ユーザー名非公開
回答12件
どうなんでしょう・・・ 苦痛なのであれば、心身ともに手遅れになる前に早めに転職されることをお勧めしますが・・・ 私の知人は転職3日でやめてしまって、さすがに早くない?って突っ込まれたようですが、その後、大手企業に転職してバリバリ部長職をやってます。
期間ではなく今転職活動をして転職先が見つかればいいので、転職活動してしまうのがベターです。 辞めてから転職するならベンチャーでも一年は働かないと苦労すると思います。
正直に仕事が合わないことを伝えるのが良いと思います。 何故合わないのかは明確に言語化しておくべきです。 そうしないと、次でも同じことが起きる可能性が高くなります。
理由がどうであれ三ヶ月での退職が次の転職にマイナスに影響するのは間違いありません。 企業側は書類選考で入社、退社の日付しか確認出来ませんからどんなに前職の会社が悪いところだったとしても、選考企業はそれを確かめる術がありません。
スペックが不明なので、正確ではないです。難しいかと言われると、もっと良いところに行くのは難しいでしょう。ただ今勤務時間も長く苦痛であれば、いずれ病むか辞めることになるでしょう。例えば辞める日を決めて現職も力を入れ、転職活動もする。転職活動もオンラインでしてくれる会社も増えてます。辞めて活動はおすすめしないです。
基本的には短期離職者を高評価することはないので、良くてフラット、悪くてマイナス評価です。
3ヶ月は流石に短いですね。1年未満の短期離職はかなり警戒されるので、少なくとも1年はいた方がいいですよ。あと退職してからの転職は絶対にオススメしません。早く次を決めないとまずいという精神的焦りから、もっと良い会社に転職するつもりが「とにかく決まればどこでもいい」という気持ちになり、また合わない会社に入ってしまい、苦痛になり、仕事を辞め、、、と負のサイクルに入ります。
理由によります。選考担当者が納得する離職理由であれば良いかもしれません。(質問内容では納得されないと思いますが匿名掲示板ですので実際は明確な理由があると思慮します) なお退職していると、年収など足元を見られる可能性は高いことが懸念ですが、心身に異常を来す場合は退職後でもよいかもしれません。
普通に考えて難しいのは自分でわかってるよね?難しくないって他の人に言ってもらって安心したいだけだよね?逆の立場自分が面接官だとして、3ヶ月でやめたヤツどんな理由なら雇おうと思う?? 院卒25歳2年目若輩者の率直な意見を言わしてもらうと、パワハラ受けてるわけでもなく仕事嫌いだから辞めたいとか小学生かよって思うし、転職活動との並行が難しいから辞めてから転職活動したいってのも、ただ辞める理由を正当化しようとしてるだけにしか見えんわ…
3ヶ月では、その会社の事とか職務内容を理解しきれてないのでは? 大体、会社辞めたい! と、思うのは、 3ヶ月、6ヶ月、1年、3年、 なんて言われてます… 丁度、節目だと思うので、もう少し頑張ってみれば? 石の上にも三年… なんて諺もありますし…