puppy
Q.【ココだけの本音】若者の離職率増加!令和の新卒って正直甘い?
いつの時代にも辞める人は一定数存在する。 昔に比べると、働きかたなどの選択肢も多様化しているし、自分に合う道に修正したり、見つける機会も増えていて、ただ働くという人生よりもいいことだと思う。また、雇用の流動化も進んできていることで、硬直的な労働市場や古臭い価値観が変わればいい。
Q.【ココだけの本音】初任給30万円台って高い or 高くない?あなたの時代は?
30万だと、企業にかかるコストは500万程度。 中小企業だと厳しいし、そのコストに見合う成果を上げれるのかも分からん子たちには高すぎる。 ただ上げれば良いのではなく、成長に応じて上げていかないと他の世代との軋轢も問題になるし、頭打ちになりやすいから、結局、退職者が増えて失敗するだけ。
Q.おすすめの退職理由の嘘はありますか?穏便に退職を済ませたいです
正直に伝えることも重要ですが、後々何かで関わることもあるかもしれませんし、何かネガティブなことが転職先に入ったりしても面白くないでしょう。 立つ鳥跡を濁さずという言葉もあるように変なことにはならないようにした方がいいと思います。 私なら、やりたいことができた→今の会社ではできないことだから転職を考えた、という感じにします。あとは、経験・挑戦したいことがある、という理由を伝えました。 現職と転職先などが分からないため具体性に欠ける回答ですが、現職は別に悪くない、自分のキャリア形成を考えた際に…
Q.新卒の一人暮らしは金銭的に厳しい?貯金はどれくらい必要?
ライフスタイルと収入によります。賃貸には敷金礼金、引っ越しなど費用もかかるので初期費用は家賃5〜6ヶ月分くらい見ておくといいかと。 あとはお住まいの地域やどんな環境で生活したいのかによります。 一般的に家賃は収入の3割と言われているので、手取りから計算して残った金額から水光熱費などの固定費を抜いて…といった計算から貯金ができそうか、といった計算をするといいかと。 今の会社では、家賃補助が出ない新卒の方が1年ほど実家暮らしで50〜100万円ほど貯めて渋谷の1Kに住んでいますが3割以上なので…
Q.転職する際、複数社から内定が出たら何を基準に転職先を決定するべき?
内定おめでとうございます。 事業内容や待遇面で大差ないのであれば、 ・通勤時間、リモートワーク、転勤の有無 ・産休、育休などの家族への負担軽減ができる環境か ・キャリア、年収のモデル(想定) ・一緒に働く方々 ・扱う製品、サービスの位置付け ・経営層の中長期的目標 ・会社の価値判断、社風 などを私は見ます。 結局は意に沿わないこともやらざるを得ない時が来るはずなので、その時にどんなメンバーと仕事ができるのか、どんな立ち位置でやれそうなのか(経験して評価されるのか)を見ます。そうすれば、仕方…
Q.選考ではない適性検査はどういう目的で受けるのでしょうか?
業務への適性の他、性格や判断、価値観などカルチャーフィットや配属先でのポジョンをイメージするための材料として使用することがあります。 過去の経験ですが、カルチャーフィットなどの精神的な部分を強く求める会社の場合、面接でも適性に関する質問を行い、検査との齟齬がないかを確認します。 齟齬がある場合は当然、マイナスになり得ます。また、適性検査と志望職種が合わないようであれば、別職種や見送りといった判定に用いる、ということを人事サイドから聞きました。
Q.転職回数多い人がキャリア形成見越し早期離職で転職を繰り返す事はあり?
30代で転職回数が多い者からのアドバイスです。 現職・転職希望先の業界と職種による、ところが大きいと思います。 一般的な話をすると、短期離職が続くと人事などは定着性を気にします。面接では話す機会があったりしますが、書類選考では説明することが難しく、年齢と経験社数から機械的に処理されてしまいがちです。 あと、保守的な企業では年齢と転職回数を見て判断します。ベンチャーや絶対数が少ないレアな特定の人材が欲しい企業、何でもいいから採用して後で削るブラック(回転求人の不動産など)であれば、問題はない…
jobq9165600
人事/法務/製造業
IT系サラリーマン
test5963
パーソルキャリアコンサルティング
jobq2096878
荏原電産/メーカー/製造
MGN0007254
ka.a
jobq8695407
kow1120
ISID−AO
jobq8933135
富士通
jobq6637175
武田薬品工業/ブリヂストン
Q.課長や部長のような管理職ポストは昔と比べ減少していていきますか?
なかなかないと思います。 社員が多い会社ならばある程度ポストがあるかもしれませんが、 それでも同年代で全員が早さ遅さはあれ管理職になり、課長、部長になるというのは 時代的にもないのであろうと。 最近だと管理職になりたくないという方もいますし。
Q.社会人は何か汚い事をしないとのし上がれないのでしょうか?
のし上がるの定義と汚い事の定義やレベれる感がわからないので、なんともですが 会社の規則やルール、法令関連は遵守が必要なので、普通に結果を出していれば評価はされるかと思います。
Q.転職する際に前職のネームバリューで差は出てしまいますか?
極めて稀に影響ある程度。確かに、前職の会社名を参考にしている会社があるというのを聞いたことはありますが、多くの会社と話をしてきましたが前職のネームバリューがあったからといって「それが、どうかしたの?」という冷ややかな反応しか聞いたことがありませんね。 世代の古い社長なら、古い価値観で考えるでしょうから、ありえなくもないかもしれませんが 現実的には、誰も気にしないと思います。 そういえば、NTTの名前が付いたIT企業で働いたことがありますが 転職において、それが役に立ったことなど1度もありま…
企業によって給与体系は異なるものですから、初任給30万は妥当な金額だと思います。
Q.【ココだけの本音】職場の会議で毎回アイスブレイクは必要?ぶっちゃけ時間の無駄?
簡単なものならね…毎回小ネタを仕込む人がいたけど、大抵はつまらない。でも賛成。完全にないと寂しい。年寄りだからかな笑
ユーザー名非公開で回答
Q.休職中や時短勤務中の副業ってずるくないですか?
休職中はだめですねぇ。。。 時短勤務に関してはいいと思うけど
Q.【Job総研/公式】あなたの「大人」のイメージは?ハタチの頃と変わった?
自分の成人はまだ学生の為、成人の自覚が無かった。成人として認識出来たたのは、働いた給料で生活し車を自分の名前でローンが組めた時です。 大人でも成人と言えない、常識を持っていない人がいるのが残念です。
Q.【Job総研/公式】ホワイト企業orブラック企業、将来のキャリアに不安を感じる環境はどっち?
ブラックではない