ユーザー名非公開
回答3件
ご自身がどういうときに楽しさ、遣り甲斐、高揚感を得るか、自己分析をするといいと思いますよ。例えば「5つのインセンティブ」のどれにあてはまるのか、とかですね。 これがずれている人の意見は、あまり参考になりません。例えば私は人的インセンティブにほとんど反応しないので、「あの人に認められたくて必死なんです!」は共感できません。でも分かる人は多いのだと思います。 多様性のある集団と接すれば、きっとご自身と価値観の近い人が見つかって参考になると思いますよ。
社会人9年目です。仕事は楽しいですし、つらいですし色々ですね。一生懸命やって、目標が達成した時は嬉しいですし、そういった経験を多くするほどに仕事に対するやりがいを感じるようになってきました。 とりあえず、目標を立ててそれに向かって一生懸命やりきってみてはいかがでしょうか。
仕事は楽しいです。 理由は目標を設定し、それを達成したら自身にご褒美を与えるシステムを構築しているからです。 目標を長期(年間)中期(四半期)短期(1週間)に分けて要素分解し、それぞれ達成した場合に 美味しいご飯や服などをご褒美として買い与えています。 上記は私の場合で、価値観は人により異なるため、「自己分析を通して何をした時に喜びを感じるのか」 今一度考えられることをお勧めします。 その結果、私は目標達成したときに喜びを感じる人間だったので、上記の対策をとっています。