ユーザー名非公開
回答2件
キャッシュがなくなれば、支払いできなくなり倒産しますよ。これは、黒字・赤字関係なくて、黒字でもキャッシュがなければ不渡りだして、倒産します。 キャッシュフローが経営が重要だと言われる背景は上記です。東芝さんのケースで言うと虎の子の半導体を売却する背景もキャッシュ獲得がメインだと思います。もちろん、債務超過を回避しないと上場廃止になって、株式市場から資金調達できなくなるリスク回避の意味合いもありますが。
東芝メモリの価値次第でこの先もわからないと思います。 銀行、国民含め潰すに潰せない社会に浸透している企業。 しかし社員の危機感がまだまだ無く、大企業病の典型。 ブライドの高い学歴社会、子会社への天下り、高い平均年齢。 老害を排除すれば劇的に利益体質になる可能性はあり。