search
ログイン質問する
dehaze
会計・税務その他法律会計金融専門職
公認会計士 年収

公認会計士の年収│女性の収入や初任給について詳しく解説

公認会計士の年収は勤務先や働き方によって変化します。監査法人や独立して事務所を構えるなど働き方は様々です。そこでこの記事では、公認会計士の年収事情を、業種別・役職別・男女別・年齢別にご紹介します。どこよりも分かりやすく解説しますので、公認会計士を目指している方や、就職・転職を考えている方はぜひこの記事を参考にしてみてください。

visibility52654 |

公認会計士の平均年収は約683万円

「賃金構造基本統計調査」(厚生労働省)によると、2019年の公認会計士・税理士の平均年収は約683万円でした。

※公認会計士と税理士の平均年収となるため、公認会計士単体の平均年収ではありません。

国税庁の調査結果によると平均年収は約441万円のため、公認会計士・税理士の平均年収は非常に高い水準であることがわかります。

求人サイトのデータを元に、公認会計士の就職先として多い監査法人の初任給(月収)を調べてみたところ、初任給は、23〜30万円でした。

日本公認会計士協会によると、公認会計士の初任給(年収)は500万円程度とのことです。

大卒1年目の平均初任給は、約21万円のため、公認会計士の初任給は非常に高いことがわかります。

また、公認会計士は入社時の年齢や、職務経歴により初任給が変わることはほとんどないとのことです。そのため、いかに早く公認会計士試験を合格し、就職するのかが重要となってくるでしょう。

参考:令和元年賃金構造基本統計調査結果(初任給)

弁護士か税理士か会計士の中で資格を取るならどれがおすすめ?

私は30代前半で年収が低いために何か資格を取りたいと思っています。

弁護士、税理士、会計士のなかでどれが一発逆転できると思いますか?

仕事を辞めて勉強に全てを注ぐ覚悟があるのなら弁護士か公認会計士でもいいと思います。

ただし、年収300〜400万円台の弁護士さんもいらっしゃるので…続きを見る

レクタングルバナー
JobQ Townでは仕事にまつわる
あらゆる疑問を匿名で質問できます
Q&A16,000件 / 回答数35,000件
約90%の質問に回答が寄せられています。
googleGoogleで登録して質問する
lineLINEで登録して質問する
メールアドレス・別アカウントで登録