントで登録
visibility25
favorite_border0

生産性が第一主義で、バックヤード部門は生産性がないということで激務でも評価されず、給与査定もランクが低かった。

直接実績にならないが会社のために行なっている仕事は評価されづらいため...
続きをみる
googleGoogleで登録して続きをみる
lineLINEで登録して続きをみる
メールアドレス・別アカウントで登録
visibility26
favorite_border0

直接実績にならないが会社のために行なっている仕事は評価されづらいため、そういった面が査定に反映されていないことはモヤっとする。

ユーザーアイコン
ユーザー名非公開
今のところ研修中でモヤっとポイントがない。
googleGoogleで登録して続きをみる
lineLINEで登録して続きをみる
メールアドレス・別アカウントで登録
visibility25
favorite_border0

今のところ研修中でモヤっとポイントがない。

ユーザーアイコン
ユーザー名非公開
アピールしたもの勝ち、という風習はどの会社でもあると思う。同程度の成...
続きをみる
googleGoogleで登録して続きをみる
lineLINEで登録して続きをみる
メールアドレス・別アカウントで登録
visibility24
favorite_border0

アピールしたもの勝ち、という風習はどの会社でもあると思う。同程度の成果を上げていてもそれを上層部にいかに印象に残るようにアピールするかで評価が大幅に変わる。それが苦手な縁の下の力持ち的な人は冷遇されてしまうが、相対評価がほとんどの日本では改善は難しいと感じている。

ユーザーアイコン
ユーザー名非公開
新しい現場で同じように新入りの年下の少年を教育しろと任され、相手して...
続きをみる
googleGoogleで登録して続きをみる
lineLINEで登録して続きをみる
メールアドレス・別アカウントで登録
visibility25
favorite_border0

新しい現場で同じように新入りの年下の少年を教育しろと任され、相手してやったのになぜか私だけ切られた。少年は残った。頭おかしいと思ったけど、独立系の老人ばっかりのSIerだったので、今思えばやめれてよかったのかもしれない。

タスク管理は重要ではあるし、業務への理解も必要なタスクだが、どうして...
続きをみる
googleGoogleで登録して続きをみる
lineLINEで登録して続きをみる
メールアドレス・別アカウントで登録
visibility25
favorite_border0

タスク管理は重要ではあるし、業務への理解も必要なタスクだが、どうしても成果物が無い関係上、特に現場やメンバーレベルには軽んじられがち

ユーザーアイコン
回答するにはログインまたは会員登録してください。

関連するQ&A

すべて見る

Q.【JobweeQ】『給与』に関するモヤッと、ありましたか?

【公式】Job総研

assessmentアンケート

【公式】Job総研のアイコン
新年度になって給与が変わった方、初めて給与をもらう方も多いのではないでしょうか。 皆さんは、『給与』に関するモヤッとした出来事はありましたか? コメントでも、意見やエピソードをぜひ教えてください!
question_answer
376人

Q.【JobweeQ】共感できる?「年末年始に続いて、仕事始めも有給休暇をとる人にモヤっとする」

【公式】Job総研

assessmentアンケート

【公式】Job総研のアイコン
先日みなさまから募集した『職場での初モヤっと』で、以下のようなコメントが寄せられました! 『年末年始休暇に続いて、さらに年始に有給休暇を使っている人がいる。 休むのは良いのだけれど、しわ寄せが来ないか心配。』 皆さんは、このコメントに共感できますか? コメントでも、意見やエピソードをぜひ教えてください!
question_answer
183人
レクタングルバナー
企業を検索
人気の企業
レクタングルバナー
JobQ Townでは仕事にまつわる
あらゆる疑問を匿名で質問できます
Q&A16,000件 / 回答数35,000件
約90%の質問に回答が寄せられています。
googleGoogleで登録して質問する
lineLINEで登録して質問する
メールアドレス・別アカウントで登録