つかもん
Q.VRが流行ってますが、日本にVR関連の会社はどんなところがありますか?
直接VRというわけではないですが、コロプラが昨年末360度動画に特化した子会社を設立しておりましたね。 http://colopl.co.jp/sp/news/pressrelease/2015110201.php ゲーム事業は非常にVRと相性がよく、期待できますね。 ただし、この分野に本気で投資してる会社はまだ日本では数少ないのが原状です。
Q.2016年注目のネットベンチャーを教えてください。
pairsを手掛けるエウレカさんは注目しておりますね。 グローバルで活躍する可能性があるなと感じるのは、メルカリやsmartnewsやエウレカさんが最近熱いなと思います。
Q.エンジニアとしての生き残れるか不安です。アドバイスをお願いします。
経験の量は引き出しの数に相関するので、量をこなすことがスキルアップに繋がるのは言うまでもありません。しかし、質問を見た印象だとその他にも課題を抱えられているのではと感じました。 エンジニアとして私が個人的に大切だなと感じることを3つ上げると ・確からしい情報を参照すること ・わかることとわからないことをはっきり分けること ・自分のアタマと手を使ってコードを書くこと だと思っています。 そもそも先輩に質問すること自体は何も悪くはありません。それでも不安になるということは、それまでの過程に…
Q.そもそも、転職をするメリットって何ですか?
トンチみたいかもしれませんが 「転職するメリットが、デメリットを上回った」時に転職する目的になるのでは?と思います。 転職における自身の変化(可能性も含める)を考えると ・職能 ・業界 ・会社規模 ・収入 ・働く人間 ・勤務時間 ・責任範囲 等など様々あります。 これらの事項は変化の状態を示しているだけなので、コレ自体はメリットでもデメリットでもありません。 ここに主語が加わると、上の事項にはそれぞれにとってのメリットデメリットが浮かび上がります。 質問されている内容のように、現在の@jo…
jobq9165600
人事/法務/製造業
jobq8695407
jobq2096878
荏原電産/メーカー/製造
jobq_enjoy_人生のエンジョイは
IT系サラリーマン
jobq8933135
富士通
jobq5947437
日立ジョンソンコントロールズ空調
jobq3796447
バロー
あゆみむめも
jobq10144366
Q.上司に退職を伝えるタイミングやポジティブな理由が思いつかない、どうすればいい?
チャットでどうしても2人で話したいことがあるとだけ伝えたらどうでしょう。 そのうえで個室で退職について伝えるのがよろしいかと。 とりあえずどうしても別の会社でやりたいことがある、などを伝えて、もう次の会社も決めていると伝えるしかないかと。 それでも無理に引き止められたら、労基に言いますというしかないように思えます。
Q.【JobweeQ】『給与』に関するモヤッと、ありましたか?
転職するので!
Q.【ココだけの本音】初任給30万円台って高い or 高くない?あなたの時代は?
企業によって給与体系は異なるものですから、初任給30万は妥当な金額だと思います。
Q.新卒エンジニアが就活する際マネジメント経験が欲しいならどこ?
どの職場がより良いかは難しいテーマですね。 あなたのスキル、経験、価値観、職場環境への適応力など個人的要素にも大きく依存します。 すでにコメントされている方がいるように、開発能力の成長や様々なプロダクトに関わる機会、マネジメント経験の機会はいずれの会社も十分にあるのではないでしょうか。 挙げられている企業はそれぞれ異なる事業領域やプロダクトを展開しておりますので、質問者様の実際のマッチング度合いは企業の文化や働き方、チーム環境など、さまざまな要素によって異なることが想定されます。 選考を進め…
やってる仕事(複数年プロジェクト)と結果は同じでも評価者が変わると昇給賞与が変わる。予算が決められているし、人が評価するので絶対評価はなく相対評価となり仕方がないけどね。
Q.【Job総研/公式】あなたの「大人」のイメージは?ハタチの頃と変わった?
自分の成人はまだ学生の為、成人の自覚が無かった。成人として認識出来たたのは、働いた給料で生活し車を自分の名前でローンが組めた時です。 大人でも成人と言えない、常識を持っていない人がいるのが残念です。
Q.【JobweeQ】職場での「初モヤっと」、ありましたか?
新年会なし
Q.【Job総研感謝祭】共感できる?「おしゃべりも 気軽に出来ない ハラ恐怖」
普通に話す分ならハラになることはないので、よっぽど自覚に際どい会話を普段からしていなければ大丈夫なのでは…と思ってます
Q.【Job総研/公式】首都圏or地方!「働きやすい」と思うのは、どっち?
人が多くゴミゴミしていて住んだら自分も心身共に汚れそうだと思う
ユーザー名非公開で回答