search
ログイン質問する
dehaze
コピーライター・翻訳者・翻訳者
翻訳家 年収

翻訳家の年収│収入のあげ方や仕事内容も解説

英語が得意だから将来は翻訳家になろうかな、と思ったことがある人は案外多いかもしれません。この翻訳家という仕事、実際はどんな仕事なのでしょうか。ここでは、翻訳家とは具体的にどんな仕事をするのか、どんな働き方があるのか、どれくらい稼げるのか、どうやったらなれるのかなど、翻訳家のお仕事事情について詳しく解説していきます。

visibility669 |

翻訳家はどんな仕事なのか

翻訳家の仕事内容

翻訳家の仕事は簡単に言うと、外国語の文章を日本語に的確に訳すことです。

またその逆(日本語から外国語)に訳すこともあります。

日本語で出版された外国のベストセラー本を読んだり、日本語字幕や吹替の外国映画を見たりすることで、非常に多くの人が翻訳家がやった仕事に触れているはずですね。

翻訳家の仕事は、大きく分けると「文芸翻訳」、「実務翻訳」、「映像翻訳」の3つのジャンルに分けられます。
 

  • 文芸翻訳は、海外の書籍や雑誌、歌詞などの様々な文芸作品の翻訳です。
    出版翻訳と呼ばれることもあります。主に小説やノンフィクション、児童文学などの分野があります。
     
  • 実務翻訳は、契約書などのビジネス文書やマニュアル、学術書など企業や研究者などのための翻訳です。
    産業翻訳と呼ばれることもあります。
     
  • 映像翻訳は、海外の映画やドラマ、ドキュメンタリーなどの映像作品中の言葉を翻訳し、字幕や吹替のセリフを作成します。

翻訳家が活躍できる場所

翻訳家はどういうところで活躍できるのでしょうか。

一つは、翻訳会社や企業の翻訳部門など、会社に所属して翻訳の仕事をするパターンです。
実務翻訳であれば、貿易や特許関連の会社、法律事務所などの翻訳部門に所属するという場合が多いです。

これに対して、会社に雇用されずにフリーランスとして案件ごとに仕事を請け負うパターンもあります。
文芸翻訳や映像翻訳はフリーランスの需要が高いようです。

レクタングルバナー
JobQ Townでは仕事にまつわる
あらゆる疑問を匿名で質問できます
Q&A16,000件 / 回答数35,000件
約90%の質問に回答が寄せられています。
googleGoogleで登録して質問する
lineLINEで登録して質問する
メールアドレス・別アカウントで登録