ユーザー名非公開
回答1件
経験の量は引き出しの数に相関するので、量をこなすことがスキルアップに繋がるのは言うまでもありません。しかし、質問を見た印象だとその他にも課題を抱えられているのではと感じました。 エンジニアとして私が個人的に大切だなと感じることを3つ上げると ・確からしい情報を参照すること ・わかることとわからないことをはっきり分けること ・自分のアタマと手を使ってコードを書くこと だと思っています。 そもそも先輩に質問すること自体は何も悪くはありません。それでも不安になるということは、それまでの過程に問題が有るのかもしれません。 普段から、一次情報(ドキュメントやソースコード)を当たる癖をつけていますでしょうか? 普段1から自分で考えてコードを書く時間はどれぐらいありますでしょうか? 普段、先輩に質問しに行く時に何がわかっていて、あと何が分かれば自分が前にすすめるのかをはっきりさせていますでしょうか? そう言う一つ一つの所作に対して自問して改めるだけで、確実にプログラマとして自走できる体質に変わります。 自分も未経験からエンジニアという職についたものとして、参考にしていただけると幸いです。