search
ログイン質問する
dehaze

Q.【Job総研/公式】今年の夏ボーナス額、納得してる?

【公式】Job総研

投票すると投票状況が閲覧できます!
===================================
Job総研で『2023年 夏ボーナス実態調査』を実施したところ、約6割が「支給された」と回答。

今年の夏ボーナス額、納得してる?
コメントで理由や意見を教えてください!

【コメント例】
・ボーナス制度はないので、そもそも不満
・理想の額ではなかったのでショック…。物価高の時代なのでもう少し上げて欲しかった
・頑張った成果が反映されていたので文句なし!
===================================
この質問はJob総研の公式アカウントが投稿しています

あなたの意見は?

不満あり
納得
13票
ユーザーアイコン
回答するにはログインまたは会員登録してください。

回答10

ユーザーアイコン
ユーザー名非公開
 夏のボーナスは20万程アップしました。当方の会社は業績連動になって...
続きをみる
googleGoogleで登録して続きをみる
lineLINEで登録して続きをみる
メールアドレス・別アカウントで登録
visibility218
favorite_border0

 夏のボーナスは20万程アップしました。当方の会社は業績連動になっているので、春闘はありません。評価は冬のボーナスと同じですが、業績が良かったようなのでアップしたそうです。何かモヤモヤしますが、この時代にアップは有り難いので良しと考えています。

ユーザーアイコン
ユーザー名非公開
0円ですが、なにか?
googleGoogleで登録して続きをみる
lineLINEで登録して続きをみる
メールアドレス・別アカウントで登録
visibility213
favorite_border0

0円ですが、なにか?

ユーザーアイコン
ユーザー名非公開
インセンティブによる増額を期待したが、それほどではなかった?
googleGoogleで登録して続きをみる
lineLINEで登録して続きをみる
メールアドレス・別アカウントで登録
visibility188
favorite_border0

インセンティブによる増額を期待したが、それほどではなかった?

ユーザーアイコン
ユーザー名非公開
ボーナス自体は過去最大だったが、税金引かれすぎなので正直どうなのかな...
続きをみる
googleGoogleで登録して続きをみる
lineLINEで登録して続きをみる
メールアドレス・別アカウントで登録
visibility185
favorite_border0

ボーナス自体は過去最大だったが、税金引かれすぎなので正直どうなのかなと思う。

まあ、昨年比月給分くらい増えたので感謝です
googleGoogleで登録して続きをみる
lineLINEで登録して続きをみる
メールアドレス・別アカウントで登録
visibility184
favorite_border0

まあ、昨年比月給分くらい増えたので感謝です

ユーザーアイコン
ユーザー名非公開
ボーナスはないのでかなり不満。 本当に大切にされているのかな? ...
続きをみる
googleGoogleで登録して続きをみる
lineLINEで登録して続きをみる
メールアドレス・別アカウントで登録
visibility182
favorite_border0

ボーナスはないのでかなり不満。 本当に大切にされているのかな? 会社は好きなので余計にモヤモヤします。 これって会社の中が透けて見える問題ですよね。

ユーザーアイコン
ユーザー名非公開
特段の理由なく下がっている
googleGoogleで登録して続きをみる
lineLINEで登録して続きをみる
メールアドレス・別アカウントで登録
visibility180
favorite_border0

特段の理由なく下がっている

業績が良かったので額そのものには納得している。
googleGoogleで登録して続きをみる
lineLINEで登録して続きをみる
メールアドレス・別アカウントで登録
visibility178
favorite_border0

業績が良かったので額そのものには納得している。

ユーザーアイコン
ユーザー名非公開
給与制度がボーナスは春に一回のみです。納得済みで入社したはずですが、...
続きをみる
googleGoogleで登録して続きをみる
lineLINEで登録して続きをみる
メールアドレス・別アカウントで登録
visibility176
favorite_border0

給与制度がボーナスは春に一回のみです。納得済みで入社したはずですが、この時期になると少し寂しさを感じますね笑

ユーザーアイコン
ユーザー名非公開
ボーナスがない。 同一労働同一賃金にして欲しい
googleGoogleで登録して続きをみる
lineLINEで登録して続きをみる
メールアドレス・別アカウントで登録
visibility127
favorite_border0

ボーナスがない。 同一労働同一賃金にして欲しい

ユーザーアイコン
回答するにはログインまたは会員登録してください。

関連するQ&A

すべて見る

Q.【Job総研/公式】仕事を辞める踏ん切りがつくのは、「給与」or「人間関係」or「業務内容」のどれ?

