search
ログイン質問する
dehaze
アクチュアリー 難易度

平均取得8年?アクチュアリー試験の難易度・資格を取るメリットを解説

アクチュアリーという職業は、労働基準法に定められる医師や弁護士と同様に特殊な技能を要する専門職として認められているものです。給与面や待遇でも非常に優遇されている資格のため、非常に難易度が高いといわれています。今回はアクチュアリーの資格難易度についてご紹介します。

visibility1010 |

アクチュアリーは最難関資格!難易度は?

アクチュアリーになる試験は大変難しい試験です。

司法書士資格合格までに2~4年かかるといわれていますが、アクチュアリーになるには平均で8年ほどかかるといわれています。

「最短で2年」はかなり厳しい

1年目で1次試験の基礎科目5科目に合格し、2年目で2次試験の選択科目に合格すれば、最短で2年でアクチュアリーの資格が取得できることになります。

しかし、実際2年で合格して「正会員」になるにはかなり難易度が高いでしょう。アクチュアリー試験受験者は、すでにアクチュアリーとしての業務を行っている研究会員や準会員が多いと言われています。

仕事と両立して業務の後に試験勉強をしているため、思うように時間が取れないことが多いです。

アクチュアリー資格は保険会社に就職する以外に何か役に立ちますか?

アクチュアリー資格を学生のうちに取っておくことは 保険会社に就職する以外に何か役に立ちますか?

①大企業のマーケティング職

②(外資系)証券会社の投資銀行

③経営コンサル、戦略コンサル への就職において役に立ちますか?

役に立つと思います。

最近、私の勤める企業でも、アクチュアリーの採用を強化し始めましたね。

特に、知っている限りでは日本にある外資系の企業では採用を強化しているように目で見て取れます。

年収水準も…続きを見る

資格取得まで約8年の理由

  • 試験科目が多い
  • 高度な専門的な知識を要する

第1次試験の試験科目は、「数学」「生保数理」「損保数理」「年金数理」「会計・経済・投資理論」です。この5教科全てに合格しなければ2次試験に進むことはできません。

1次試験基礎科目5科目の過去5年の平均合格率は、合格率16〜23%です。加えて2次試験の平均合格率は11〜15%です。いずれも約10〜20%の合格率のため、難易度が高いです。

また、試験科目が幅広く数学、保険、年金、 会計、経済、投資理論の専門的な知識が1次試験で問われます。

さらに2次試験では、実際に実務を行う上で必要な専門的知識を要しているか、問題解決能力を問われる問題が出題されるため難易度が高いです。

こういった理由から、アクチュアリー試験の資格を取得するまでの必要な期間は8年かかると言われています。
 

関連記事
▶︎【アクチュアリーという仕事の将来性】社会的需要は高い低い?

レクタングルバナー
JobQ Townでは仕事にまつわる
あらゆる疑問を匿名で質問できます
Q&A16,000件 / 回答数35,000件
約90%の質問に回答が寄せられています。
googleGoogleで登録して質問する
lineLINEで登録して質問する
メールアドレス・別アカウントで登録