ユーザー名非公開
回答8件
一度どこかに新卒入社して、第二新卒で富士ソフトを狙うのは良いと思います。 (就職浪人してまで富士ソフトに行きたいというならNG) 本当に富士ソフトに入りたい、やりたいことがあるって話なら入社するのは悪くないかなと。 入った後にギャップができないようになんで入りたいかなどは整理しておけば良いと思います。
あなたはラッキーです。 大切な新卒カードをあの会社に使用するのは、人生の損失が大きすぎます。 脳みそ切り替えて、次を考えましょう。
昔仕事の関係がありましたが、あまりオススメしない会社です。 ただ行くならその友人わ介したリファラルにするといった手もあるかと。 一般的に3〜5年は履歴を残します。 中途と新卒を分けていたりもするのでなんともいえませんが、そんなすぐに辞めて転職する人を採用するほどアホではないはずです(さすがにレアだと思いますよ?) 2年くらい勤めてから再度受けてみることをすすめます。
人手不足の時勢ですので中途の難度は高くないとは思います。ただ中途募集内容をみてても第二新卒狙いはあんまりやってない気はしますので、実務経験がある程度あったほうが良いでしょう。 富士ソフトは専門学校生であれば、学歴より実力本位の会社なので待遇面で魅力かなと思います。ただし、新卒の給与がそれなりにいいけど入社後の伸びが悪い会社です。
富士ソフトにこだわる理由がわかりませんが、新卒で落ちたら普通は他の企業に行って修行しますね。 エンジニアの界隈は実力至上なので。
他で修行してからのほうが入りやすいですよ。中途の方が入りやすいです。その頃にはマインドも変わってると思います。
募集要項を満たしてるなら自由だと思います。 ただ、働いた事もない会社を過大評価し過ぎな気がします。今は最終面接で落ちて悔しいかもしれませんが、社会人になれば現実的な解が出ると思いますよ。