【公式】Job総研

assessmentアンケート

【公式】Job総研のアイコン
皆さんは、仕事を辞める踏ん切りがつくのは、「給与」or「人間関係」or「業務内容」のうち、どれですか? 理由をコメントで教えてください!
question_answer
381人

Q.【Job総研/公式】「好きな仕事で低収入」or「好きでない仕事で高収入」選ぶならどっち?

【公式】Job総研

assessmentアンケート

【公式】Job総研のアイコン
皆さんは、「好きな仕事で低収入」or「好きでない仕事で高収入」を選ぶなら、どちらを選びますか? コメントで理由や意見を教えてください!
question_answer
369人

Q.【Job総研/公式】上司と部下の間で、"厳しい上下関係"は必要or不要?

【公式】Job総研

assessmentアンケート

【公式】Job総研のアイコン
皆さんは、上司と部下の間で、"厳しい上下関係"は、必要だと思いますか?不要だと思いますか? 理由をコメントで教えてください!
question_answer
357人

Q.【Job総研/公式】ホワイト企業orブラック企業、将来のキャリアに不安を感じる環境はどっち?

【公式】Job総研

assessmentアンケート

【公式】Job総研のアイコン
皆さんは、将来のキャリアに不安を感じる環境は、ホワイト企業orブラック企業 どちらですか? 理由をコメント欄で教えてください!
question_answer
349人

Q.【Job総研/公式】"出社 or リモート" 生産性が上がるのはどっち?

【公式】Job総研

assessmentアンケート

【公式】Job総研のアイコン
皆さんは、出社 or リモート 、生産性が上がるのはどちらですか? コメントで理由を教えてください!
question_answer
347人

Q.【Job総研/公式】首都圏or地方!「働きやすい」と思うのは、どっち?

【公式】Job総研

assessmentアンケート

【公式】Job総研のアイコン
皆さんが「働きやすい」と思うのは、首都圏or地方のどちらですか? 自身が考える「働きやすさ」の基準でお答えください! また、理由をコメントで教えてください!
question_answer
319人

Q.【Job総研/公式】仕事中、私用スマホの通知は気になる?

【公式】Job総研

assessmentアンケート

【公式】Job総研のアイコン
仕事中、私用スマホの通知は気になりますか? コメントで理由やエピソードを教えてください!
question_answer
287人

Q.【Job総研/公式】夏になると仕事のやる気は「上がる」or「下がる」?

【公式】Job総研

assessmentアンケート

【公式】Job総研のアイコン
皆さんは、夏になると仕事のやる気は「上がる」or「下がる」のどちらですか? コメントで理由も教えてください!
question_answer
286人

Q.【Job総研/公式】職場で孤独を感じたことはありますか?それってどんな時?

【公式】Job総研

assessmentアンケート

【公式】Job総研のアイコン
皆さんは、職場で孤独を感じたことはありますか? コメントで孤独に関するエピソードや意見も教えてください!
question_answer
286人

Q.【Job総研/公式】昭和or令和 どっちの時代で働きたい?

【公式】Job総研

assessmentアンケート

【公式】Job総研のアイコン
もし選べるなら、昭和or令和 どっちの時代で働きたいですか? コメントで理由を教えてください!
question_answer
283人
レクタングルバナー
企業を検索
人気の企業
レクタングルバナー

PR dodaのサイトに遷移します

転職タイプ診断レジュメビルダーモヤモヤ解消診断キャリアタイプ診断
JobQ Townでは仕事にまつわる
あらゆる疑問を匿名で質問できます
Q&A16,000件 / 回答数35,000件
約90%の質問に回答が寄せられています。
googleGoogleで登録して質問する
lineLINEで登録して質問する
メールアドレス・別アカウントで登録