search
ログイン質問する
dehaze
正社員型派遣

正社員型派遣はやめた方がいい?将来性やデメリットを解説

正社員以外の働き方を検討中の方の中には、正社員型派遣について詳しく知りたいと考えている方も多いのではないでしょうか。この記事では正社員型派遣の概要や正社員との違い、メリット・デメリットなどを紹介します。

visibility1312 |

正社員型派遣はやめた方がいい?

正社員型派遣に馴染みがないと「正社員型派遣がどのような働き方なのかイメージできない」「正社員型派遣はやめた方がいいのでは?」と考えるケースも少なくありません。

正社員型派遣とは、派遣会社と期間を定めることなく契約を結んでいる正社員のことを指します。雇用関係にあるのは派遣社員ですが、実際の業務は派遣先で行います。定年まで働くことも可能で、賞与の支給や昇給なども行われる場合があります。

一般的な派遣社員は有期雇用のため契約期間が定められていますが、正社員型派遣には定められていないため、より雇用が安定しているのが特徴です。

派遣社員のデメリットとして「収入が不安定であること」が挙げられますが、正社員型派遣で働く場合、派遣社員ではないため収入面におけるデメリットは少ないでしょう。

ただし、就業先の企業で直接雇用されている「正社員」とも待遇が異なる点に注意が必要です。企業で雇用されている「正社員」と同じように働いているにもかかわらず、給与や福利厚生といったものには就業先の規定が適用されないため、デメリットを感じる方もいるでしょう。

このような理由から「正社員型派遣はやめた方がいい」という声を聞いたことがある方もいると思います。ただし単純に待遇面から「やめた方がいい」と結論付けられるわけでもありません。

正社員型派遣と他の雇用形態との違いやメリット・デメリットなどを事前に確認し、自身に合った働き方を見つけることが大切です。

レクタングルバナー
JobQ Townでは仕事にまつわる
あらゆる疑問を匿名で質問できます
Q&A16,000件 / 回答数35,000件
約90%の質問に回答が寄せられています。
googleGoogleで登録して質問する
lineLINEで登録して質問する
メールアドレス・別アカウントで登録